PR

市川男寅の祖父は左團次、父は男女蔵の歌舞伎一家、気になるプロフィール、身長や大学は?

歌舞伎役者
スポンサーリンク

七代目市川男寅、すらりと長身で甘いマスク、

気になる若手歌舞伎役者を紹介します。

実は、歌舞伎一家のご子息で、

おじいさまは実力派俳優の市川左團次さん、

お父様も独特な雰囲気を持つ市川男女蔵さんです。



 

スポンサーリンク

七代目市川男寅、その家系、wiki的プロフィール。実は慶應ボーイ?

名前でググってもまだあまり資料がありません。

wikiもまだ未完成。

なので、ここで作ってみました!

七代目市川男寅 wiki的プロフィール

市川男寅

市川男寅:本名 荒川 公星

生年月日 1995年12月27日

出身地 東京都

家系 祖父:四代目市川左團次、父:六代目市川男女蔵

屋号 滝野屋

定紋 角切り角に一葉紅葉

初舞台 2003年「幡随院長兵衛」長松役で七代目市川男寅襲名

特技 日本舞踊・三味線

出身大学 慶應大学

身長 171cm

まだ、情報が少ないのでゲットしたら修正していきます。

スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」の小栗二郎役で

ぐぐっと知名度が上がった若手役者です。

七代目市川男寅の家系をチェック。祖父左團次と父男女蔵の関係は微妙?

上にも書きましたが、家計をもう少し詳しく見ていきます。

と言いますのも、

なかなかこの親子関係、複雑なものがありそうなのです。



市川男寅は、市川左團次の孫で市川男女蔵の息子

市川男寅さんは、市川左團次さんのお孫さんです。

そして、

市川男女蔵さんの息子さんです。

このお二人の関係がどうやら微妙らしい・・

あまり、共演らしい共演を見ないのですが、

その理由は、この不思議な関係にあったのか、、と

納得したところです。

 

①祖父は高島屋と父子は滝野屋、なぜか屋号が違う

祖父の市川左團次、性は市川ですが屋号は高島屋です。

父の市川男女蔵と市川男寅本人、性は市川ですが屋号は滝野屋です。

実の親子なのに、なぜ屋号が違うのか?

歌舞伎役者は名跡を継いでいくため、

血縁同士でも違う家の養子となって、その家の屋号を継ぐということが

しばしばあるようです。

*こちらの記事を参考にどうぞ

歌舞伎役者の屋号と格付け!ランクが高い役者は誰?妻の格付けは?
歌舞伎役者には、名前の他に、屋号という家の呼び名があります。 また、家や役者の名前による格付けがあるらしいのです。 大きな舞台での公演では、主役を務めるのは格の高い役者となっているそうです。 なるほど、と思ったものの、びっくりしました!! ...

以前書いた中村雀右衛門(京屋)と大谷友右衛門(明石家)もそうでした。

*こちらの記事を参考にどうぞ

八代目大谷友右衛門(明石家)、兄は中村雀右衛門、息子は大谷廣太郎、大谷廣松。気になる家系と映画との関係
今日は、八代目大谷友右衛門を紹介します。 歌舞伎の舞台では、お殿様や貴族など、 品格のある役を演じることが多い、ベテラン役者です。 実は、この方先日紹介した五代目中村雀右衛門とは兄弟なのです。 なのに、なぜか名前、屋号が違います。 その理由...

明治から昭和にかけて活躍した二代目市川左團次には、

息子がいなかったことから、

当時四代目市川男女蔵に名前を継いで欲しいと頼んだそうです。

しかし、市川男女蔵には滝野屋という名前もあるので、

左團次になると高島屋、

男女蔵・男寅は滝野屋、

というちょっと不思議な流れができたのだそうです。



②祖父と父の関係が寂しすぎる

そして、祖父の七代目市川左團次、

この方は舞台に欠かせない存在感ある名役者です。

私生活ではかなり変わっている方のようで、

息子に対して愛情をあまり示さないのだとか。

息子男女蔵は、父に愛された記憶がなく、

家族の写真やお誕生日会、家族旅行などの思い出もないのだとか。

七歳で初舞台を踏んでからも面倒を見ることは一切なく、

それが要因かどうかはっきりしませんが、

小学校卒業と同時に歌舞伎界を離れています。

しかし、父左團次の説得を受け、十八歳で舞台復帰。

それでも関わりは変わらず、

七代目男女蔵襲名の際も、

「金銭面からいろんなこと全部、ご自分でやりなさい。できないんだったら、襲名をやめなさい。」

と、伝えたそうです。

この父子の関係が、

現男女蔵、男寅親子に受け継がれてないか心配になってしまいます。

当の左團次は、

「親父は、僕の芝居を手とり足とり教えるような人じゃなかったけど、その代わり、「この役を演じるときは、この人のところに習いに行け」と道筋だけはつけてくれました。

僕自身も親父と同じやり方で、息子の男女蔵や孫の男寅には、直接教えず、ただ道筋だけを示してます。」

と言っているそうです。

よくわからない関係です。



七代目市川男寅、歌舞伎役者としても期待は膨らむ

七代目市川男寅に話題を戻します。

七歳で初舞台を踏んでから、子役としても経験を積み、

最近は注目の若手に数えられるようになった。

並び大名や男伊達として愁眉な姿を見せながら、

1つ1つの役に取り組み力をつけているところです。

平成30年の舞台では、

「出世太閤記」の神戸信孝に扮し、品の良さを漂わせた。

「芝浜革財布」のお君として初々しく演じれば、

「毛抜き」では祖父左團次の粂寺弾正に対し、錦の前役を好演。

女形としても舞台経験を積んでいるところです。

様々な役に挑戦しながら、今後の芸幅を広げている真っ最中。

注目していきたい役者です。

今日も読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました