PR

ぴったんこカン・カンに香川照之・市川猿之助、いとこコンビが大暴れ!?

メディア出演
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ぴったんこカン・カン、香川照之と市川猿之助がまたしても登場です。

半沢直樹の悪役コンビで話題をよんだ二人は、実のいとこ同士。

歌舞伎役者としてもテレビ俳優としても演技力はピカイチです。

バラエティの素質も、それに劣らずピカイチです。

9月25日(金)放映の「ぴったんこカン・カン2時間SP」では

どんな話題を振りまいてくれるのかな?

 

 



スポンサーリンク

香川照之と市川猿之助は、兄弟ではなくいとこです

香川照之と、市川猿之助は、顔がそっくり!

って言われています。

ひょっとして異母兄弟???

そんな声も上がっています。

しかし、違うんです。

兄弟なのは、父親同士です。

香川の父親は、2代目市川猿翁で、

猿之助の父親は、その弟で4代目市川段四郎。

つまりは、いとこなんです。

しかも、歌舞伎の名門「澤瀉屋(おもだかや)」を受け継ぐ、

いわゆる梨園の御曹司なんですよ。

証拠にこちらの家系図をご覧ください。

澤瀉屋家系図

同じ祖父を持ち、父親が兄弟であることがわかっていただけますか?

市川猿之助の学歴・家系図・プロフィール、結婚しないのは本当?
市川猿之助、歌舞伎にテレビドラマに大活躍の人気役者です。歌舞伎界切っての知性派、細部までこだわる演技で、観客を魅了する芸は他に類を見ません。2020年のテレビドラマ「半沢直樹」では、強烈な印象の悪役を好演し、歌舞伎を知らない人にもその名を響...
市川中車/香川照之の評判、息子は團子、いとこは猿之助、父市川猿翁との確執、妻との離婚を乗り越え歌舞伎役者への道のり
九代目市川中車、二代目市川猿翁の長男の本名は香川照之。「半沢直樹」の大和田常務、カマキリ先生としての人気も高いです。香川としてのテレビや映画での評判は高い、では、中車としての歌舞伎界の評判は?なぜ市川中車が46歳にして歌舞伎の道を選んだのか...

ね、2人ともどことなく品があるでしょ?

え?言葉遣いと顔つきが悪い?

それは、あのドラマの影響に他なりません。

あのドラマとは、「半沢直樹」です。

毎回視聴率20%を超える、

最近のヒットドラマですよ。

あのドラマで、香川照之と市川猿之助は共演していること、

ご存知でしたか?

え?知ってる?

それは失礼いたしました。



香川照之と市川猿之助は、半沢直樹で熱演が話題です

くどいかと思いますが、大事なことなのでまた言いますね。

香川照之と市川猿之助は、

TBS局で大ヒットの「半沢直樹」第2シリーズで共演しているのです。

香川照之は、第1シリーズからおそらく第2シリーズ最終話まで登場しますが、

市川猿之助の登場シーンは第4話まででしたけどね。

でも、その出演シーンの中で、お2人とも

世の中の皆さまに強~~いインパクトを与えたのですよ。

お2人のベストシーンを1つずつ紹介しちゃいましょう。

香川照之演じる大和田常務のベストシーンといえば、

「おしまいDEATH」ですね。

半沢直樹に、忠告?を与えるシーンで、

手を首チョンパみたいな動作をし、大げさに「デス(DEATH)!!」

を強調する言い方が、すごい話題となりました。

市川猿之助演じる伊佐山部長のベストシーンといえば、

「わびろ、わびろ、わびろ、、、」の8連呼。

初めは、口パクで、その後徐々に凄みを上げていくあの恐ろしさ。

猿之助曰く、同じセリフの繰り返しは、

歌舞伎ではよくある演出なんだそうですよ。

でも、ドアップであれは怖かったですね~。

2人とも、

「良い子は真似しないでくださいね」っていっていましたもんね。笑

気になる最終回は9月27日(日)です。

それを前に、3度目のコンビ登場というのが

絶対見ろよ!的なメッセージと受け取れますね。

もちろん、見ますけど~~。

半沢直樹2のキャストが歌舞伎!歌舞伎役者がなぜ多い?顔芸も歌舞伎だ!
TBS局で放映されるドラマ「半沢直樹2」。そのキャストの顔ぶれにびっくり!歌舞伎界の名だたる役者が名前を揃えています。なぜ、今「半沢直樹」に歌舞伎なのか?それは、「半沢直樹」の世界が歌舞伎、時代劇だからだと言います。「半沢直樹」歌舞伎を演じ...



ぴったんこカン・カン、香川照之と市川猿之助は3度目の登場

ぴったんこカン・カンに、香川照之と市川猿之助がコンビで出演するのは、

これで3回目です。

それらの見逃したくないシーンをこちらにはまとめますね。

ぴったんこカン・カン、香川照之と市川猿之助、1度目の登場は?

1回目は、7月10日(金)でした。

この時は、これから放映が始まりますよ。。。という時でした。

ですから、お2人がどんな役柄でどう演じるかは

まだ未知の世界でした。

お2人の他に、賀来賢人さん、北大路欣也さんも合流し、

全員の母校である暁星学園に行ったのでしたね。

その前に、行きつけの居酒屋や、ウナギ屋で美味しいものをいただきつつ、

爆笑トークも繰り広げられたのでした。

確か、香川照之の息子さんの反抗期の話もここで出たんでしたね。

「うるせえカマキリ!」って言われたってことでしたよね。

この回については、こちらの記事に書いてあります。

市川猿之助、香川照之の関係はいとこ、家系図は?半沢直樹で共演!!
市川猿之助と香川照之が似ている、異母兄弟では?という噂があります。実は、2人はいとこ、歌舞伎の名門澤瀉屋の血を引く御曹司でもあります。半沢直樹での共演が話題の2人、最近、急に接近している感がする、市川猿之助と香川照之の関係について紹介します...

ぴったんこカン・カン、香川照之と市川猿之助、2度目の登場は?

第2回目の登場が、8月7日(金)でした。

この時は、市川猿之助が眉のない顔で現れ、その場が騒然としましたね。

お金がないので、役のままの衣装で出演と、本気かと思えるような冗談からスタート。

そして、

「あまりにも言葉遣いが悪いので」と、

お2人でお詫びをしたんでしたね。

猿之助に至っては、

「反省して眉毛を剃ってまいりました。」

あの眉なし顔は怖かったですが、

歌舞伎役者、とりわけ女形を演じる時は、

お化粧の関係で眉を剃っていることが多いのですよ。

あの中村七之助も、剃っていました。

だから、普通は、ちゃんと書いて人前に出ることになっているのに、

眉なしのまま登場するところが、いたずらっ子の猿之助らしいなあと思ったものです。

この回は、クイズ解答者としての出演でした。

ちょうど第4話の前だったこともあり、

始まったら、65分後には、TBSが爆発しているとか、

見逃したらおしまい○○になるとか、、

番宣も見事な香川節を聞かせてくれました。

そして、第1回目の登場の時にカットされたシーンを放送という、

嬉しいプレゼントもありましたね~。

そのシーンというのが、

千葉真一ネタ、というものでした。

猿之助さんは、以前大河ドラマ「風林火山」に

武田信玄役で出演(当時は市川亀治郎でした)されておりまして、

その時に若と読んでいたらしいんです。

そのネタが3つほどあるらしいんですよ~~

その1がサプリ事件

なんでも飲み会の時に、千葉ちゃん(猿之助さんはこう呼んでました)が、

「このアメリカからのサプリを入れるとね~」と

二日酔いしないと自信満々だったんですって。

それが、翌朝、猿之助さんが部屋の前を通りかかると、

「うえ~~ うえ~~」という声が、、、

その2が若事件

役作りで、千葉ちゃんは「若、若、、」って呼んでたんですって。

テレビのトーク番組に出演する千葉ちゃんへ感謝の手紙を頼まれた時のこと。

「普段、若としか呼んでないんですってね」

と聞かれて、

「若としか呼ばないです」

って言ってたのに、肝心の手紙を読んだら、泣きながら、

「亀ちゃん。ありがとう」って言ったとのこと。

なんで生放送だけ、若って言わないの~~!!?

千葉ちゃん、お茶目ね。

その3パーティー事件

京都の舞台で1ヶ月くらい滞在している時のこと、

若に何か食べさせたいと、千葉ちゃんが料理を振る舞おうとしていたんだそうです。

そこで、お弟子さんと一緒にデパートで待ち合わせをしたらしいのですが、

お惣菜屋さんで美味しそうなのがあると、

「美味しそうだなあ~~」と試食。

店員さんに「まけてよ~」と頼んで断られると「ケチ!」って。

これを千葉ちゃんの声音をしながら説明するから、

おかしくって仕方ないんですよ。

結局、料理を振る舞うと言いつつ、お惣菜ばかり買って言ったというオチ。

本当に千葉ちゃんお茶目よね~~。

まだまだ、このネタがあるのだそうです!

結構笑わせていただけましたよ。

この2人、本当に面白いです!!

ぴったんこカン・カン、香川照之と市川猿之助、3度目の出演は「半沢直樹の恩返し!」

ぴったんこカン・カン、香川照之と市川猿之助、3回目の出演は、

「ぴったんこカン・カン2時間SP」

9月25日(金)20:00~22:00 TBS局で放映でした。

「半沢直樹」最終回直前スペシャルということで、

テーマが、「半沢直樹の恩返し」だったんですよ〜〜。

未公開のシーンや、撮影秘話などなどを盛りだくさんに

見て笑えました。

はい、大笑いでしたよ〜〜

恩返しその1:香川照之が半沢の前せ失神しそうになった?

