スポンサーリンク
観劇レポート

国立劇場1月初春歌舞伎公演(2023)「遠山桜天保日記〜遠山の金さん」の感想、あらすじも

国立劇場さよなら公演の一環として開催された令和5年初春歌舞伎公演「遠山桜天保日記(とおやまざくらてんぽうにっき)~歌舞伎の恩人遠山の金さん~」を1月22日に観劇してきました。毎年恒例の、音羽屋の初春歌舞伎公演も、国立劇場改修により来年以降が...
どうする家康

石川数正の子孫、最後は?家康から出奔し豊臣へついた理由は?

石川数正は、徳川家康を支えた有能な武将でした。しかし、なぜか家康の元から出奔し豊臣方についてしまいます。この記事では、石川数正の子孫や出奔理由、その後などを調べたのでわかりやすくお伝えします。 (adsbygoogle = window.a...
どうする家康

於大の方の再婚した相手や理由、死因、お墓の場所は?築山御殿との仲は?

於大の方(おだいのかた)は、あの徳川家康の生母です。しかし、戦国の世の習いで波乱万丈の人生を辿りました。子とは一緒に暮らせず、家の都合で離縁され再婚することになったり、夫や子を殺されたり、今の時代では想像できない一生でした。その於大の方の波...
どうする家康

どうする家康相関図とキャスト最新版!脚本家、演出は誰?

大河ドラマ「どうする家康」は戦国の乱世を終わらせ江戸時代を築いた徳川家康が主人公です。この時代は有名な戦国武将も多く、歴史好きにもたまらない時代ではないでしょうか?ということは、キャストも多いし出入りも激しいと言えます。その「どうする家康」...
公演情報

浅草歌舞伎(2023)のお年玉や座席表や公演時間は?お食事はできる?

新春浅草歌舞伎が3年ぶりに戻ってきました。コロナ、浅草公会堂の建て替えなどで、途切れていた浅草名物の復活です!気になるお年玉の内容や座席表、上演時間、お食事の可否なども含め、演目からキャスト、感想まで全部まとめておしらせします!! (ads...
観劇レポート

1月歌舞伎座公演(2023)壽初春大歌舞伎の感想、演目、配役、スケジュールも

令和5年が明けました。歌舞伎座の1月公演、壽初春大歌舞伎は2日初日で、お正月の華やかなお芝居を見せてくれます。新春ならではの歌舞伎観劇を楽しんだつもりで読んでいただけるようここでは、歌舞伎座公演の演目、配役、感想をお伝えしていきます (ad...
観劇レポート

市川團十郎襲名披露公演11月歌舞伎座の感想、新之助初舞台や口上も!

市川團十郎は、歌舞伎界の大名跡です。13代目市川團十郎白猿襲名披露、8代目市川新之助初舞台公演が11月歌舞伎座で行われています。その演目と感想をこちらではお伝えしていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl...
鎌倉殿の13人

三浦義村の死因、妻や子孫は?北条義時のことも最後は裏切った!?

三浦義村、最後は病死のようですね。妻や子孫など一族はは承久の乱などで滅びたとされていますが、生き延びた子孫もいたようです。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でにわかに注目を浴びていますが、今までその名を聞いたことがありませんでした。最後(死因)は...
観劇レポート

市川團十郎襲名披露、口上は?手打ち式とは?特別公演の評判は?

13代目市川團十郎襲名披露記念、歌舞伎座特別公演が行われました。襲名披露公演では、歌舞伎役者が一堂に並ぶ口上も見どころです。團十郎ほどの名になると儀式も大がかり・・・手打ち式なるものも行われました。記念の特別公演の様子もお伝えします。 (a...
歌舞伎演目

松浦の太鼓(歌舞伎)のあらすじとセリフの謎?登場人物見どころも紹介

歌舞伎演目「松浦の太鼓」、忠臣蔵外伝として人気のある作品です。主人公の松浦公は、故中村吉右衛門さんの当たり役の一つで、秀山祭でも度々上演されました。あらすじもセリフもわかりやすので、初心者でも楽しめる演目です。ここでは、あらすじ、セリフ、登...
公演情報

鬼滅の刃、スーパー歌舞伎Ⅱは2024年の上演を見合わせ。今後の開催はどうなる?

鬼滅の刃(きめつのやいば )、一斉を風靡したあの作品がスーパー歌舞伎Ⅱで開催されることが発表されたのが2022年10月。(そこから約10ヶ月、このお芝居の上演の見合わせが決定しました。いつかの開催を願って、この記事はこのまま残します。)誰が...
公演情報

10月の歌舞伎公演、歌舞伎座・国立劇場、平成中村座、御園座、大阪松竹座の演目、配役、楽しみ方2022

令和4年の10月歌舞伎公演、だんだんコロナ禍前の形に戻りつつあります。歌舞伎座、国立劇場、平成中村座と、東京だけでも3つの劇場が開きます。そのほかにも坂東玉三郎さん特別公演の御園座や、怪談歌舞伎?の大阪松竹座!!これは全部行かなきゃね!行け...
スポンサーリンク