歌舞伎役者の市川右團次が、6月4日に日本テレビ系放映の「踊る!さんま御殿‼︎」に出演しました。
前日3日に、TBS系バラエティ「人生いろいろ超会議SP」に
息子市川右近と親子出演し、
そのファッションマニアっぷりのクローゼットが話題になったばかりです。
さて、「踊る!さんま御殿‼︎」ではどのようなトークを繰り広げてくれるのでしょうか?
ページコンテンツ
6月4日放映の日本テレビ系「踊る!さんま御殿‼︎」は、ローカル対決~関東VS関西~!
ご存知明石家さんまが、ゲストとともに、
テーマについて、トークの戦場でとにかくしゃべり倒します!
コンセプトは、「考え方は同じじゃない!」。
どこから、どんな話が飛んでこようと、
ぜ~んぶ笑いに変えてツッコミ返す、笑いの帝王ならではのトークバラエティ番組。
この日のテーマは、
《ローカル対決~関東VS関西~》
関東、関西代表の芸能人が、
お互いに「イラっと」くるあれこれについて、語り合います。
出てきた話題は、
・関西人は、話の初めにいきなり「ちゃうねん!」って言う。
・関西人のツッコミにどうやって返したらいいかわからない。
・関東人は、受けをねらった話に対して真面目に返してくる。
・横浜の男は、語尾を伸ばして話す。
・関西人は、言葉が荒い。
・関東人は、京都を特別視する。
などなど。
よっくもまあ、これだけ出てくるわと言うほど、
色々な意識の違いが出てきて面白かったです。
私は、関東人なので、
関西の方の言い分は???が浮かんじゃうんですけど、
面白さでは、圧倒的に関西の勝ちでしたわ。
東京在住の市川右團次、実は大阪出身!関西代表として関西愛を語る
現在は東京在住の市川右團次ですが、実は大阪出身です。
番組中は、ゲストの話に大笑い!
関東人の言葉の使い方が話題になった時は、
「中一の時に上京した時、周りが江戸弁しゃべってて、どうしようかと思った。」
と、上京時のドキドキを振り返って話していました。
今では、立派な関東人なんですけど、
言葉や反応の端々に関西の香りが残ります。
とにかく、関西の方のテンポは早い、
そのペースに一緒に乗っかれる右團次、
関西であり、関東であり、右團次であるってことかな。
ところで、この日のファッションは、
黒いタイ付きのシャツにダメージジーンズ、黒縁のメガネ。
とってもおしゃれな装いでした。
思わず、あのクローゼットから出てきたのかしら?笑
これも、奥さまと右近くんと一緒に買い物してきた服なのかしら?笑
って見てしまいました。
あ、この話がわからない方は、こちらの記事をお読みくださいね。
歌舞伎役者市川右團次ってどういう人?
ここで、市川右團次についておさらいです。
三代目市川右團次のプロフィール
市川右團次 本名:武田 右近(たけだ うこん)
生年月日 1963年11月26日
血液型 A型
出身地 大阪府
最終学歴 慶應大学法学部卒
家系 父:飛鳥峯王(日本舞踊家元)、妻:武田明子、子:二代目市川右近(武田タケル)、妹:飛鳥左近
屋号 高嶋屋
定紋 三升に右
初舞台 1972年「天一坊」一子忠右衛門役 武田右近として初舞台(京都南座)
襲名 1975年「二人三番叟」附千歳役(大阪新歌舞伎座)三代目市川猿之助の部屋子として、初代市川右近を名乗る
2017年「雙生隅田川(ふたごすみだがわ)」猿島惣太後に七郎天狗役他 三代目市川右團次を襲名(新橋演舞場
歌舞伎座の7月大歌舞伎では、昼の部で「高時」を演じますよ。
右團次が気になった方、ぜひ一度歌舞伎の舞台もご覧くださいね。
*詳しくはこちらの記事もお読みくださいね。
そうそう、
オフィシャルブログにもチラッとこの記事がありましたね。
右團次についてもっと知りたい方は、そのブログをお読みになるといいかも!
*市川右團次のブログはこちらからどうぞ。
https://ameblo.jp/udanji-ukon/entry-12467752711.html?frm_src=thumb_module
ついでにもう1つ情報、6月6日(木)19時58分から
テレビ東京系「和風宗家」にも出演するらしいですよ!
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
*放映された内容について日テレの番組サイトに記事が載っていました。
https://www.ntv.co.jp/goten/articles/32agz9w8lcrlee7x0y.html#cxrecs_s