それは、半沢が大和田を呼び止め、協力するようにせまるシーンです。

「やるんですか、やらないんですか、どっちだーーっ!?」

と迫られ、

「やったるよー、やればいいんだろー!」

とどなりかえす場面。

確かに白目を剥きそうになった映像が流れました。

香川さんは、声が右から左に流れて、すーっと意識が遠のきそうになったと、

ボクサーが倒れるのはこんな感じなんだ、、っておっしゃっってましたけど。

倒れるほどの熱演てすごいですね!

恩返しその2:詫びろ連発は澤瀉屋のお家芸

あの詫びろのシーン、初めは口パクですよね。

あれは、猿之助さんの経験からだそうです。

舞台で芝居をしていると、客席で見ている先輩から注意が入るのだそうです。

でも、鬘をかぶっていると耳が隠れて聞こえない。

口パクで言われているように感じていたんですって。

あの口パクは、アドリブなんですって。

詫びろを何回言ったのか?

これは、テイク6まで撮ったんだそう!

これだけでもびっくりだけど、これを1回目~6回目までつなげて全部で何回言ったかを数えたんですよ。

テイクを見ていくと、映し方が違うんですよ。

それを見るのも面白い趣向でした。

で、結局54回!!!

血管切れそうですよ。

でもこの連発は澤瀉屋のお家芸なんですって。

市川猿翁さんが得意としていて、

客席から拍手が来るまでなんどもセリフを繰り返すそう。

とにかく、歌舞伎の台詞回しは熱いです。

さらりと言わず、ぐ~っと感情を込め、

ものすごい迫力でそれを一気出しするんです。

ターボで感情を出すお家芸、

だから、撮影で詫びろと何回言っても拍手がこない、って

笑ってました。ははは~



恩返しその3:堺雅人が東京04結成でコントの反省会

東京03が大好きな堺雅人さん、

一緒にコントに挑戦した8月の放映。

その反省会という未公開シーンがあったそうです。

撮影したコントを一緒に見るというシチュエーションでしたが、

コントも面白かったけど、それを見ながら、

興奮気味に色々語る堺さんもなかなか可愛かったです。

恩返しその4:猿之助はお坊さんよりすごい数珠を持っている

「我らの一族はマグロなんだ!」

と多趣味を強調するいとこ二人。

猿之助さんは、仏教や神仏への造詣が深いんですって。

それで、自身でもお経を唱えているようですね。

比叡山の千日回峰をした阿闍梨様と同じ数珠を作ってもらったそうですが、

それが立派すぎて、法要に来たお坊さんが

その数珠にロックオンされたというお話でした。

法要の際も、大きな声で読経し、周りを驚かせたみたいですよ。

って、驚かないか、、、そういう人ってわかっているもんね。

お坊さんが間違えたら、指摘しようと思っていたなんて、

ちょっとイジワルな一面ものぞかせていました。

いたずら好きの猿之助さんですからね。

北大路欣也さんのモノマネも披露していましたよ。

恩返しその5:愛之助はUFOを予約して呼んだ?

UFOの目撃談がある愛之助さん。

自分で撮影した動画も持っているんですって。

UFO大好きな愛之助さんは、関係のテレビ番組を熱心に見ているらしいのですが、

その中で、UFOを呼べるらしいということを知ったんだそうですよ。

UFOは予約できるって・・・。

それで、海外ロケをした時に、

「UFO来てください~~!!」

と強く念じて予約したら、UFOが来ちゃったらしいです。

「写メ撮ったら、UFO来ちゃった!!」

うわお~そんなことってあるんですね。

恩返しその6:半沢VS伊佐山の対決シーンに澤瀉屋セコンドとして飛び入り?

半沢直樹と伊佐山が始めに対決する場面、

あの「知らねえなあ~」って第1話のシーンですよ。

あの撮影時に、撮影予定ではない香川さんがいらっしゃったと

堺さんが言うんですね~。

しかも、撮影中に、勝手にスマホで半沢直樹のテーマソングを流し始めたと言うから笑っちゃいますよ。



 

いやいや、超盛り上がっている半沢直樹ですが、

出演役者さんたちも楽しんでいたんですね!!

その一部を知ることができて、面白かったです。

番組最後に、猿之助さんたら、こんな格好もしちゃったんですよ。

あらあら、香川さんのお株を奪っちゃって!

って。

「伊佐山は、悪いことばかりしたので、カマキリに転生しちゃいました~~」

これ、絶対芸能ニュースに載るなあ~~

爆笑爆笑~~

笑える澤瀉屋いとこでした。

半沢直樹が終わっても、どこかでまた共演しそうですね。

きっと、放っておかないでしょ、この面白コンビ。

ぴったんこカン・カン、今宵も楽しめましたよ。

また、このコンビが登場したら追記しますね!

どこまで伸びる??

お楽しみにしていてください。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました