PR

Go Toイベント!歌舞伎はいつ?1月公演が適用!特典と購入の仕方は?

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

経産省から、Go Toトラベル、Go Toイートに続き、

Go Toイベントを開始するという発表がありました。

10月19日からチケット販売業者の募集が始まり、

26日からはイベント主催者の公募も始まりました。

この事業が、歌舞伎や伝統芸能の一助になりうるか、

ファンにとっても嬉しい内容なのかを調べてみました。

私が大好きな歌舞伎も1月公演が適用となりました。

そのことについても紹介しますね。



スポンサーリンク

Go Toイベントとは?歌舞伎も対象になる?

Go Toイベントとはどういうもの?

では、そもそものGo Toイベントとはなんぞや?

について説明していきます。

これは、経産省のサイトに則っての説明なので、

ちょっと固い表現があったらごめんなさいね。

この施策の目的は、 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、イベント開催が困難になった「主催者」とイベントの参加機会が減ってしまった「参加者」双方を対象に、「新たな生活様式」を取り入れたイベントの開催方法や楽しみ方=「新たなイベントのあり方」への認識や関心を促して社会に普及・定着させること

とあります。

また、産業振興の観点から、事業の割引やクーポンといった策を通じて、

新しいスタイルでのイベント推進や、イベントにかかる周辺産業の振興もめざし、

経済の活性化を図るともあります。

ここからは、

感染拡大防止策を積極的に取りながらイベント開催をめざす主催者と、

新しい方式で開催されるイベントに参加したいと思う参加者に、

経済的な補助をするものというもののようです。

具体的には、こちらの図がわかりやすいなあと思います。

経済産業省説明資料より

経済産業省説明資料より

主催者に対しては補助という形、

参加者に対してはチケットの割引プラスお買い物ができるクーポンという形で、

Go Toイベントによる恩恵が得られるというものです。

Go Toイベントは歌舞伎も対象になるの?

では、私の愛する歌舞伎を始め伝統芸能は、その対象になるのでしょうか?

答えは「なります!」

この事業の対象となるのは、

・音楽コンサート

・スポーツ観戦

・伝統芸能

・演劇

・美術館

・博物館

・映画館

・遊園地

・テーマパーク 等

とあります。

経済産業省資料より

経済産業省資料より

歌舞伎は、伝統芸能でもあり演劇でもありますから、

対象になるんですよ~~~涙涙(これは嬉しい方ね)。

これは、ライブに限らず無観客配信などのオンラインにも適用されるとのこと、

歌舞伎は今まで複数の舞台がオンライン配信されましたね。

それらも期間中は適用になるとのことなので、

オンラインの利用もしやすくなるのではないでしょうか。

加えて周辺産業への援助となると、

物販が対象になるので、

イベントに関する商売などもその恩恵を受けられるのではないでしょうか。

ディズニーランドとかUSJとかも、かなりコロナでは打撃を受けていますからね。

そういうところも支援の対象なので、

がんばって耐えてきた分を少しは取り戻せるといいなあと思っています。



Go Toイベントはいつから始まるの?

次に気になるスケジュールです。

先にも書きましたけど、チケット販売業者の公募が10月19日から、

主催者の公募が26日からです。

ホームページを見ると、キャンペーン期間が2021年1月31日までと

書いてあります。

そして、申請対象になるのは、このキャンペーン期間に行われるイベントや発売されるチケットとのことだということです。

期間内に発売され、期間外に開催されるものについては、1回だけ適用になるともされています。

つまりこれから発売されるチケットが適用になりそうですね。

とすると、歌舞伎でいうと、

まだ詳細が不明な、1月、2月の歌舞伎舞台までは適用内ではと予想しています。→1月公演が適用と発表!

公募が始まったばかりなので、申請許可が出てその効力が発揮されるまで、

どの程度の時間がかかるかはまだよくわからないところです。

早くて、12月分、遅くても1月分と見越して、

マイスケジュールを空けておくといいんじゃないかなって思います。

詳しい使い方は、本記事の下段をご覧くださいね。

 



 

GO TO イベント!1月の歌舞伎公演が対象になった!!

GO TO イベント、1月の歌舞伎公演が適用!特典は?

GO TO イベントのチケット販売事業者に、

松竹株式会社も承認されたとのことです。

そこで、その様式に則って、1月の各歌舞伎公演が

GO TO イベント事業の対象に決定しました。

まず、事業対象の公演は、次の4つになります。

劇場 公演名 上演期間 チケット発売日
歌舞伎座 壽 新春大歌舞伎 1月2日(土)〜27日(水) 12月14日
新橋演舞場 初春 海老蔵歌舞伎 1月3日(日)〜17日(日) 12月6日
大阪松竹座 坂東玉三郎 初春特別舞踊公演 1月2日(土)〜19日(火) 12月2日
レビュー 春のおどり 1月28日(木)〜31日(日) 12月20日
南座 初笑い 松竹新喜劇 新春お年玉公演 1月1日(金)〜7日(木) 12月8日

*「新春海老蔵歌舞伎」についてはこちらに書いています。

市川海老蔵 公演 2021「海老蔵歌舞伎」のスケジュール、チケット、演目情報。GO TO 使えるってよ!
市川海老蔵さんが毎年お正月に行っている新橋演舞場での歌舞伎公演、2021年(令和3年)も「初春海老蔵歌舞伎」として開催が決定しました。スケジュール、演目、チケット情報などまとめてお伝えします!また、5月、6月に開催される「海老蔵歌舞伎」はこ...

 

そして、松竹の事業に対する特典は、

チケット1枚あたりの代金の2割引(上限2000円)ということになります。

歌舞伎座の場合

一等席で考えると

15,000円のチケットが13,000円

1階桟敷席で考えると

16,000円のチケットが14,000円

ということになりますね。

3階B席でも、

3000円のチケットが2400円

となり、ちょっとお得感!

新橋演舞場の場合

1等席で考えると

14,000円のチケットが12,00円

3階A席で考えると

4,500円のチケットが3,600円

ということになります。

 

伝統芸能へのハードルが少し下がるんじゃないかなって期待。

マニアからすると、これは、何回見れるかなって計算になっちゃう・・。

年末年始の間隙を考えているファンにとってもビギナーズにとっても、

このGo Toイベントは嬉しい事業ですね~~。

残念ながら、会場で使えるクーポンはなしということ。

チケットがちょっとお安くなるだけですが、

それでも嬉しい適用ですね。

 

GO TO イベント、どうすればチケットを購入できるの?

Go Toイベントを歌舞伎公演で利用するにはどうしたらいいのでしょう?

チケット購入方法は大きく分けて3つありますので、

そのいずれかで購入することになります。

その1:チケットホン松竹を利用する

電話でチケットの予約をし、劇場のチケット売り場で引き取る

Tel:0570-000-489

東京:03-6745-0888  大阪: 06-6530-0333

その2:劇場のチケット売り場で購入する

チケット売り場で購入できるのは、一般発売日の2日後からです。

*以上の場合、劇場のチケット売り場で、GO TO イベントへの同意書を記すことが必要だそうです。早めに取りにいったほうがいいですね。

その3:各プレイガイドで購入する。

プレイガイドごとに、いろいろ違うようなので、ご利用予定のインフォーメーションを確認するといいと思います。

 

ちなみに、私はいつもネット予約なのですが、

ネット予約は対象外になるそうです。

また、先行販売も対象外です。

とすると、一般の方やあまり馴染みがない方が、

劇場へ足を運びやすくする、という目的がありそうですね。

先行販売を外すと、人気演目は良席がなくなっちゃうからな〜

だから、割引料金と言われれば、そうなのねって思いますがね。

せっかくなので、ぜひ、この機会に歌舞伎の舞台を観てみてくださいね。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました