PR

歌舞伎座8月納涼歌舞伎2023の演目・配役・上演スケジュール、ネタバレ感想も!

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

歌舞伎座の8月といえば、納涼歌舞伎です。

毎年、3部制で時間も価格もお手頃になっています。

若手が活躍する演目もあり、

歌舞伎初心者でも楽しみやすいお芝居です!

私は、この納涼歌舞伎のお祭りっぽさが

大好きなんです。

コロナ明けて、また賑やかな夏が戻ってきたことが

とても嬉しいです!

https://twitter.com/kabukibito_info/status/1684150642317889536



スポンサーリンク

歌舞伎座8月公演演目とあらすじ・配役

納涼歌舞伎は、3部制になっているので

順に紹介します。

歌舞伎座8月公演第1部

一、裸道中(はだかどうちゅう)

谷屋 充 作・大場正昭 演出・次郎長外伝

【配役】

博徒緒川の勝五郎 中村 獅童

勝五郎女房みき  中村 七之助

大政       市川 男女蔵

小政       中村 橋之助

法印大五郎    中村 虎之介

保下田の久六   中村 吉之丞

豚松       市村 光

次郎長女房お蝶  市川 高麗蔵

清水の次郎長   坂東 彌十郎

【あらすじ】

博打がやめられない勝五郎は、いつも貧乏暮らし。

女房みきとともに、みなりも構わず

見すぼらしい姿で暮らしています。

年に一度の秋祭りの今日も

つい、夫婦喧嘩になってしまう二人です。

そんなところへ、

昔恩になった大恩人の清水次郎長が

女房お蝶や子分を連れての旅の途中に

一夜の宿が欲しいと訪ねてきたから

さあ大変なことになってしまいます。

勝五郎夫婦は

この危機をどう乗り越えるのでしょうか?

 

二、大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)

萩原雪夫 作

【配役】

酒呑童子    中村 勘九郎

平井保昌    松本 幸四郎

渡辺綱     坂東 巳之助

酒田公時    中村 橋之助

碓井貞光    中村 虎之介

卜部季武    市川 染五郎

濯ぎ女わらび  中村 児太郎

濯ぎ女なでしこ 坂東 新悟

濯ぎ女若狭   中村 七之助

源頼光     中村 扇雀

【あらすじ】

源頼光は、大江山に住む鬼神酒呑童子を

対峙するように命じられます。

山伏姿に身を変え、

平井保昌らを従えた頼光は

酒呑童子の館へと向かいます。

現れた酒呑童子に頼光たちは

熊野権現から賜ったお神酒を勧めます。

童子は盃を重ね、気持ちよく飲んでいましたが、

ついには酔い潰れてしまいます。

襲われて本性を表した鬼神を

頼光たちは討伐することができるのでしょうか。



歌舞伎座8月公演第2部

一、新門辰五郎(しんもんたつごろう)

真山青果 作・織田紘二 演出

【配役】

新門辰五郎    松本 幸四郎

会津の小鉄    中村 勘九郎

芸妓八重菊    中村 七之助

九紋龍の定五郎  市川 男女蔵

秋葉屋のお六   坂東 新悟

堂前の庄吉    大谷 廣太郎

三春の猪之吉   中村 橋之助

花川戸の小竹   中村 福之助

海苔屋の久次   中村 虎之介

馬道の清五郎   中村 歌之助

天狗党都築三之助 市川 染五郎

辰五郎伜丑之助  中村 勘太郎

寄席の女主おとめ 中村 梅花

用心棒黒部六之進 中村 吉之丞

会津巡邏隊佐瀬得司 澤村 宗之助

茶屋亭主万兵衛  松本 錦吾

金看板の源次   市川 猿弥

目明し弥太吉   片岡 亀蔵

山谷堀の彦造   中村 隼人

山井実久     中村 獅童

絵馬屋の勇五郎  中村 歌六

【あらすじ】

時は幕末、開国か攘夷かをめぐり、

徳川幕府と朝廷では争いが続いています。

そんな折、水戸家の依頼で

開国を願う将軍家茂の供として上洛したのが、

江戸町の火消し新門辰五郎です。

辰五郎は浅草十番、「を組」の頭です。

京の人々の間では

辰五郎が率いる新門一門の評判はとてもよく、

そのことを苦々しく思う会津藩の侍たちとの間に

深い溝ができてしまいます。

その上、辰五郎が馴染みの芸者・八重菊の家に

水戸天狗党の若侍を匿ったことから

大きな事件へと巻き込まれていくことになります。

幕末の動乱期に生きた男たちを描いた名作は

なんと47年ぶりの上演なんだそうです。

二、団子売(だんごうり)

