PR

10月の歌舞伎公演情報、演目・主な配役・あらすじ、見どころなど(1)〜歌舞伎座、御園座、国立劇場〜

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

10月の歌舞伎も見たいものがいっぱい!

すでにチケット販売も始まっているので、

情報をゲットして歌舞伎を観にいきましょう!

10月は、歌舞伎座、御園座、国立劇場、新橋演舞場、熊本の八千代座、

そして巡業公演と目白押し。

劇場ごとに、演目、主な配役、簡単あらすじ、見どころについて

紹介していきます。

その1では、10月2日に初日を迎える、

歌舞伎座芸術祭大歌舞伎、御園座吉例顔見世歌舞伎、

国立劇場の令和元年10月歌舞伎公演の3つを

紹介します。



スポンサーリンク

歌舞伎座芸術祭大歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころについて~

10月の歌舞伎座は芸術祭、

10月2日(水)~26日(土)までの上演になります。

歌舞伎座芸術祭大歌舞伎の演目と主な配役、あらすじ

【昼の部:午前11時開演】

一、廓三番叟(くるわさんばそう)

傾城  中村 扇雀

太鼓持 坂東 巳之助

新造  中村 梅枝

吉原の座敷で、傾城、新造、太鼓持がそろい、

それぞれを翁、千歳、三番叟に見立て、艶やかに踊る舞踊劇です。

 

二、御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)

初世桜田治助 作利倉幸一 補綴

武蔵坊弁慶 尾上 松緑

斎藤次祐家 坂東 彦三郎

源義経   坂東 亀蔵

富樫左衛門 片岡 愛之助

山伏に姿を変えて奥州平泉を目指す源義経一行は、

加賀国安宅の関で、関守の富樫左衛門と斎藤次祐家らの

詮議を受けます。

弁慶の忠義に心打たれた富樫は、

義経一行と見破りながらも通過を許しますが、

斎藤次の疑いは晴れません。そこで・・

三、蜘蛛絲梓弦(くものいとあずさのゆみはり)

片岡愛之助五変化相勤め申し候

小姓寛丸   片岡 愛之助

太鼓持愛平

座頭松市

傾城薄雲太夫

蜘蛛の精

碓井貞光   尾上 松也

坂田金時   尾上 右近

源頼光    市川 右團次

病に伏せる源頼光。

家臣の碓井貞光と坂田金時が館の警護に

あたっているところへ、

小姓寛丸が現れ出て、すぐさま姿を消すと、

太鼓持愛平、座頭松市が次々に現れては

頼光の寝所へ忍び入ろうと目論みます。

その寝所では、頼光が傾城薄雲太夫と

逢瀬を楽しんでいるのです。

実はこの薄雲、正体はなんと!?

 

四、江戸育お祭佐七(えどそだちおまつりさしち)

三世河竹新七 作 浄瑠璃「道行旅路の花聟」

お祭佐七 尾上 菊五郎

芸者小糸 中村 時蔵

祭りの世話役太兵衛 坂東 楽善

鳶頭勘右衛門 市川左團次

賑わいを見せる鎌倉河岸の祭礼で、

「お祭佐七」の異名をとる鳶の佐七と芸者の小糸は、

束の間の逢瀬を楽しんでいます。

佐七は、小糸に力づくで迫る

侍の倉田伴平から小糸を助け出し、

二人は夫婦同然の生活を始めます。

そこへ・・

 

【夜の部:午後16時30分開演】

令和元年度(第74回)文化庁芸術祭参加公演

通し狂言

一、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)

河竹黙阿弥 作

序幕

大川端庚申塚の場

二幕目

割下水伝吉内の場

本所お竹蔵の場

三幕目

巣鴨吉祥院本堂の場

裏手墓地の場

元の本堂の場

大詰

本郷火の見櫓の場

和尚吉三  尾上 松緑

お坊吉三  片岡 愛之助

お嬢吉三  尾上 松也(偶数日)

中村 梅枝(奇数日)

土左衛門伝吉 中村 歌六

節分の夜更け、大川端にやってきた夜鷹のおとせは

道を尋ねられた娘に財布を奪いとられます。

この娘の正体は、盗賊のお嬢吉三。

その一部始終を見ていた御家人崩れの悪党、お坊吉三。

二人は互いの素性を明かし合い、

100両の金をかけて斬り合いを始めます。

ここへ割って入ったのは、

元は吉祥院の所化で今は盗賊をしている男で、

その名はなんと和尚吉三。

和尚はお嬢とお坊の諍いを仲裁し、

三人は同じ吉三の名を名乗る縁から、義兄弟の契りを結ぶのでした。

お嬢が奪った100両は、一旦は和尚が預かることとなりますが、

その後数奇な運命に導かれるがごとく、

さまざまな人の手を渡っていきます。

悪事を重ねた和尚、お坊、お嬢は手配の回る身となり、

三人は吉祥院へと逃れますが。

 

二、二人静(ふたりしずか)

世阿彌元淸 原作 坂東玉三郎 補綴

静御前の霊 坂東 玉三郎

若菜摘   中村 児太郎

神職    坂東 彦三郎

若菜摘が、吉野勝手神社の神職に遣わされて、

若菜川で若菜をつんでいルところへ現れた一人の女。

この女は、静御前の霊で、

若菜摘にのり移ります。

そのことを悟った神職が、舞を所望すると…。

静御前の心情を、静御前の霊とそれがのり移った若菜摘の

二人で表現する、能を題材とした舞踊劇です。



歌舞伎座芸術祭大歌舞伎の見どころについて

御摂勧進帳(ごひいきかんじんちょう)は、

人気演目「勧進帳」、

もう一つのバージョン。

荒事の楽しさを前面に押し出した演出の作品。

「三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)」は

通し狂言で、河竹黙阿弥の

盗賊世界を描いた「白浪物」の中でも

代表作と言われる狂言です。

お嬢吉三を、日替わりで

尾上松也(偶数日)、中村梅枝(奇数日)が

務めることも話題です。

他にも、尾上菊五郎のお祭り佐七、

坂東玉三郎の二人静、

片岡愛之助の一人5役の奮闘など。

豪華な配役で、歌舞伎の楽しさを堪能できるでしょう。

 



御園座吉例顔見世歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころについて~

名古屋御園座は、吉例顔見世歌舞伎。

10月2日(水)~26日(土)までの上演になります。

御園座吉例顔見世歌舞伎演目と主な配役、あらすじ

【昼の部:午前11時開演】

一、狐と笛吹き(きつねとふえふき)「今昔物語」より

北條秀司 作・演出 大場正昭 演出

春方   中村 梅玉

親友秀人 中村 錦之助

ともね  中村 雀右衛門

最愛の妻まろやを失い悲嘆にくれる楽人、春方の前に、

まろやに生き写しのともねが現れます。

ともねは、まろやが春方に笛の道を極めることを願い、

毎夜寄り添って琴を弾きに来てくれていると励まします。

やがて、春方が笛の名手として再起したことを喜ぶ一方、

ともねは心の内を明かします。

実は、ともねは、かつて春方により命を救われた狐だったのです。

そして、、、

 

二、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)

〈角力場〉

〈難波裏〉

山崎屋与五郎/放駒長吉 中村 鴈治郎

藤屋吾妻   中村 壱太郎

濡髪長五郎  中村 獅童

〈引窓〉

南与兵衛後に南方十次兵衛 片岡 仁左衛門

濡髪長五郎  中村 獅童

お早     片岡 孝太郎

人気の大関、濡髪長五郎と

素人あがりの力士、放駒長吉の立ち合いは、

濡髪があっけなく土俵を割ってしまいます。

それは、吾妻の身請けを企んでいる平岡郷左衛門に、

身請けを諦めてもらう心づもりで勝負にわざと負けたのです。

それを知った放駒は悔しさに憤ります。

だまされて難波裏へ連れて行かれた吾妻を追った濡髪は、

吾妻を救い出すが、誤って郷左衛門らを手にかけてしまいます。

切腹しようとする濡髪が、放駒の言葉により、

母が住む八幡の郷へ落ち延びます。

暇乞いにやってきた濡髪を、

実母お幸と嫁のお早は匿うことにするのですが、

そこへ義理の息子、十次兵衛が、

侍殺しの濡髪を捕えるため人相書を手に意気込んで帰ってきます。

濡髪は、自首をすると母を諭し、十次兵衛に引き渡しますが・・。

 

【夜の部:午後16時30分開演】

一、碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)

新吉原揚屋の場

傾城宮城野  中村 雀右衛門

宮城野妹信夫 片岡 孝太郎

大黒屋惣六  中村 梅玉

姉を探して江戸に来た田舎娘、信夫は、

危ないところを揚屋の主人大黒屋惣六に助けられます。

連れて来られてきた廓の傾城宮城野は、

奥州訛りの方言から妹と悟り、再会を喜びあうのです。

しかし、信夫から父が代官に殺されたうえに、

母も病死したことを聞き、姉妹で敵討ちを決意します。

惣六の情けに、支えられ、宮城野と信夫は、仇討へと出発するのでした。

 

二、新古演劇十種の内 身替座禅(みがわりざぜん)

岡村柿紅 作

山蔭右京  片岡 仁左衛門

太郎冠者  中村 錦之助

奥方玉の井 中村 鴈治郎

山蔭右京は、奥方玉の井に頭が上がりません。

浮気相手に会いに行く口実に、

屋敷にある持仏堂にこもり座禅をしたいと玉の井に願い出ます。

そして、右京は家来の太郎冠者に、自分の身替りに座禅をするように命じ、

花子のもとへ向かいます。

しばらくして見舞いに来た玉の井は、身代わりだと見破り、

太郎冠者を装い衾を被り夫の帰りを待つことにします。

うかうかと帰って来た右京は、それとも知らず、

花子との逢瀬の一部始終を語るのですが・・・。

 

三、瞼の母(まぶたのはは)

長谷川伸 作 大場正昭 演出

番場の忠太郎  中村 獅童

素盲の金五郎  中村 亀鶴

水熊のおはま  片岡 秀太郎

博徒の番場の忠太郎は、弟分の半次郎の家で、

息子を必死に守ろうとする母と妹に心打たれます。

5歳で母に生き別れて以来、

強い思慕の念を抱き続けた母を探しに、江戸へ向かいます。

道で助けた夜鷹から聞いた話のなかから、

柳橋の料理茶屋、水熊の女将、おはまを訪ねると、

おはまは、忠太郎を息子と確信するのですが、

娘お登世に迷惑をかけまいと冷たく突き放すのです。

すれ違いに戻ったお登世は兄を思いやり、

おはまを説き伏せ、必死に忠太郎の名前を呼び追いかけますが、

忠太郎は物陰に隠れ、

瞼の奥に焼きついた母への思いを胸に旅立つのでした。



御園座吉例顔見世歌舞伎見どころについて

ストーリー性のある演目が並びます。

中でも世話物と言われる、

庶民の暮らしや時代背景を描いた作品は、

歌舞伎が初めての方にもわかりやすいのではないかと

思います。

身替座禅は狂言のおかしみを歌舞伎で表現、

片岡仁左衛門と中村鴈治郎との掛け合いに

興味がそそられます。

超歌舞伎で京都を沸かせた中村獅童、

「双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)」と

「瞼の母(まぶたのはは)」に出演、

どちらも情に訴える芝居が楽しみです。

「碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)」は、

女性版曽我兄弟物と言える演目です。

復讐を誓う姉妹に、中村雀右衛門と片岡孝太郎、

それを助ける中村梅玉、と、

見た目にも歌舞伎の様式美が期待できそうです。

 



国立劇場令和元年10月歌舞伎公演の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころについて~

国立劇場といえば、復活通し狂言!

10月の公演は、昭和47年に74年ぶりに復活させた演目を、

20年ぶりにリニューアル!

10月2日(水)~26日(土)までの上演になります。

 

国立劇場の令和元年10月歌舞伎公演演目と主な配役、あらすじ

12時(11日、18日金曜日は16時30分)開演

通し狂言 天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)三幕六場

四世鶴屋南北=作 国立劇場文芸研究会=補綴

序  幕 北野天満宮鳥居前の場

同              別当所広間の場

二幕目 吉岡宗観邸の場

同              裏手水門の場

大  詰 梅津掃部館の場

同              奥座敷庭先の場

(主な配役)

天竺徳兵衛/座頭徳市/斯波左衛門

中村 芝 翫

梅津掃部                        中村 又五郎

梅津奥方葛城                  市川 高麗蔵

山名時五郎/奴鹿蔵         中村 歌昇

下部磯平                         大谷 廣太郎

銀杏の前                         中村 米吉

佐々木桂之介                   中村 橋之助

侍女袖垣                          中村 梅花

石割源吾/笹野才造          中村 松江

吉岡宗観/細川政元          坂東 彌十郎

宗観妻夕浪                       中村 東蔵

時は室町時代、将軍・足利義政の治世。

将軍家の重臣である佐々木桂之介(ささきかつらのすけ)は、

将軍家より管理を命じられた宝剣「浪切丸(なみきりまる)」の紛失と

梅津掃部(うめづかもん)の妹・銀杏の前(いちょうのまえ)との

不義を咎(とが)められ、あわや切腹寸前でした。

掃部の計らいによって宝剣詮議のための

百日の猶予を与えられ、

家老の吉岡宗観(よしおかそうかん)の屋敷に預けられます。

詮議の期限を翌日に控えた桂之介の気晴らしに、

天竺(インド)帰りの船頭徳兵衛が、宗観の屋敷に連れて来られ、

見聞してきた異国の話を面白く語ります。

宗観は、宝剣が発見されず窮地に追い詰められた桂之介を、

銀杏の前とともに密かに落ち延びさせます。

宝剣詮議の使者として訪れた掃部らの前で、

宗観は、桂之介の逐電と宝剣紛失の責任を取って切腹します。

そして瀕死の宗観は、徳兵衛に驚くべき事実

――自らは日本転覆を目論む大明国の遺臣・木曽官(もくそかん)であること、

徳兵衛は実の息子・大日丸(だいにちまる)であることを語ります。

謀反の野望を受け継いだ徳兵衛は、

実父から伝授された〝蝦蟇(がま)の妖術〟を自在に操り、

屋敷を取り囲む人々を尻目に悠然と姿を消すのでした……。

日本転覆を狙う徳兵衛の行方やいかに!



国立劇場令和元年10月歌舞伎公演見どころについて

徳兵衛が繰り出す奇想天外な妖術の数々――

屋敷を押しつぶす大蝦蟇の出現と“屋体崩し”、

本水を用いた意表を突く早替りなど、

一瞬たりとも見逃せない場面の連続、

国立劇場が見せるスペクタクルな舞台に期待が膨らみます。

また、初役の中村芝翫はじめ、

勢いのある若手が揃っていることも見どころです。

この他に、

新橋演舞場の「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」、

熊本八千代座の「坂東玉三郎 映像×舞踊公演」

巡業公演「錦秋特別公演」については

こちらの記事でお伝えしています。

よかったらお読みくださいね。

10月の歌舞伎公演情報、演目・主な配役・あらすじ、見どころなど(2)〜新橋演舞場、熊本八千代座、巡業公演錦秋歌舞伎〜
10月の歌舞伎も見たいものがいっぱい! 10月は、歌舞伎座、御園座、国立劇場、新橋演舞場、熊本の八千代座、 そして巡業公演と目白押し。 劇場ごとに、演目、主な配役、簡単あらすじ、見どころについて 紹介していきます。 その2では、新橋演舞場「...

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました