観劇レポート 国立劇場さよなら公演(歌舞伎)9月・10月「妹背山婦女庭訓」の感想 いよいよ初代国立劇場の閉場が迫ってきました。国立劇場は、広々とした客席や舞台、音響もよく静かな環境のため私も大好きな劇場でした。その公立劇場さよなら公演の最後の歌舞伎演目は、通し狂言「妹背山婦女庭訓」です。私は、9月・10月と感激した(する... 2023.10.02 観劇レポート
歌舞伎演目 妹背山婦女庭訓(歌舞伎)のあらすじ、人物相関図、見どころは? 妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)は、歌舞伎の中でも王代物の大作と言われる演目です。国立劇場さよなら公演で、27年ぶりの上演となった本作品の魅力を、登場人物やあらすじ、見どころを交えてお伝えしますね。 (adsbygoogle = ... 2023.10.01 歌舞伎演目
どうする家康 お愛の方(西郷局)の最後、子ども、近眼だったって本当? お愛の方・於愛の方は、徳川家康の側室として2代目将軍秀忠を産んだ方です。数多い側室の中でも、家康には愛されていたとのことですが、若くして亡くなってしまいます。その死因はなんだったのか?子どもたちはどうなったのか?の謎を調べてまとめました (... 2023.09.30 どうする家康
どうする家康 石田三成の最後、妻・子孫は有名人?お墓はどこにある? 石田三成というと、戦国武将の中でも評価が分かれる人物です。豊臣秀吉、徳川家康の間でどのようなことを思い、生きていたのか?その悲劇的な最後や子孫や妻はどうなったのか?さらには、インパクトのある旗の意味もまとめてお伝えします。 (adsbygo... 2023.09.11 どうする家康
歌舞伎役者 市川猿弥はおもしろい!嫁は美人で代役もこなす実力派! 市川猿弥さん、最近テレビドラマ「VIVANT」をきっかけに大人気の俳優さん。とってもおもしろいけどその実力は目の肥えた歌舞伎通が認めるところなんです。この記事では、そんな市川猿弥さんの魅力をお伝えします。 (adsbygoogle = wi... 2023.08.27 歌舞伎役者
歌舞伎演目 新・水滸伝(歌舞伎)の簡単なあらすじと登場人物、見どころも 「新・水滸伝」は3代目市川猿之助さんが、スーパー歌舞伎のスタッフと共に新たに考案し、「3代目猿之助四十八撰」にも選ばれた人気作です。「新・水滸伝」を見るのが楽しくなる、あらすじ、登場人物、見どころなどをまるっと紹介します! (adsbygo... 2023.08.19 歌舞伎演目
大富豪同心 大富豪同心3第8話「天下無双の型破り」感想とあらすじ紹介! 大富豪同心3、私の心の癒しでした。なんと、最終回になってしまいました。8話なんて短すぎます。この倍はほしい〜〜〜〜〜〜最終話への期待と終わっちゃう悲しみを込めてあらすじとネタバレ感想をお伝えします。 (adsbygoogle = windo... 2023.08.12 大富豪同心
歌舞伎役者 市川中車の再婚相手は?子どもは何人?元妻は? 市川中車さん(香川照之さん)再婚のニュースが飛び込んできました。いやあ嬉しいですね!これから、歌舞伎の世界でも活躍が期待されるところ、家庭が円満であるとお芝居にも弾みがつきそうです。おめでとうございます。 (adsbygoogle = wi... 2023.08.08 歌舞伎役者
大富豪同心 大富豪同心3第7話「美鈴を探せ!」感想とあらすじ紹介! 美鈴が行方不明となり、どうやら世直し衆にいるらしいとわかり、混乱する卯之吉ファミリー。「卯之吉と美鈴はどうなっちゃうの?」な第7話のネタバレ感想とあらすじを紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |... 2023.08.08 大富豪同心
観劇レポート 南座牡丹燈籠(歌舞伎)の感想、上演時間、玉三郎と愛之助の熱演が見もの 京都南座で上演されている「怪談牡丹燈籠」を観劇しました。坂東玉三郎さん、片岡愛之助さんは、最近共演が続いている顔合わせですが、「牡丹燈籠」は初めてのご共演。約2時間のお芝居をたっぷりと堪能しました。 (adsbygoogle = windo... 2023.08.06 観劇レポート
歌舞伎演目 牡丹燈籠(歌舞伎)のあらすじ、結末、作者、落語との違いは? 夏になると、怪談もののお芝居が見たくなりますよね。歌舞伎の怪談ものでも有名なのが「牡丹灯籠(ぼたんどうろう)」です。幽霊が恋しい人を訪ねる、、あのお話。ほとんどの人は、その幽霊登場場面しかご存知ないかもしれませんが、その先の、人間の業を描い... 2023.08.03 歌舞伎演目
公演情報 歌舞伎座8月納涼歌舞伎2023の演目・配役・上演スケジュール、ネタバレ感想も! 歌舞伎座の8月といえば、納涼歌舞伎です。毎年、3部制で時間も価格もお手頃になっています。若手が活躍する演目もあり、歌舞伎初心者でも楽しみやすいお芝居です!私は、この納涼歌舞伎のお祭りっぽさが大好きなんです。コロナ明けて、また賑やかな夏が戻っ... 2023.07.29 公演情報