PR

歌舞伎座2月(2021)公演の演目・配役・感想・スケジュール!

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

歌舞伎座2月公演が初日を迎えました。

コロナ禍でも3部構成で、客席を抑えて、魅力ある演目を見せてくれます。

その、歌舞伎座2月大歌舞伎について紹介します。

 



スポンサーリンク

歌舞伎座2月(2021)公演の演目・配役は?

2月の歌舞伎座公演は、3部構成です。

第3部は、17世中村勘三郎さんの33回忌追善公演となっています。

名優と慕われた勘三郎さんが得意とされた演目を、

孫の中村勘九郎さん、中村七之助さん、ひ孫の中村勘太郎くんが

演じます。

では、第一部から第三部までの演目と配役を紹介します。

第一部の演目・配役と簡単なあらすじ

1.「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)十種香」の配役と簡単なあらすじ

〈配役〉

八重垣姫(やえがきひめ) 中村 魁春

武田勝頼(たけだかつより)市川 門之助

白須賀六郎(しらすかろくろう)中村 松江

原小文治(はらこぶんじ)市川 男女蔵

腰元濡衣(こしもとぬれぎぬ)片岡 孝太郎

長尾謙信(ながおけんしん)中村 錦之助

〈簡単なあらすじ〉

戦国時代、長尾謙信の息女八重垣姫は、切腹した許嫁の武田勝頼の姿絵を仏間に掲げ、香をたいて菩提を弔っています。

そこに、勝頼と瓜二つの男、花づくりの蓑作が現れます。

一目で恋に落ちた八重垣姫は、腰元濡衣に仲立ちを頼みます。

実は、その蓑作は本物の武田勝頼、切腹したと思われていた勝頼は影武者。

勝頼は、永桶に奪われた諏訪法性の兜を取り返さんと、

姿を変えて長尾家に潜り込んでいたのでした。。。

2.「泥棒と若殿(どろぼうとわかとの)」の配役と簡単なあらすじ

〈配役)

伝九郎(でんくろう) 尾上松緑

松平成信(まつだいらなりのぶ) 坂東巳之助

迎えの侍 市川男寅・尾上左近

宝九左衛門 市川弘太郎

梶田重右衛門 中村亀鶴

鮫島平馬   坂東亀蔵

〈簡単なあらすじ〉

荒れ果てた御殿に忍び込んだ泥棒の伝九郎。

そこにいた侍(松平成信)に出刃包丁を向けて金を要求します。

しかし、侍は金がないと突っぱね、

家督相続をめぐるお家騒動に巻き込まれてこの廃墟に幽閉されているというのです。

その身の上話を聞いた伝九郎は、同情しそこから奇妙な共同生活が始まるのです。。。



第二部の演目・配役と簡単なあらすじ

1.「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」の配役・簡単なあらすじ

〈配役〉

土手のお六  坂東 玉三郎

山家屋清兵衛 河原崎 権十郎

髪結亀吉   中村 福之助

丁稚長太   寺嶋 眞秀

庵崎久作   上村 吉之丞

油屋太郎七  坂東 彦三郎

鬼門の喜兵衛 片岡 仁左衛門

〈簡単なあらすじ〉

土手のお六と鬼門の喜兵衛は、悪事を働く夫婦です。

向島でたばこ屋を営むお六のところに、かつて仕えていた奥女中の竹川から手紙が届きます。

紛失していた御家の重宝の名刀午王吉光と折紙が油屋にあることがわかったため、

取り戻すための金の工面をしてほしいという内容。

思案にくれたお六。

しかし、その名刀を盗み出したのは、夫の喜兵衛でした。

河豚に当たって死んだ男の死体に細工をして、

ゆすりで金を手に入れることを企んだ2人は油屋に乗り込みます。

2.「神田祭(かんだまつり)」の配役と簡単なあらすじ

〈配役〉

鳶頭 片岡 仁左衛門

芸者 坂東 玉三郎

〈簡単なあらすじ〉

天下祭りと言われる神田明神の祭礼、江戸庶民は浮き立っています。

そこへほろ酔い加減の鳶頭がやってきて、江戸前の踊りを見せます。

続いてやってきた芸者、2人は訳ありな様子です。

艶やかな踊りを披露します。

いなせな鳶頭とあだな様子の芸者が見せる華やかな舞踊劇です。

 



第三部【17性中村勘三郎追善公演】の演目・配役と簡単なあらすじ

1.「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」袖萩祭文

〈配役〉

袖萩   中村 七之助

安倍貞任 中村 勘九郎

娘お君  中村 長三郎

義家の郎等 中村 種之助、中村 玉太郎、中村 歌之助、中村 莟玉

安倍宗任 中村 芝翫

平傔仗直方 中村 歌六

浜夕 中村 東蔵

八幡太郎義家 中村 梅玉

〈簡単なあらすじ〉

盲目の袖萩が、幼い娘に手を引かれ、

危難に陥っている父平傔仗直方を見舞うため実家を訪れます。

しかし、親の反対を押し切って浪人と結婚した袖萩は、

対面を許されず、

庭で三味線を奏で、親への不忠を詫び今の身の上を語ります。

そこに現れた勅使、しかしそれは袖萩の夫安倍貞任だったのです。

平安時代末期に、源義家に滅ぼされた、

奥州安倍一族の復讐を誓う貞任と宗任兄弟の活躍を描きます。

17世中村勘三郎さんが得意にしていた袖萩と安倍貞任を、

孫の中村勘九郎・七之助兄弟が演じ、追善狂言としています。

2.連獅子(れんじし)

〈配役〉

狂言師右近、後に親獅子の精 中村 勘九郎

狂言師左近 後に仔獅子の精 中村 勘太郎

法華の僧蓮念 中村 鶴松

浄土の僧遍念 中村 萬太郎

〈簡単なあらすじ〉

文殊菩薩が住むという、清涼山の麓の石橋に、狂言師右近と左近が獅子の面を手に現れます。

2人は、石橋の謂れや、獅子が仔を谷に突き落とすという伝説について語り舞います。

間に狂言を挟み、

牡丹の花に惹かれて親子の獅子の精が現れます。

獅子は、雄壮に毛を振り、堂々とした姿を見せるのでした。

歌舞伎舞踊の名曲「連獅子」は、中村屋も代々、大切に演じてきた演目です。

中村勘九郎と勘太郎の親子が、その演目を17世中村勘三郎追善として見せてくれます。



歌舞伎座2月(2021)公演のスケジュールは!?

3部構成の2月大歌舞伎、短い幕間はありますが、

飲食はまだ不可能なんです。

私は、幕間に食べるお弁当が楽しみだったので、

早く、コロナが収まって、

お弁当食べても芝居観て、、って楽しみ方をしたいです!

さて、その3部構成のスケジュールです。

第一部
本朝廿四孝 十種香 10時30分~11時25分
泥棒と若殿 11時40分~12時50分
第二部
於染久松色読販 14時15分~15時20分
神田祭 15時40分~16時
第三部
奥州安達原 袖萩祭文 17時30分~18時50分
連獅子 19時5分~19時55分



歌舞伎座2月(2021)公演の観劇感想!

2月公演は、2日に初日を迎えました。

17世中村勘三郎の追善公演ということから、中村屋への注目が熱いです。

特に、勘九郎さんと勘太郎さんの連獅子の完成度に

拍手喝采の様子が見てとれます。

片岡仁左衛門さん、坂東玉三郎さんの「神田祭」は

ため息が出るほどの美しさ、、、という評を見て、

私も目がハートになりました。

私も、公演を観劇するので、こちらに感想をアップしていきます。

2月歌舞伎座公演第二部の感想、玉三郎、仁左衛門のビジュアルコンビにうっとり

2月5日に歌舞伎座2月公演第二部を観てきたのでその感想を書いていきます。

演目が二つあったので、それぞれに分けて書きますけど、

一言でいうと「眼福」。

これは間違いないと思います。

「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」の感想

ゆすりのネタを手に入れた喜兵衛とお六、

そこから極悪夫妻の本領発揮!の

ゆすりたかりの場面がひとつの見所です。

田舎者の嫁菜売りの久作が物語の鍵を握るのですが、

どうみても普通の田舎人。

実は・・・の伏線を抱えていて、

歌舞伎らしい筋立てだなって思います。

それだけではなく、河豚に当たって死んだ男というのも

ゆすられる油屋ゆかりの男で、

小さなエピソードが物語を紡いでいき、

最後にそれらが腑に落ちるのも

見ていて気持ちが良かったです。

それにしても、

仁左衛門さんと玉三郎さんは、

本当に芸巧者だなあと感嘆しきりでした。

言葉遣いもちょっとした仕草も、

美しくて艶っぽくて、婀娜っぽいお六。

対する喜兵衛は凄みがある声と目つきで、

まさにの悪人です。

はじめに花道から登場するときは、

え?これが仁左衛門さん?と気づかないくらい、

いつもの凛々しい美男ぶりとは真逆でした。

久作が髪を結ってもらっている間に

耳にした話から即座にゆすりを思いつく悪知恵も鋭い。

その2人が油屋に乗り込んで、

あーだこーだとお金をふん取ろうとするんですけど、

悪人と思いつつ魅力的なんです。

結局、そこにゆすりのネタの当人である久作が姿を表し、

2人の悪事がバレちゃうんですけど、

バレた後も悪びれることなく退散するところがまたかっこいい。

今回は、一等席(憧れ!)で観られたので、

花幕の引っ込みまで見入りました。

肩に籠の棒を乗せ、表情を変えずに悠然とさる喜兵衛と、

なんで私が、、と言いながらも

やっぱり色っぽいお六と、

最初から最後まで目が釘付けになるお芝居でした。

因みに、ここで玉三郎さんが演じているお六のような役を、

「悪婆(あくば)」と呼びます。

この役は、悪人であっても私利私欲ではない思いによって動きます。

また恋しい男のために、悪事を働くこともあるのです。

確かに、喜兵衛に甘えるような仕草もちょっとあり、

そこがこの役の魅力でもあるのかなってことも付け足しておきます。

それが表せるのは玉三郎さんの芸の力なんだなあと思います。



「神田祭(かんだまつり)」の感想

仁左衛門さんが鳶頭、玉三郎さんが芸者の

めっちゃ贅沢な「神田祭」。

大向こうさんがいないから、

名物のあのセリフ

「待ってました~」も聞けません。

始まりは、鳶頭に絡む男たちとの軽い立ち回り。

本当だったらその台詞のやりとりがあるんだけど、

その代わり、

花道からいそいそと玉三郎さん演じる芸者が現れ、

そこから2人の世界が始まってしまいました。

しまいました、、っていうのは、

もうそれ以外の何物でもない世界になっちゃったからです。

キャーキャー声をあげたいくらい、

ビジュアル抜群のカップルです。

実年齢が70代どうしというのは置いておいて、

観ているだけで胸がキュンキュンしちゃう2人のやり取り、

ずっと目を奪われっぱなしでした。

時々、見てはいけない?

なんて瞬間もありました。

筋書きの仁左衛門さんの一言には、

「お客様に今の世の中の状況を少しでも忘れて楽しんでもらえれば。」とあります。

玉三郎さんの一言は、

「お祭りの晴れやかな気持ちをお客様に楽しんでいただければ。」とあります。

お二人のサービス精神が随所に見られる素敵な舞台でした。

お二人は本当にこの国の宝だなあとしみじみ感じた第二部です。

これは、絶対観なきゃの第二部です。



2月歌舞伎座公演第三部の感想、勘九郎・七之助・勘太郎・長三郎、中村屋の伝統芸にしびれる!

第三部は、17代目中村勘三郎さんの追善公演でした。

前半は、

「奥州安達原〜袖萩祭文〜」です。

17代目勘三郎丈が得意としていた、

袖萩と安倍貞任の2役を、

孫の中村七之助、中村勘九郎がそれぞれ演じます。

その勘九郎の次男の長三郎くんが、

袖萩の娘お君役を務めていることも話題です。

このお役、とても上手で、

母を思うお君の振る舞いやセリフに、

涙を押さえることができませんでした。

熱演です!!

後半は、中村屋お家芸とも言える

「連獅子」です。

中村勘九郎さんと息子の勘太郎くんの共演、

勘太郎くんは史上最年少の8歳での仔獅子役が超話題!

あれだけハードな踊りをしっかりと踊りきった姿に、

拍手喝采でした。

詳しくは、こちらに書いていますので、よかったらお読みくださいね。

中村勘九郎、息子勘太郎との連獅子に拍手!長三郎、七之助も熱演の17世中村勘三郎追善公演!
2月の歌舞伎座公演、第三部は、17世中村勘三郎の追善公演です。 孫にあたる、中村勘九郎と中村七之助は、 勘九郎の息子、勘太郎・長三郎と共演。 中村屋の魅力を楽しめる素晴らしい公演でした。 その感想を書いていきます。 (adsbygoogle...

ああ、楽しみだなあ。

コロナ禍で、外出できない方の分も

しっかり歌舞伎愛を伝えてこようと思います。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました