PR

1月(2022年)の歌舞伎公演の演目、配役、スケジュール情報〜歌舞伎座・国立劇場・大阪松竹座・新橋演舞場

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

令和4年の新春歌舞伎、とても楽しみです。

歌舞伎座ではチビ獅童のお披露目、国立劇場は八犬伝、大阪松竹座では艶やかな玉三郎さま、新橋演舞場では海老蔵さんのプペル歌舞伎、

それらの演目、配役、スケジュールや見どころなどをまるっとお伝えします。

お正月は歌舞伎を観に行きましょう!



スポンサーリンク
  1. 歌舞伎座壽初春大歌舞伎の演目、配役、スケジュール情報
    1. 歌舞伎座壽初春大歌舞伎の演目、配役など
      1. 第1部 11時開演
      2. 一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
      3. 二、祝春元禄花見踊(いわうはるげんろくはなみおどり)
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
      4. 第2部 14時30分開演
      5. 一、春の寿(はるのことぶき)
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
      6. 二、新玉の笑いで寿ぐ艪清の夢(ろせいのゆめ) 邯鄲枕物語
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
      7. 第3部 18時開演
      8. 一、岩戸の景清(いわとのかげきよ)難有浅草開景清
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
      9. 二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)三代猿之助四十八撰の内
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
    2. 歌舞伎座壽初春大歌舞伎のスケジュール
  2. 国立劇場令和4年初春歌舞伎公演の演目、配役、スケジュール情報
    1. 国立劇場令和4年初春歌舞伎公演の演目、配役
      1. 通し狂言「南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)」
        1. 【配役】
        2. 【あらすじ】
    2. 国立劇場令和4年初春歌舞伎公演のスケジュール情報
  3. 大阪松竹座の坂東玉三郎初春特別舞踊公演の演目、配役、スケジュール情報
    1. 大阪松竹座の坂東玉三郎初春特別舞踊公演の演目、配役
        1. 【演目と配役】
        2. 【見どころ】
    2. 大阪松竹座の坂東玉三郎初春特別舞踊公演のスケジュール情報
  4. 新橋演舞場プペル歌舞伎の配役、スケジュール情報
    1. 新橋演舞場プペル歌舞伎の配役
    2. 新橋演舞場プペル歌舞伎のスケジュール情報

歌舞伎座壽初春大歌舞伎の演目、配役、スケジュール情報

歌舞伎座の初春大歌舞伎は、話題が満載です。

まずはチビ獅童こと中村獅童さんのご子息、

小川陽喜(はるき)くんの初舞台、

そして、市川猿之助さんがなん年ぶり?に

義経千本桜の四の切りで狐忠信を演じます。

また、1月より、座席の並びも変わり、

少しは客席数が増える模様です。



歌舞伎座壽初春大歌舞伎の演目、配役など

第1部 11時開演

一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)

【配役】

一條大蔵長成 中村 勘九郎

吉岡鬼次郎  中村 獅童

鳴瀬     中村 歌女之丞

お京     中村 七之助

常盤御前   中村 扇雀

・・・・・・・・・・

一条大蔵卿は、中村勘三郎さんの演技が印象的でした。

今回は、そのDNAを受け継いだ勘九郎さんが演じるとのことなので、楽しみにしています。

【あらすじ】

檜垣

奥殿

平家全盛の世。

公家の一條大蔵卿は、能狂言にうつつを抜かし、人々から阿呆と噂されています。

大蔵卿は源氏の棟梁・源義朝の愛妾であった常盤御前を妻に迎えています。

源氏の忠臣・吉岡鬼次郎とその妻お京は、常盤御前の源氏再興の思いを探るため、

大蔵卿の館に潜り込みます。

しかし、常盤御前も的当てに興じる様子を見て

鬼次郎らは怒りに震え、御前に詰め寄ります。

実は、的当てと見せていたのは、復讐の念をごまかすため、

加えて、阿呆と呼ばれる大蔵卿もその本意を表すのです。

鬼次郎らは、その姿に心を打たれるのでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

故志村けんさんのバカ殿様のモデルになったと言われるのが、

この大蔵卿の阿呆ぶりです。

しかし、大蔵卿の阿呆は見せかけ、本当はとても思慮深い

大きな器の持ち主なのです。

今まで、中村勘三郎さん、中村吉右衛門さん、松本白鸚さんなど、

名優が演じてきたこのお役を

中村勘九郎さんが演じることに期待が膨らみます。

*このお芝居の詳細はこちらにも書いています。

https://kabukist.com/ichijookuramonogatari-4094

二、祝春元禄花見踊(いわうはるげんろくはなみおどり)

【配役】

真柴久吉  中村 獅童

山三    中村 勘九郎

阿国    中村 七之助

若衆雪之丞 中村 橋之助

同 月之丞 中村 福之助

同 花之丞 中村 虎之助

同 松之丞 中村 歌之助

奴喜蔵   小川 陽喜(初お目見得)

https://kabukist.com/shidoharukisyabekuri-6678

【あらすじ】

太平の世。満開の桜が咲き誇るなかを、きらびやかに着飾った一行がやって来ます。

若衆たちが楽しげに踊り、名古屋山三と出雲阿国を従えて、

真柴久吉が奴喜蔵と連れ立ちます。

人々は花を愛で陽気に踊り、喜び合います。

平和で爛熟した文化が花開いた元禄期の、賑やかな花見の風情にあふれる舞踊です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

奴役でチビ獅童こと、陽喜くんが初お目見えです。

中村屋、成駒屋の応援を受けて、

どんな姿を見せてくれるのか楽しみですね。



第2部 14時30分開演

一、春の寿(はるのことぶき)

【配役】

〈三番叟〉

翁    中村 梅玉

三番叟  中村 芝翫

千歳   中村 魁春

〈萬歳〉

萬歳   中村 又五郎

才造   中村 鴈治郎

・・・・・・・・・・・・・・・・

舞踊が2種、

いずれも初春のおめでたい情景を表現する舞です。

ベテラン勢の見せ場ですね。

【あらすじ】

新年に相応しい祝祭的な舞踊が2題です。

〈三番叟〉

古来より災いを沈め、平安を祈念する踊りとして親しまれてきた三番叟

翁と千歳が格調高く舞うのに合わせ、三番叟は躍動感あふれる舞で、

天下泰平と五穀豊穣を祈ります。

〈萬歳〉

人々に幸せをもたらす舞です。

春を迎え、萬歳と才造が、

賑やかに正月を祝って踊り、行き交う人々に福を招いていきます。

二、新玉の笑いで寿ぐ艪清の夢(ろせいのゆめ) 邯鄲枕物語

【配役】

艪屋清吉       松本 幸四郎

横島伴蔵/盗賊唯九郎 中村 錦之助

清吉女房おちょう/傾城梅ヶ枝 片岡 孝太郎

お臼         中村 壱太郎

貸物屋六助/杵造   大谷 廣太郎

下男太郎七/捨金番福六 中村 吉之丞

八百屋女房おみね   澤村 宗之助

米屋勘助       中村 松江

安藝の内侍      市川 高麗蔵

紺屋手代黒八/番頭作左衛門 大谷 友右衛門

家主六右衛門/鶴の池善右衛門 中村 歌六

・・・・・・・・・・・・・・・・

【あらすじ】

艪屋の清吉と女房おちょう夫婦は、

借金を抱えて上野池の端へ引っ越してきます。

事情を聞いた家主の六右衛門が一計を案じ、

女房を使って侍から金を巻き上げることを企みます。

さっそく、そこへやって来た横島伴蔵をまんまと騙します。

取り残された荷物を枕に、清吉はひと眠りしますが

その夢の中では現実があべこべになっていて・・・

初笑いにぴったりなユーモア溢れるお芝居です。



第3部 18時開演

一、岩戸の景清(いわとのかげきよ)難有浅草開景清

【配役】

悪七兵衛景清 尾上 松也

北条時政   坂東 巳之助

江間義時   中村 種之助

和田義盛   中村 隼人

千葉介常胤  中村 莟玉

衣笠     中村 米吉

朝日     坂東 新悟

秩父重忠   中村 歌昇

・・・・・・・・・・・・・・・・・

新春浅草歌舞伎の歌舞伎座バージョンですね。

この顔ぶれのお芝居をまた観られることが嬉しいです。

早く、浅草歌舞伎も復活しますように・・・

【あらすじ】

源氏への復しゅうに執念を燃やす平家の武将・悪七兵衛景清。

この景清が、江の島の岩穴にこもって、

頼朝の失脚を念じたために、

天下は真っ暗闇となってしまいます。

そこで、源氏型の大名たちが岩穴の前に集まり、

闇を払う神事を始めるのでした。

やがて姿を表す景清、その抜いた刀に新たな光が差すのです。

二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)三代猿之助四十八撰の内

【配役】

佐藤忠信/忠信実は源九郎狐 市川 猿之助

静御前     中村 雀右衛門

駿河次郎    市川 猿弥

亀井六郎    市川 弘太郎

局千寿     市川 寿猿

飛鳥      市川 笑也

源義経     市川 門之助

川連法眼    中村 東蔵

・・・・・・・・・・・・・・

猿之助さん、大怪我をしてから

この演目を務めることがなかったです。

それだけ全身への負担も大きな動きがあるってことですかね。

ただただ、ここで観られることが嬉しいです。

支える周りがおもだかや~ずってことも嬉しいです!

