PR

市川右近・右團次の息子の学校はあの名門校?現在や父との関係は?

歌舞伎役者
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

市川右近さんの父親は、歌舞伎役者の市川右團次さん。

あの名門小学校を2023年に卒業し、現在は中学2年生です!

テレビドラマ「ノーサイドゲーム」の

主人公の息子役からすっかり大人になった現在の

市川右近さんの学校や父との関係、歌舞伎はどうなってるの?について、紹介します!



スポンサーリンク

市川右近の学校はあの名門!!

市川右近さん、2023年にあの名門小学校を卒業されました。

まずは、市川右近さんて誰?と思う方向けにwikiっぽくプロフィールを紹介します。

市川右近のwikiプロフィール、学校、本名は?

二代目市川右近のプロフィール

市川右近:本名 武田 タケル

生年月日 2010年4月18日

家系 父:三代目市川右團次 祖父:飛鳥峯王

学校 慶応大学附属小学校

屋号 澤瀉屋

定紋 澤瀉鶴(おもだかづる)

襲名 2016年「義経千本桜」銀平娘お安実は安徳天皇役で初お目見え

2017年「雙生隅田川(ふたごすみだがわ)」梅若丸、松若丸役で二代目市川右近を襲名

 

市川右近さんは、2025年現在15歳です。

超難関の名門小学校である、

慶應義塾大学附属小学校を2023年の3月に卒業しました。

現在は、中学生ですが、中学校名は明らかにされておりません。

しかし、慶應大学附属といえば、中学校もあるので、

そのまま慶應大学附属中学校に通っているのではないかと

言われているところです。

小さい頃はとても可愛かったけど、

今はその面影を残しつつ、キリリとしたお顔をしていらっしゃいます。

5年前のテレビ出演時のお顔はこちら

 

 



ノーサイドゲーム、二代目市川右近の役作りがすごい!父、右團次も応援

舞台には約3年前にデビューを遂げていますが、

テレビドラマは今回が初めてだそうです。

しかも主人公の長男役です。

初回を見た限りでは、

いじめに遭い、その自分を克服するために、

ラグビーを始める・・・という

エピソードがありました。

主人公自身が、企業から左遷され、

弱小ラグビー部と自身の復活のために

闘うというストーリーというところからすると、

この息子の役はとても重要なのではないかと思われます。

セリフもアップも多かったしね。

いやあ、いい表情で演じていましたよ。

さて、初のドラマ出演にあたっては、

「歌舞伎ではない自分を見て欲しい」

と熱烈アピールがありました。

生の舞台と違って、

お客様はいないし、台本に沿っての演技では

ありません。

勝手が違うことに苦労もありそうです。

そんな息子に、

父、市川右團次は、

気持ちを積み重ねて演じることは歌舞伎にも役立つこととして、

「感情の作り方、心の作り方、いろんな方向に気持ちを持っていくことを勉強してがんばってくれると思います」

とエールを送っています。



 

市川右近の父は市川右團次。服の買いすぎが悩みのタネ

右近の父、市川右團次は、お洋服がだ~いすき!

お買い物もだ~いすき!

ということで、

息子の部屋も侵食するほど衣服を買ってしまうのだそうです。

6月3日放映の、TBS系バラエティ「人生いろいろ超会議SP」に

親子出演し、困った現状を相談しています。

「買い過ぎは病気!」と高嶋ちさ子に言われ、

渋々お気に入りの服をメルカリに出品する、

という姿が話題を浴びました。

あれから1ヶ月が経ちましたが、

自分のお部屋は無事に確保できているのかな?

って気になっちゃいます。

*こちらの記事に詳しく書いていますので、よかったらお読みくださいね。

市川右團次、高嶋ちさ子にメルカリで服を売られる?「人生イロイロ超会議SP」
歌舞伎役者市川右團次をご存知ですか?6月3日放映の、TBS系バラエティ「人生イロイロ超会議SP」に息子市川右近と親子出演します。なんでも、高嶋ちさ子に、メルカリで服を売られるらしいですよ。今週はテレビ出演が続くようです。ちょっと気になる役者...

 

市川右近は、父市川右團次となぜ屋号が違うの?

市川右近という名は、父右團次が歌舞伎役者として、

当時の市川猿之助(現猿翁)に弟子入りした時に

名乗った名前です。

なので、屋号もそのまま澤瀉屋。

その後父は、市川右團次の家を継ぐことになり、

その名も受け継いだため、

屋号は高嶋屋、定紋は三升に右となっています。

親子で屋号も紋も違うというのは、

歌舞伎のお家でも珍しいですが、

まああることではあるのです。

せっかくなので、市川右近の父、市川右團次という

歌舞伎役者についても紹介しましょう。

 

市川右團次 本名:武田 右近(たけだ うこん)

生年月日 1963年11月26日

血液型 A型

出身地 大阪府

最終学歴 慶應大学法学部卒

家系 父:飛鳥峯王(日本舞踊家元)、妻:武田明子、子:二代目市川右近(武田タケル)、妹:飛鳥左近

屋号 高嶋屋

定紋 三升に右

初舞台 1972年「天一坊」一子忠右衛門役 武田右近として初舞台(京都南座)

襲名 1975年「二人三番叟」附千歳役(大阪新歌舞伎座)三代目市川猿之助の部屋子として、初代市川右近を名乗る

2017年「雙生隅田川(ふたごすみだがわ)」猿島惣太後に七郎天狗役他 三代目市川右團次を襲名(新橋演舞場)

 

市川右近名時代は、市川猿之助劇団のキーパーソンとして

活躍していましたが、

現在は、広く歌舞伎の舞台に立つようになりました。

特に、成田屋の一門として、

市川團十郎さんを支えることも多いです。

また、市川右團次さんは、

日頃からブログを投稿しているのですが、

その内容のほとんどが、息子右近さんのことです。

これを見ると、

どれだけ、息子愛が深いのかよくわかる父です。

つまり、父と子の関係は大変良いと言えるでしょうね。

https://twitter.com/kabuki_blog/status/1256813556252753920

 

 



今日も読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました