PR

6月の歌舞伎公演、歌舞伎座、国立劇場の演目、あらすじ、スケジュール情報

メディア出演
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

令和4年(2022年)6月の歌舞伎公演についての演目や配役、スケジュールなどの情報をお伝えします。

5月12日に歌舞伎座6月公演に主演されるはずだった片岡仁左衛門さんの休演が発表されました。

そのため、歌舞伎座は急遽演目を変更し、意外な顔ぶれの公演になっています。

そんな情報も交えてお伝えします。

 

スポンサーリンク

6月歌舞伎座公演の演目、配役、見どころ、スケジュールなど

6月の歌舞伎座公演は、先述の通り、当初の演目から大幅に変更がありました。

大きく変わったのは、第3部です。

ここでお伝えする演目「ふるあめりかに袖はぬらさじ」ではなく、

片岡仁左衛門・坂東玉三郎コンビの「与話情浮名の横櫛」でした。

会員の先行発売日の翌日のショッキングなニュースだったので、

私はチケット入手済みでした。

でも、差し替えられたのが、坂東玉三郎さんの代表作でもある

「ふるあめりかに袖はぬらさじ」なので、

それはそれで楽しみになりました。

では、歌舞伎座の公演情報についてお伝えしますね。

6月歌舞伎座公演の演目、配役、あらすじは?

第1部 11時開演

一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)車引

梅王丸   坂東 巳之助

桜丸    中村 壱太郎

杉王丸   市川 男寅

藤原時平  市川 猿之助

松王丸   尾上 松緑

 

三つ子の兄弟、松王丸、梅王丸、桜丸は、それぞれ藤原時平、菅丞相、斎世親王に奉公しています。

主人たちの対立により、今は敵味方となった三人。

ある日、梅王丸と桜丸は主人の無念を晴らそうと、敵である時平が乗る牛車の行く手を阻みます。

それを止めに入ったのが松王丸。

三人が争う内に牛車より現れたのは、権力を我が手に握ろうと画策する藤原時平でした。

3人の兄弟の描き分けと時平の異様な存在感が

ビジュアル的に楽しめる名作です。

 

二、澤瀉十種の内 猪八戒(ちょはっかい)

岡 鬼太郎 作/市川猿翁 補綴

童女一秤金実は猪八戒  市川 猿之助

孫悟空         尾上 右近

沙悟浄         市川 青虎

村長張寿函       市川 寿猿

女怪緑少娥       市川 笑三郎

女怪紅少娥       市川 笑也

霊感大王実は通天河の妖魔 市川 猿弥

 

 

通天河のほとりに祀られた魔神・霊感大王は、

毎年村から生贄を献上させ、人々を困らせていました。

三蔵法師一行は、猪八戒に女の童の姿をさせ生贄の身代わりとし、

大王を退治することにします。

しかし八戒は大王を待つうちに酒を飲み酔っぱらってしまいます。

そこへ恐ろしい形相の霊感大王が現れ、猪八戒はじめ孫悟空らとの戦いになります。

西遊記を原作とした、澤瀉屋所縁の演目です。

歌舞伎座では95年ぶりという上演、

市川猿之助はじめ、澤瀉屋ファミリーと若手の第一人者尾上右近との共演が

舞台を盛り上げること間違いなしです。

第2部 14時15分開演

一、信康(のぶやす)

田中喜三 作/齋藤雅文 演出

岡崎城本丸書院の場

二俣城外の丘の場

二俣城本丸広間の場

徳川信康  市川 染五郎

松平康忠  中村 鴈治郎

平岩親吉  中村 錦之助

本多重次  市川 高麗蔵

大久保忠佐 坂東 亀蔵

大久保忠泰 大谷 廣太郎

御台徳姫  中村 莟玉

鵜殿又九郎 中村 歌之助

奥平信昌  嵐 橘三郎

大久保忠教 澤村 宗之助

酒井忠次  松本 錦吾

天方山城守 大谷 桂三

大久保忠世 大谷 友右衛門

築山御前  中村 魁春

徳川家康  松本 白鸚

 

徳川家康の長男・信康の居城に家康が突如来訪します。

信康に謀反の疑いがかかっているとして叱責します。

実はかねてよりその優秀さを警戒していた織田信長から、信康を始末するよう指示を受けたのです。

家康は、信康へ領地の東の果てにある二俣城へ移るよう命じます。

我が子を助けようとする父の気持ちを知りながらも、信康は家のために自らの命を差し出そうと決意するのでした。

有名な徳川信康の悲劇をもとに、父・家康との心の葛藤がドラマティックな物語となりました。

大河ドラマ出演で注目を浴びた市川染五郎さんが、

10代という若さで主演を務めることも話題となっています。

若い役者とそれを支えるベテラン役者のマッチングも歌舞伎ならではです。

まあ、せっかくなら染五郎さんを観たいですよね。

 

二、勢獅子(きおいじし)

鳶頭  中村 梅玉

鳶頭  尾上 松緑

鳶の者 坂東 亀蔵

鳶の者 中村 種之助

鳶の者 中村 鷹之資

鳶の者 尾上 左近

手古舞 中村 莟玉

芸者  中村 扇雀

芸者  中村 雀右衛門

 

 

山王祭で賑わう江戸の街に、

鳶頭はじめ芸者や鳶の者、手古舞たちが勢ぞろいしています。

ほろ酔い気分の鳶頭たちは曽我兄弟の仇討ちの物語、

威勢のいい獅子舞を賑やかに披露し、祭り気分は一気に盛り上がりを見せます。

江戸の風情を描いた賑やかな常磐津の舞踊で、

粋でいなせな鳶や艶やかな芸者たちがさまざまな踊りを披露していく変化に富んだひと幕が

賑やかで華やか、心がウキウキする時間を楽しめそうです。

第3部 18時開演

ふるあめりかに袖はぬらさじ(ふるあめりかにそではぬらさじ)

有吉佐和子 作/齋藤雅文 演出/坂東玉三郎 演出

芸者お園  坂東 玉三郎

通辞藤吉  中村 福之助

遊女亀遊  河合 雪之丞

旦那駿河屋 片岡 松之助

遣り手お咲 中村 歌女之丞

唐人口マリア 伊藤 みどり

思誠塾小山 田口 守

思誠塾岡田 喜多村 緑郎

岩亀楼主人 中村 鴈治郎

 

 

時は幕末、開港間もない横浜の遊廓岩亀楼が舞台です。

気風がよく三味線の名手でもある芸者のお園は、

病に伏せる旧知の遊女亀遊を見舞いに行き、

医者を目指し留学を夢見る通訳の藤吉との仲に気づきます。

ある日、岩亀楼にやってきたアメリカ人イルウスは、

亀遊に一目惚れして、藤吉に身請け話の通訳をさせます。

金に目の眩んだ岩亀楼の主人が身請けを承知すると、

藤吉との恋に絶望した亀遊は自害してしまいます。

ところが数日後、その死を“万金を積まれてもアメリカ人への身請けを断り自害した攘夷女郎”と

事実を歪曲して伝える瓦版に

「露をだにいとふ倭の女郎花ふるあめりかに袖はぬらさじ」という

嘘の辞世の句まで添えられたおかげで、攘夷派の志士たちの聖地となった岩亀楼。

やがて亀遊の死の真実を知るお園までもが、三味線を手に亀遊の物語の語り部となってゆきます。

横浜に実在した遊郭を舞台にした有村佐和子さんの名作を舞台化。

坂東玉三郎さんの代表作でもある本作は、新派の役者さんも迎えて、

普段の歌舞伎座とは違う世界を楽しめそうです。

本当は、片岡仁左衛門さんと坂東玉三郎さんのコンビが楽しみでしたが、

それを上回る期待へと塗り替えた玉三郎さんの矜持が素晴らしいと思っています。

6月歌舞伎座公演のスケジュールは?

6月歌舞伎座大歌舞伎は、2日(木)~27日(月)までの上演です。

休演日が9日(木)20日(月)です。

こちら、お気をつけてくださいね。

それぞれの上演時間は以下の表の通りです。

座席ではお弁当が食べられませんが、

花篭、吉兆、暫などの歌舞伎座内の飲食店では食事が可能ですよ。

第1部 11時開演
一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)車引 11:00~11:31
二、澤瀉十種の内 猪八戒(ちょはっかい) 12:01~12:55
第2部 14時15分開演
一、信康(のぶやす) 14:15~15:45
二、勢獅子(きおいじし) 16:15~16:52
第3部 18時開演
ふるあめりかに袖はぬらさじ(ふるあめりかにそではぬらさじ) 18:00~19:10

19:30~21:05

 

 

6月国立劇場歌舞伎鑑賞教室の演目、配役、見どころ、スケジュールなど

国立劇場の6月公演は、歌舞伎鑑賞教室です。

コロナ前は、多くの学校から学生さんたちが観劇にきてましたが、

コロナでそれが随分減ったなあと思っていました。

今年は、以前のように学生で客席が埋まるといいなあと思います。

6月歌舞伎鑑賞教室の演目・配役・あらすじについて

解説「歌舞伎のみかた」

解説 中村 玉太郎

彦山権現誓助剣-毛谷村- 一幕二場

(ひこさんごんげんちかいのすけだち-けやむら-)

梅野下風・近松保蔵=作

毛谷村六助    中村 又五郎

杣人斧右衛門   中村 松江

微塵弾正実ハ京極内匠 中村 歌昇

一味斎孫弥三松  小川 綜真

一味斎後室お幸  上村 吉弥

一味斎娘お園   片岡 孝太郎

ほか

 

毛谷村に住む六助は、剣術の名人。

ある日母親のお墓まいりで出会った浪人の微塵弾正から、

母親のために出世したいから、剣術の試合に負けてくれと頼まれます。

人の良い六助はそれを引き受けます。

その直後、山賊に襲われた旅人から、弥三松という子供を預かります。

数日後、六助の家で剣術の試合が行われ、約束通り六助は弾正に負けてあげます。

試合の後に、六助の剣術の師である吉岡一味斎の妻お幸と

虚無僧に扮した娘のお園がやってきます。

お園は、弥三松が妹の遺児であることを明かし、

六助が父の決めた許嫁と知ると甲斐甲斐しく六助の世話を焼こうとします。

やがて、お幸とお園の話から、弾正こそが一味斎たちを殺害した

京極内匠ということがわかります。

六助は、師匠の仇を討つべく出立するのでした。

 

6月歌舞伎鑑賞教室のスケジュールについて

歌舞伎鑑賞教室は、実はチケット代が普段以上に安価になります。

スケジュールは、以下の表の通り、1日に2回公演なのですが、

社会人のための鑑賞教室も兼ねているので

初めて歌舞伎を見る方にはいいと思います。

日曜 2木 3金 4土 5日 6月 7火 9木 10金 11土
11:00
14:30
18:30
日曜 12日 13月 14火 15水 17金 18土 19日 20月 21火
11:00
14:30
18:30

6月の歌舞伎も話題作あり名作あり、楽しめそうですね。

コロナ感染対策で、まだ不便なことはありますが、

それはしっかり守って観劇したいと思います。

ぜひ劇場でお楽しみくださいね。

読んでくださり、ありがとう存じまする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました