観劇レポート 図夢(zoom)歌舞伎「忠臣蔵」全5回視聴!あらすじ・配役・感想・評判。やりきった幸四郎の涙に感動 図夢歌舞伎、6月27日に初日を開けた世界初のオンライン歌舞伎が千穐楽を迎えました。私は、毎回、準備万端でライブ配信を見ました。そして、いろいろ思うことがありました。その後メディアやSNSの反響も興味深く拝見してきました。全5回にわたり、あら... 2020.06.30 観劇レポート
観劇レポート 2月大歌舞伎昼の部観劇感想〜13世片岡仁左衛門追善狂言 菅原伝授手習鑑〜 2月大歌舞伎昼の部を観てきました!おめあては、もちろん、15代目片岡仁左衛門の菅丞相。「神」降臨!!って胸が震えっぱなしの4時間でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});「... 2020.02.11 観劇レポート
観劇レポート 松本幸四郎と鈴木英一の講演「『勧進帳』を解く― 幸四郎家畢生の大演目 ―」を聞いてきました! 「勧進帳」、歌舞伎十八番として、あまりにも有名な演目です。2018年の襲名公演において、この「勧進帳」で弁慶を演じた十代目松本幸四郎、その思いはいかようなものだったのでしょうか。早稲田大学エクステンションセンターが主催するサタデーレクチャー... 2020.02.02 観劇レポート
観劇レポート 市川猿之助、市川團子の連獅子at 歌舞伎座、幕見席で再見しました 歌舞伎座で行われている「壽 初春歌舞伎」、夜の部の「連獅子」を観てきました。2回目の観劇ですが、やはり感動するところありました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});歌舞伎座幕... 2020.01.25 観劇レポート
観劇レポート 国立劇場新春歌舞伎『菊一座令和仇討』感想、あらすじ〜音羽屋・萬屋でワンチーム! 国立劇場の今年の新春歌舞伎は、通し狂言『菊一座令和仇討(きくいちざれいわのあだうち)』です。1月12日に観劇してきたので、その感想を紹介します。華やかで、楽しくて、新春にふさわしい、気持ちの良いお芝居でした。公演期間は、1/3(金)~1/2... 2020.01.16 観劇レポート
観劇レポート 市川海老蔵、新橋演舞場初春歌舞伎夜の部の観劇レポート!感想、時間、座席など 1月7日に、新橋演舞場で上演されている、「初春歌舞伎公演」夜の部を観劇してきたので、そのレポートです。公演の基本情報は、こちらにあります。2021年の「初春海老蔵歌舞伎」についてはこちらに書きました。 (adsbygoogle = wind... 2020.01.13 観劇レポート
観劇レポート 歌舞伎座「壽 初春大歌舞伎」夜の部の感想〜白鸚、猿之助、團子、勘九郎、七之助など豪華メンバーの熱演!〜 「壽 初春大歌舞伎」の夜の部を観劇してきました。華やかで楽しくて、心温まるお芝居でした。歌舞伎座は、お正月の飾りが、日本の伝統を感じさせてくれます。特別な気分を観劇とともに味わいましたよ!では、夜の部の演目ごとに、感想とちょっと詳しいあらす... 2020.01.09 観劇レポート
観劇レポート 新春浅草歌舞伎2020の第二部観劇レポート〜あらすじ、感想、気になる特製お弁当の中身など〜 新春浅草歌舞伎2020の第二部を観劇してきたので、そのレポートです。ちょっと辛めの感想も書いています。浅草歌舞伎って何?という方、公演や出演役者の詳しい情報については、こちらをご覧ください。 (adsbygoogle = window.ad... 2020.01.05 観劇レポート
観劇レポート 歌舞伎「風の谷のナウシカ」感動のあらすじと感想、千穐楽はカーテンコール2回!! 新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が、12月25日、千穐楽を迎えました。5年越しの構想、今年一番の話題作とも言えるでしょう。途中、尾上菊之助の怪我により、若干演出が変更となったものの、多くの人に感動を与える舞台だったと思います。記憶が飛ぶ前に、... 2019.12.26 観劇レポート
観劇レポート 歌舞伎座12月大歌舞伎夜の部の感想!演目、主な配役、ちょっと詳しいあらすじ。ネタバレ注意! 歌舞伎座12月大歌舞伎の夜の部を観てきました。若手の役者が力をつけ、目を惹く舞台に仕上がっていました。感想を交えて紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});歌舞伎座12... 2019.12.10 観劇レポート
観劇レポート 国立劇場12月歌舞伎公演初日!感想。演目、配役、あらすじ、時間情報、白鴎の盛綱陣屋と幸四郎チャップリンの豪華二本立て(ネタバレ注意) 国立劇場の12月歌舞伎公演の初日が開けました。さっそく観劇してきたので、その感想も交えての情報を紹介します。結論から言うと、古典の歴史物名作×創作世話物人情喜劇の豪華二本立てです。物語も役者も設えもいいので見所十分、おすすめです。公演は12... 2019.12.05 観劇レポート
観劇レポート 国立劇場11月「孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)」あらすじ、感想、吉右衛門の叫びが胸を打つ舞台、充実の播磨屋 11月の国立劇場の歌舞伎公演は、「通し狂言 孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ)」です。これは、明治以降初めての幕を含めた、通し狂言です。歴史物の醍醐味をじっくり味わいたい作品、そのあらすじ、感想、見どころについて紹介します。 (... 2019.11.08 観劇レポート