【あらすじ】

川連法眼館の場

市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候

川連法眼の館に匿われて言える源義経のところに、

佐藤忠信を伴った静御前がやってきます。

いぶかる義経、

その少し前に、実家から忠信が帰参したばかりだったのです。

しかも、その忠信は義経から静御前を預かったことは覚えがないといい、

静と同行した忠信はいつの間にか姿を消してしまいます。

その詮議を任されたのが静御前、

初音の鼓を打ち鳴らすと現れたのは

狐が化けた忠信でした。

そのわけを知り、鼓を与えると喜ぶ狐の忠信。

終盤、狐忠信を演じる市川猿之助の宙乗りも楽しみです。

https://kabukist.com/senbonzakura-2421

歌舞伎座壽初春大歌舞伎のスケジュール

歌舞伎座の初春第歌舞伎は、

1月2日(日)~27日(木)までの上演です。

休演日が11日(火)と19日(水)なのでお気をつけくださいね。

演目ごとの上演時間は次の表の通りです。

詳細が発表されたら、また追記しておしらせしますね。

第1部 11時開演
一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり) 11時~
二、祝春元禄花見踊(いわうはるげんろくはなみおどり)
第2部 14時30分開演
一、春の寿(はるのことぶき) 14時30分~
二、新玉の笑いで寿ぐ艪清の夢(ろせいのゆめ) 邯鄲枕物語
第3部 18時開演
一、岩戸の景清(いわとのかげきよ) 18時~
二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

 



国立劇場令和4年初春歌舞伎公演の演目、配役、スケジュール情報

国立劇場の初春歌舞伎公演は、

通し狂言「南総里見八犬伝」です!!

令和3年度の文化勲章を受賞した、我らが親父さまこと

尾上菊五郎さんの監修で今年もなんだか楽しそうですよ~~

国立劇場令和4年初春歌舞伎公演の演目、配役

通し狂言「南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)」

【配役】

犬山道節   尾上 菊五郎

犬坂毛野   中村 時蔵

網乾左母二郎/犬飼現八 尾上 松緑

犬塚信乃   尾上 菊之助

犬田小文吾  坂東 彦三郎

犬川荘助   坂東 亀蔵

蟇六娘浜路  中村 梅枝

犬村大角   中村 萬太郎

横堀在村   市村 竹松

甘利掻太   市村  光

犬江親兵衛  尾上 左近

軍木五倍二  市村 橘太郎

大塚蟇六   片岡 亀蔵

馬加大記   河原崎 権十郎

蟇六女房亀笹  市村 萬次郎

簸上宮六    市川 團蔵

足利成氏    坂東 楽善

扇谷定正    市川 左團次

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この顔ぶれ、ホッとしますね~

毎年恒例の、国立劇場初春メンバーです。

坂東楽善さんのお姿を拝見するのもかなりお久しぶりです。



【あらすじ】

序 幕  (武蔵)  大塚村蟇六内の場

本郷円塚山の場

二幕目  (下総)  滸我足利成氏館の場

同      芳流閣の場

三幕目  (下総)  行徳古那屋裏手の場

四幕目  (武蔵)  馬加大記館対牛楼の場

大 詰  (上野)  扇谷定正居城奥庭の場

舞台は室町時代後期の関東地方、

鎌倉公方足利氏と関東管領扇谷上杉氏との対立が背景にあります。

房総の大名である里見義実を助けようとする

8人の武士(八犬士)の活躍を描きます。

里見義実の娘伏姫と八犬士との間の

不思議な因縁も物語の肝となります。

八犬士とは、

里見家復興を目指す犬塚信乃始め、

犬山道節、犬山現八、犬坂毛野、犬田小文吾

犬川壮介、犬村大角、犬江親兵衛 です。

それぞれ、家も年齢も立場も違うものたち、

その彼らを結ぶのが

伏姫なんですね~~。

原作は、江戸後期を代表する戯作者の曲亭馬琴。

この代表作である「南総里見八犬伝」を脚色しています。

里見家の復興を阻むのが

大敵である関東管領の扇谷定正、

その策略を暴き、お家復興への道を縦軸として、

それぞれの犬士たちのエピソードを連ねた

スペクタル感満載の通し狂言です。

2022年の幕開けにふさわしい、

スカッとするお芝居に期待しましょう。

国立劇場令和4年初春歌舞伎公演のスケジュール情報

国立劇場の初春歌舞伎公演は、

1月3日(月)~ 27日(木)上演です。

休演日は、12日(水)、20日(木)です。

お気をつけくださいね。

上演時間は、途中の休憩がわかったらまた追記しますね。

国立劇場は、幕間に飲食も可能です。

時間は2~30分なので慌ただしいですが、

食堂、指定の休憩所では

お食事が可能なのでそれも楽しんではいかがでしょう?

通し狂言「南総里見八犬伝」 12時~15時30分
通し狂言「南総里見八犬伝」14日(金)のみ 16時~19時30分

 



大阪松竹座の坂東玉三郎初春特別舞踊公演の演目、配役、スケジュール情報

大阪松竹座では、

坂東玉三郎さん圧巻の舞踊公演が開催されます。

これ、行きたくてしょーがないやつです。

お金と時間があったら通いたい・・・

大阪松竹座の坂東玉三郎初春特別舞踊公演の演目、配役

【演目と配役】

一、お年賀 口上(こうじょう)

二、藤娘(ふじむすめ)

三、お祭り(おまつり)

坂東 玉三郎

・・・・・・・・・・・・・・・

今回の舞踊公演、玉三郎さんお一人の名前ですね。

坂東玉三郎ワンマンショーというところでしょうか。

【見どころ】

幕開けは

坂東玉三郎さんからの口上です。

お年玉サービスですね!

藤娘は舞踊の人気演目です。

藤の枝を手にして現れた美しい娘が、

恋の模様を艶やかに舞って魅せてくれます。

続いてのお祭りは、

赤坂山王の日枝神社が舞台です。

通常拝見する「お祭り」は

鳶のかしらの粋な踊りと、

「舞っていたとはありがてえ」のセリフが有名ですね。

今回は、

芸者に扮した玉三郎さんが、

威勢のいい若い衆を手玉に?取りつつ

華麗に踊るのがポイントだそうです。

藤娘にしろお祭りにしろ、

玉三郎さんの舞踊の十八番といえる作品

観たい舞台の一つです。



大阪松竹座の坂東玉三郎初春特別舞踊公演のスケジュール情報

大阪松竹座の初日は1月2日、歌舞伎座と同じですね。

23日(日)までの上演で、毎日14時開演となっています。

休演日は、5日(水)14日(金)19日(金)です。

劇場に行かれる方はご注意くださいね。



新橋演舞場プペル歌舞伎の配役、スケジュール情報

新橋演舞場は、話題の「プペル歌舞伎」ですね。

市川海老蔵さん親子の共演でチケットも完売かと思います。



新橋演舞場プペル歌舞伎の配役

プペル/熊八/田沼 市川 海老蔵

スーさん   市川 男女蔵

はつ     中村 児太郎

寧々     市川 ぼたん(交互出演)

玄      堀越 勸玄(交互出演)

町人     大谷 廣松

泰三     市川 九團次

次郎吉    大地  洋輔(ダイノジ)

甚兵衛    片岡 市蔵

町人     市川 斎入

町人     市村 家橘

ハク     市川 右團次

・・・・・・・・・・・・・・・

ぼたんさんと勸玄君は交互出演なので、

どちらの舞台を見ようかなって悩みますね。

この演目は、江戸時代の天明の大飢饉を背景に

描かれているとのことです。

詳しくはこちらにも書いているのでお読みくださいね。

プペル歌舞伎の出演者は?チケットが高いけど評価はどうなの?
市川海老蔵主演の「プペル~天明の護美人間~」が2022年1月に 新橋演舞場で上演されます。 原作の西野亮廣氏が演出や総合プロデュースも行うのでしょうか? 30,000円もするチケットが高すぎるのでは?と一部で議論も出ていますね。 新しい歌舞...



新橋演舞場プペル歌舞伎のスケジュール情報

先にも触れましたが、日程はぼたんさん出演、勸玄君出演の2パターンがあります。

以下の表にまとめたので参考になさってくださいね。

日にち/時間 昼の部 12時開演 夜の部 16時開演
3日  なし
4日 ⚫️
5日 ⚫️  なし
6日  なし
7日 ⚫️  なし
8日 ⚫️
9日  なし
10日 ⚫️
11日  なし ⚫️
12日  なし
13日  なし ⚫️
14日  なし
15日 ⚫️
16日 ⚫️  なし
17日  なし
18日  なし ⚫️
19日  なし
20日 ⚫️  なし

ぼたんさん◎ 勸玄くん ⚫️

 

2022年の年明けも

歌舞伎からスタートって最高です。

まだご覧になっていない方も何度もお運びの方も、

歌舞伎の魅力を味わう1月になればいいなあと思います。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました