観劇レポート 「野田版桜の森の満開の下」(シネマ歌舞伎)感想。中村七之助の美しさと芸達者な役者たち これが歌舞伎?と見紛う、豪華絢爛な舞台。背景に流れるオペラのアリア。2018年8月の歌舞伎座で上演された、「野田版桜の森の満開の下」が、映画になって蘇りました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []... 2019.04.25 観劇レポート
公演情報 「團菊祭」歌舞伎座5月大歌舞伎では、尾上菊之助の長男が丑之助を襲名、ポスター、祝い幕とお祝いムードが高まってます! 2019年5月の歌舞伎座では「團菊祭」が催されます。海老蔵最後の團菊祭でもあり、尾上丑之助襲名舞台でもあります。歌舞伎関係者やファンの注目を浴びる「團菊祭」、チケットの売れ行きも好評な様子です。今日は、その「團菊祭」の見所として、尾上丑之助... 2019.04.24 公演情報
歌舞伎役者 七代目尾上菊五郎の家系図と家族兄弟、息子も孫も歌舞伎役者で音羽屋の由来も! 七代目尾上菊五郎さんは、歌舞伎界の大御所のひとりです。梨園でも名門と言われる音羽屋を率い、血筋、弟子筋で多くの人気役者も抱えています。令和3年には文化勲章受賞もしました!さすが親父様、、、とても嬉しいです!七代目尾上菊五郎さんの家系図や家族... 2019.04.23 歌舞伎役者
歌舞伎役者 九代目坂東彦三郎(歌舞伎役者)のプロフィールと家系、息子大好きな私生活にほっこり 九代目坂東彦三郎、2017年の5月歌舞伎座での親子3代4名の襲名が話題になりました。あれから、2年、すっかり新しい名前が板につき、歌舞伎も大好きな息子との生活も言うことなしの満ち足りた毎日を送っているそうです。そんな坂東彦三郎さんについて紹... 2019.04.21 歌舞伎役者
歌舞伎役者 中村種之助の家系図、結婚はいつ?兄は歌昇、父は又五郎、実力派歌舞伎役者のwiki! 中村種之助さんは、播磨屋の歌舞伎役者です。お父様は、中村又五郎さん、お兄様は中村歌昇さん、また親戚一族の多くが歌舞伎役者という、すごい家系の一員なのですよ。立役も舞踊も素敵ですが、女方も可愛らしいので何をやっても上手いなあと思う役者さん!家... 2019.04.19 歌舞伎役者
観劇レポート 市川猿之助の「黒塚」、やっぱりいい!!4月大歌舞伎、一幕見観劇レポート 4月の歌舞伎座、一番観たかったのが、「黒塚」です。今日は、一幕見席で、「黒塚」観てきました。先に言います。これは、観て間違いない、いい舞台です。26日(金)が千秋楽です。気になる方のために、観劇レポートをお届けします。 (adsbygoog... 2019.04.17 観劇レポート
歌舞伎役者 市川九團次、坂東竹三郎の破門からの再出発、市川海老蔵との関係は? 揺るがない人気を誇る歌舞伎役者市川海老蔵、その舞台を脇役として支える役者がいます。四代目市川九團次、ライザップCMでの肉体改造っぷりも話題ですが、今日は、その市川九團次のプロフィール、歌舞伎界ではタブー?な破門からの再出発なども紹介していき... 2019.04.12 歌舞伎役者
観劇レポート 平成最後の海老蔵を観る「古典への誘い2019」観劇レポ(内容&感想)! 右團次とのW口上、日本初上演「嫐」も! 4月9日に初演を迎えた第8回「古典への誘い」、平成最後の海老蔵と話題の舞台です。今日、10日に冷たい雨の降る中、東京国際フォーラムへ観に行ってきたので、感想を書きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ... 2019.04.10 観劇レポート
歌舞伎役者 松本幸四郎 妻の実家は医者じゃなく資産家!隠し子も公認?息子娘も美形! 十代目松本幸四郎さん、歌舞伎界の中堅として大活躍の役者さんです。それを支える奥様は、藤間園子さん、旧姓は関園子さんとおっしゃり、着物がよく似合う美しい女性です。その奥様のご実家が大変な資産家であるという噂やお二人の馴れ初め、そして隠し子騒動... 2019.04.09 歌舞伎役者
観劇レポート 4月も歌舞伎座へ行こう!平成最後の大歌舞伎の見所は?演目と主な役者、公演時間など 4月2日から、歌舞伎座では「4月大歌舞伎」が、始まりました。平成から令和の時代へ、移り変わりの今月、華やかで見所満載の舞台となりそうです。今日は、私の観劇レポも交え、4月大歌舞伎についてお知らせします。 (adsbygoogle = win... 2019.04.06 観劇レポート
歌舞伎役者 中村福助、病気に倒れるも妻と息子児太郎の支えで舞台復帰。歌右衛門襲名は?2020ブログも再スタート! 九代目中村福助、平成最後の歌舞伎座で、「令和」を交えた台詞が話題です。昨年(2018年9月)に4年余りの闘病生活から舞台復帰を果たし、ファンの期待が集まっています。その中村福助について紹介します。 (adsbygoogle = window... 2019.04.05 歌舞伎役者
公演情報 平成最後の海老蔵を見たい!「古典への誘い」日本初上映の「嫐(うわなり)」、市川右團次の「矢の根」も見どころ 「平成最後の海老蔵国内巡業公演」そういうキャッチフレーズが目にとまりました。今年の1月に、2020年に十三代目市川團十郎白猿を襲名することが決まった市川海老蔵が座頭を務める「古典への誘い」。今年も、4月9日を皮切りに、全国11箇所で公演が行... 2019.04.02 公演情報