
京都南座の観劇をもっと楽しもう!〜座席表、館内設備、お弁当、周辺観光地情報〜
京都の四条河原町に建つ南座。 歌舞伎発祥の地ならではの、芝居の醍醐味があります。 その南座で、もっと観劇を楽しむための情報を紹介...
歌舞伎を観たい!歌舞伎について知りたい!歌舞伎を楽しみたい!歌舞伎歴28年のkaburinが歌舞伎の魅力を伝えます。
京都の四条河原町に建つ南座。 歌舞伎発祥の地ならではの、芝居の醍醐味があります。 その南座で、もっと観劇を楽しむための情報を紹介...
歌舞伎を観たい!と思った時、 あなたは、どこへ行きますか? 今日は、歌舞伎を観られる劇場を 紹介します。 ...
7月1日に、大阪の道頓堀で、 船乗り込みというイベントがありました。 行きたいな~と指をくわえて、 ツイッターやインスタに...
歌舞伎美人て誰のことだと思います? 私だったら、坂東玉三郎!!って大きな声で言っちゃいます。 でも、答えなブブー。 この正...
歌舞伎を観に行く時、ちょっと気になるのがお弁当です。 大体4時間ほどの長丁場、 休憩時間のお食事も観劇の楽しみの1つです。 ...
「十八番(十八番)」という言葉を聞いたことがあると思いますが、 それが歌舞伎からきているってご存知でしたか? 今日は、「歌舞伎十...
歌舞伎を観に行くと、家の名前や役の格付けなど、 どういう構図になっているのかな? って思う方も多いと思います。 今日は、歌...
歌舞伎役者の世界にも名題試験と言われる、昇進試験があるのをご存知ですか? 歌舞伎役者の格付けは、名題下(三階)→名題→幹部と上がってい...
歌舞伎座で手軽に歌舞伎を見る方法として、幕見席のチケットを買って見るというものがあります。 初心者でも大丈夫、実際に行くと外国の方や観...