【配役】

杵造   坂東 巳之助

お福   中村 児太郎

【あらすじ】

多くの人で賑わう大阪の天神橋。

そこに、餅屋台を担いだ団子売りの夫婦が

やってきます。

夫杵造と妻のお福は、

臼と杵を取り出して仲良く餅をつき始めます。

団子売りの様子を舞踊化した作品です。



歌舞伎座8月公演第3部

新・水滸伝(しん・すいこでん)三代猿之助四十八撰の内

横内謙介 作・演出・杉原邦生 演・出市川猿翁 スーパーバイザー

中村隼人宙乗り相勤め申し候

【配役】

林冲   中村 隼人

お夜叉  中村 壱太郎

李逵   中村 福之助

張進   中村 歌之助

彭玘   市川 團子

祝彪   市川 青虎

燕青   市川 寿猿

時遷   嘉島 典俊

姫虎   市川 笑三郎

青華   市川 笑也

王英   市川 猿弥

高俅   浅野 和之

公孫勝  市川 門之助

晁蓋   市川 中車

魯智深  松本 幸四郎

【あらすじ】

12世紀の中国は宋の国。

かつては兵学校の教官でもありながら

多くの罪を重ねた林冲は

牢に繋がれています。

役人たちの不正による国の乱れに憤りを持つ晁蓋は

梁山泊に立てこもり、悪党らを率いています。

林冲の噂を聞きつけた晁蓋は、

林冲を牢から救い出します。

しかし、梁山泊の者たちとそりが合わない林冲は

酒浸りの毎日。

そんな折、隣町の独龍岡の若き跡取りが

梁山泊に戦いを仕掛けます。

彼らの背後には

高俅が率いる朝廷群がいるのでした。

かつて、林冲の教え子で、今は朝廷軍兵士の彭玘(ほうき)が

授けられた「替天行道(たいてんぎょうどう)」の書を献じるも

邪険に追い払います。

梁山泊を攻める朝廷群、

実は高俅のねらいは林冲にあったのです。

悪党どもが大暴れする痛快活劇、

歌舞伎座には初登場だそうです。



歌舞伎座8月公演2023の上演スケジュールとチケット価格

歌舞伎座8月公演の初日は5日(土)で千穐楽は27日(日)です。

休演日は、14日と21日(どちらも月曜)となっています。

3部生なので、ちょっとだけ上演時間が短くなっており

その分チケット代も低く抑えられています。

つい最近まで、コロナの影響でお馴染みの3部体制、

このスケジュール、私は意外と好きなんです。

*詳しいスケジュールは発表を待って追記させていただきます。

第1部 午前11時開演
一、裸道中(はだかどうちゅう) 11時~11時49分(幕間35分)
二、大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ) 12時24分〜13時19分
第2部
一、新門辰五郎(しんもんたつごろう) 14時15分~16時17分(幕間20分)
二、団子売(だんごうり) 16時37分〜16時51分
第3部
一、新・水滸伝(しん・すいこでん) 18時~19時15分(幕間30分)
19時45分〜21時5分

チケットの価格は、

1等席   16,000円

2等席   12,000円

3階A席    5,500円

3階B席    3,500円

1階桟敷席  17,000円

このほかに、幕見席もあります。

私は、1階観劇したら、

面白かったものを再度幕見でおかわりする予定!

幕見席の価格は発表されたらお知らせしますね。



歌舞伎座8月納涼歌舞伎のネタバレ感想

私は、8月も3公演分のチケットをゲットしております。

今の所、期待度高いのは新・水滸伝です。

なぜか、古典の演目はないのよね。

舞踊も1つだし、、。

若手主体だと古典は難しいのかしら、、なんて

邪推してしまいますけど、

夏のお祭りが楽しみです!

8月納涼歌舞伎第一部の感想

第一部は8月16日に観劇しました。

「裸道中」は、

中村獅童さんと中村七之助さんが

貧乏で喧嘩をしながらも

お互いに思いやる夫婦を息ぴったりに

演じていらっしゃいました。

2人のやり取りがこのお芝居の肝!

博打に狂う勝五郎(獅童)のせいで

家の中は何にもない、

来ている着物さえ剥ぎ取られた

おみき(七之助)が毒づく場面から始まります。

この2人の罵り合いがテンポ良く

しかも、ちょっとユーモアがあって

一気に舞台に引き込まれます。

このボロ屋に尋ねてきたのが

勝五郎の昔の親分である次郎長一家。

旅の途中に立ち寄るのですが

なんとかもてなしたい勝五郎とおみきが

必死になってものをやりくりする姿が

笑いを誘うんです。

おい、あれもってこい!

と怒鳴りながら手を合わせる勝五郎の必死の表情や、

ないものを振り絞って振る舞うおみき。



 

そして彌十郎さん演じる次郎長の存在が太い。

勝五郎の窮地を察して

「こんなうまい茶は飲んだことがない」

「腹一杯で何も食べられない」

と、勝五郎が必死に差し出す一つ一つに

温かい言葉をかけるのです。

誰が見ても

そうじゃないよなって思うんだけど

親分は元子分の正直な心意気に打たれて

勝五郎に無理をさせまいと言うんです。

勝五郎には久六という兄弟分がいるのですが

自分の身は立てたものの

勝五郎の窮状には目を向けず、と不人情な態度。

それを聞いた親分は、

貧乏だけど正直な勝五郎の人間性を見直しもするんです。

勝五郎は勝五郎で

昔お世話になった親分への恩を返したい一心、

それを叶えたいおみきの内助。

この関係性がしっかり描けてこそ

お芝居の醍醐味を感じられるなと思いました。

タイトルの通り、

裸ばっかり出てくるので

目のやり場には困っちゃいましたが

観た後の心持が温かくなるお芝居でした。

 

 

「大江山酒呑童子」は

源頼光一行の鬼退治の話です。

松葉目の舞台なので

お芝居でも言葉遣いが古風で様式を楽しむお芝居です。

頼光率いる一行がみんなイケメン揃い(幸四郎さん、巳之助さん、橋之助さん、虎之介さん、染五郎さん)で

眼福の舞台です。

そこに登場する酒呑童子の勘九郎さんがこれまた可愛い〜〜

正体は鬼なんですけど、

お酒が大好きで楽しそうに飲んで舞う姿が

表情が豊かで軽やか

本当に純粋な子供のように見えます。

酔った童子が去った後、

囚われていた美女たちが登場。

ここで七之助さんのお姫様が拝めるとは、、と

ここも綺麗な女形(他に新吾さん、児太郎さん)が見られて眼福。

 

 

第二章は、鬼退治の場面、

凛々しい武士姿の頼光と保昌、四天王たち。

舞台中央から赤っつらの鬼が競り上がり、

立ち回りになります。

ここもかっこいいんですよね、

鬼は酔っているので、若干ふらついてますが

動きはダイナミックで引き込まれます。

最後は退治されるのですが、

その後の見得がバッチリ決まっての幕。

やっぱり、勘九郎さんの舞踊をもっと見たいなというのが

一番の感想です。

幸四郎さん、勘九郎さんの絡みの2人舞を

ぜひ堪能したいと欲が出た舞台でした。



 

8月納涼歌舞伎第二部の感想

8月7日に観劇をしました。

「新門辰五郎」は初めて見るお芝居です。

2時間弱、休憩なしでセリフも多いので

かなり見応えがあります。

見終わった後は

軽い疲労感もありました。

でも、しっかり見るだけの価値があるお芝居でした。

芯となる辰五郎は

自分から何かをするというよりも

全体をまとめながら、

より大きなことを成すために思索するタイプ。

グッと堪える、思いを出さないで姿で伝える

幸四郎さんの芸の幅がまた広がったことが伺えるキャラクターだと思いました。

その辰五郎とは逆タイプが

中村歌六さん演じる勇五郎、

このギャップが物語に深みを与えています。

勇五郎の熱い想いや、知恵のあるアドバイスに

共感を覚える人も多かったんじゃないかしら。

幕末、攘夷と開国派、

この2つに分かれて一触即発な京都で

その間に立つ立場になってしまった辰五郎の苦しさは

勇五郎やおろく、丑之助の存在があって

浮き彫りになっていると感じました。

中でも、私は辰五郎と勇五郎とのやりとりが

暗く沈みがちなお芝居を引き上げ、

リアリティを増していると思いました。

 



また、会津の小鉄がいい味を出していました〜。

血気はやる会津勢を

冷静な論理で道を外さないように諭し

守りの辰五郎一派との諍いを

緊張感を保ったまま納められる

リーダーの大きさが感じられました。

これまた個性あるキャラを

勘九郎さんがうまく演じていらっしゃると思ったところです。

このお芝居は、

結構頭を使って、なんでこうなったのか?とか

これはどういう結果となるのか?と

考えてしまいます。

途中ちょっと疲れたところで

火消しの場面がリフレッシュできました。

多くの男たちが揃いのはっぴで

手に手に道具を持ち、掛け声も勇ましく

家事に向かっていく場面、

実際の火消しはありませんでしたが、

それを想像できるスカッとする場面でした。

長時間のお芝居ですが、私は好きです。

幕末の激動期に

一般の人たちがどんなことを考えていたのか

どんな悩みを抱えていたのかを

想像させていただきました。

 

「団子売り」は

楽しい一幕です。

なんと言っても

巳之助さんの杵造と壱太郎さんのお福が

綺麗で踊り上手。

団子を作るまでの手慣れた所作とか

お面を被っての滑稽な舞とか

安心して楽しめる舞踊でした。

辰五郎が渋くて重かったので、

気分転換し

帰りの気持ちがすっきり明るくなりました。



8月納涼歌舞伎第三部の感想

8月7日に観劇しました。

新・水滸伝、

感想を一言でいうと

「痛快でござる!」です。

主人公たちがみんな悪人なので、

よくよく考えると

どこに正義があるのかい?という話なんですけどね。

悪しき体制にあぐらをかいて

人民の尊厳を無視して利権を欲しいままにする権力者を

犯罪者にならざるを得なかった梁山泊に集う悪人たちが

ギャフンと言わせる痛快活劇というところです。

その中に、

師弟愛や正義感、ラブロマンス(?)なども盛り込まれていて、

楽しい、面白いだけではなく

人の生き様を考えさせられるお芝居でもあります。

何よりも

登場人物たちの描き方が秀逸、

みんな個性を持ち、生き生きと舞台上を

動き回っています。

本当だったら、この中心には

4代目市川猿之助さんがいるはずなのに

それがいないのがとても悲しい、

お芝居の痛快さを楽しみながらも

その大きな不在は埋めることができないことも感じました。

 



そうではあっても

澤瀉屋の精神を市川中車さんはじめ、

市川團子さんや、最長老の市川寿猿さん。

そして安定のトリオ

市川猿弥さん、市川笑也さん、市川笑三郎さんが

舞台に具現化してくれています。

加えてお馴染みの

浅野和之、嘉島典俊さんも支えてくれています。

主人公林冲を演じる中村隼人さんや、

中村壱太郎さん、中村福之助さんなどの

期待の若手役者たちも

大活躍です。

本当に、見ていて一人一人がキラキラ輝いていて

一つの物語を紡いでいく様子が

見ていて気持ちいいのです。

飛龍に乗って空を行く林冲も

かっこよかったです。

兎にも角にも「痛快!」

テンポも速いので

飽きる間もなく

最後まで一気に見せてくれるお芝居です。

かっこいいイケメン、いけ女たちが紡ぐ

タペストリーのような素敵なお芝居です。



納涼歌舞伎、役者のうちわプレゼントも!

8月納涼歌舞伎、初日の幕が上がる前に

役者さんたちからのご挨拶が

歌舞伎座前で行われました。

その時に使っていたものかな?

主な役者さんたちのサインと一言入りうちわが

歌舞伎座の2階に飾られています。

なんと、抽選もあり、もちろん私も応募しましたよ。

このうちわの一言、

じっくり読むと泣けるものもありました。

夏を楽しむ風物詩、歌舞伎座納涼歌舞伎

多くの方に楽しんでいただきたいものですね。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました