PR

2月の歌舞伎公演情報と感想2022〜歌舞伎座・シアターコクーン〜

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2月の歌舞伎公演情報です。

2月は歌舞伎座で三部制の公演、シアターコクーンでは中村座が上演されます。

演目、配役、見どころや感想などをお届けします。

 



スポンサーリンク

歌舞伎座2月大歌舞伎の演目、配役、スケジュール、感想について

歌舞伎座2月歌舞伎は、コロナの養成者が急増する中開幕、

無事に完走できることを祈っているところです。

何と言っても話題の演目に事欠かないのが、歌舞伎座の凄さです。

歌舞伎座2月大歌舞伎の演目、配役、あらすじなど

第1部 11時開演

一、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)

真山青果 作・真山美保 演出

御浜御殿綱豊卿

【配役】

 

徳川綱豊卿  中村 梅玉

富森助右衛門  尾上 松緑

中臈お喜世  中村 莟玉

上臈浦尾 中村 歌女之丞

小谷甚内 松之助

新井勘解由 中村 東蔵

御祐筆江島 中村 魁春

 

【あらすじ・見どころ】

徳川綱豊公の別邸・御浜御殿では、

毎年恒例のお浜遊びが行われています。

次期将軍と目されるも、

政事には関心がないかのように振る舞う綱豊。

しかし師である新井勘解由には心の内を明かします。

そんな折、お浜遊びの見物を願い出たのは赤穂の浪人である富森助右衛門。

落ち着かない様子の助右衛門がここ御浜御殿を訪れた真意とは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明治に入り、新歌舞伎としての人気を博した、真山青果の代表作「元禄忠臣蔵」。

中でも、最も人気のある場面が、この「御浜御殿綱豊卿」です。

知的で聡明な綱豊公と無骨だがまっすぐな気性の助右衛門、

二人がそれぞれの思惑をぶつけ合う場は、

緊迫感と迫力が漂います。

この2人を演じ分ける役者が梅玉と松緑。

それぞれの持ち味を生かした

語りの応酬が楽しみな一幕です。

 

二、石橋(しゃっきょう)
【配役】

獅子の精 中村 錦之助

同    中村 鷹之資

同    尾上 左近

【あらすじ・見どころ】

文殊菩薩が住むといわれの唐の国の清涼山。

神秘的な力で自然に生まれた石橋のもとへ獅子の精が現れます。

咲き乱れる牡丹の花に戯れるうち、勇猛な獅子の狂いを見せていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

獅子物と呼ばれる歌舞伎舞踊である本作は、

脳の「石橋」を基にした作品です。

勇壮に舞う獅子の姿は圧巻です。

獅子というと、激しい毛振りが注目を浴びますね。

それはもちろんですが、

その前の堂々とした獅子の精の躍動感ある舞も見どころですよ。

伝統の世界にどっぷり浸れる一幕です。



第2部  開演

一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ)
【配役】

曽我十郎  中村 梅枝

静御前   片岡 千之助

曽我五郎  中村 萬太郎

 

【あらすじ・見どころ】

歌舞伎舞踊の作品です。

早春、梅の花がちらほらと咲き始めました。

源頼朝の重臣、工藤祐経の館に

祐経に父を討たれた曽我十郎と曽我五郎の兄弟が表れます。

敵を前に勇み立つ二人でしたが、

居合わせた静御前にいさめられます。

やがて三人は春の七種(ななくさ)を打つ様子を踊り始めるのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歌舞伎演目でも人気が高い曽我物の一つ

春の七草を織り交ぜた舞踊が

華やかで美しくうっとりさせられますね。

一般的に、

十郎の方は和事と呼ばれるはんなりとした役作り、

対する五郎は勇ましい荒事の作りです。

2人の対比も見ものの一つです。

 

二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)渡海屋・大物浦
【配役】

片岡仁左衛門一世一代にて相勤め申し候

渡海屋銀平実は新中納言知盛 片岡 仁左衛門

源義経        中村 時蔵

女房お柳実は典侍の局 片岡 孝太郎

入江丹蔵       中村 隼人

銀平娘お安実は安徳帝 小川 大晴

相模五郎       中村 又五郎

武蔵坊弁慶      市川 左團次

 

【あらすじ・見どころ】

義経千本桜の中でも人気の1場面です。

この場面の主人公は、義経を討たんと画策するとか嫌の主人銀平、実は平知盛です。

大物浦の船問屋・渡海屋では、

都を落ち延び九州へ向かう途中の源義経一行が船出を待っています。

実はこの渡海屋の主人銀平は、義経を狙う平家の武将・平知盛。

知盛は船を出し、海上で義経たちを討とうと企んでいるのです。

しかし、それを察知した義経らは、

知盛の家来を倒し、知盛へ迫ります。

知盛、銀平が子として育てていたお安は実は安徳天皇でした。

もろとも海に身を投げようとした典侍の局らに、

義経は身柄を保護すると約束します。

それを知り安堵した知盛は怒りを背負い自ら海に飛び込むのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名作の中の大役でもある平知盛を

片岡仁左衛門さんが一世一代で演じることが超話題です。

これが仁左衛門さん、最後の知盛かと思うと

観る者も身が引き締まる思いがします。

周りを固めるのもベテラン揃い、

重厚な舞台となるのは間違い無いですね。



第3部 18時15分開演

一、鬼次拍子舞(おにじひょうしまい)
【配役】

山樵実は長田太郎 中村 芝翫(代役:坂東彦三郎→坂東亀蔵)

白拍子実は松の前 中村 雀右衛門

【あらすじ・見どころ】

京の外れの山中。山樵(やまがつ)姿に身をやつした平家の武将長田太郎は

一人の白拍子と出会います。

白拍子の舞に長田も加わり踊りはじめると、

白拍子は色仕掛けで長田の持つ笛を奪おうとします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セリフと踊りが一体となった、テンポ良い踊りの作品です。

手踊り、立ち回りと歌舞伎の様式を

ぎゅっと詰め込んだ、古風な味わいが人気です。

 

二、鼠小僧次郎吉(ねずみこぞうじろきち)

【配役】

河竹黙阿弥 作・鼠小紋春着雛形

稲葉幸蔵  尾上 菊之助

刀屋新助  坂東 巳之助

芸者お元  坂東 新悟

杉田娘おみつ 中村 米吉

蜆売り三吉 尾上 丑之助

石垣伴作  中村 吉之丞

左膳弟子左内 橘太郎

養母お熊   橘三郎

与之助   坂東 亀蔵

早瀬弥十郎 坂東 彦三郎

本庄曾平次 河原崎 権十郎

大黒屋抱え松山 中村 雀右衛門

辻番与惣兵衛  中村 歌六

【あらすじ・見どころ】

鼠小僧というと、義賊のイメージがありますね。

奪った金銀を貧しい人に分け与えるのですが、

その鼠小僧次郎吉の正体は、稲葉幸蔵です。

ある日、刀屋の新助が100両と大事の刀を奪われ、恋仲の芸者お元と心中を決意したところを

止めに入ったのが、この稲葉幸蔵です。

事情を聞くと金を用意すると言い残し、どこかに消えてしまいます。

義賊鼠小僧として、人のためにと、盗みを重ねる幸蔵でしたが、

辻番与惣兵衛に見咎められてしまいます。

しばらくしたある日、占いを生業にして世を忍ぶ幸蔵のもとへ

蜆売り三吉が姉のことを相談に、さらには松山太夫も夫の幸蔵の行方を捜しに訪ねてきます。

それまで知らなかった人々の絆が明らかになっていくのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雪の中を歩く鼠小僧と三吉のポスターが

なんとも言えない風情がありますね。

尾上菊之助と丑之助親子の共演、

丑之助さんは、雪の日に雪の上を歩く感触を味わい練習したとか。

生真面目な2人は似た者親子かもしれませんね。

そんな二人に加え、若手の実力者坂東新悟、中村米吉など

見応えのある作品に仕上がっています。



 

歌舞伎座2月大歌舞伎のスケジュール

歌舞伎座2月第歌舞伎のスケジュールは下の表の通りです。

第1部 一、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら) 11:00-12:33
二、石橋(しゃっきょう) 13 :03-13:18
第2部 一、春調娘七種(はるのしらべむすめななくさ) 14:30-14:50
二、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

渡海屋・大物浦

15:10-17:05
第3部 一、鬼次拍子舞(おにじひょうしまい) 18:15-18:35
二、鼠小僧次郎吉(ねずみこぞうじろきち) 19:05~21:17

初日が2月1日(火)、千穐楽が25日(金)です。

休演日が8日(火)、17日(木)です。

無事に完走できることを願っています。

歌舞伎座2月大歌舞伎の観劇感想

感想については、観劇したら随時アップしていきます。

 



コクーン歌舞伎の演目、配役、見どころについて

コクーン歌舞伎も第18弾!

演者はもちろん中村座の面々です。

中村屋兄弟に中村獅童さんが加わった顔ぶれは、

2020年5月の赤坂歌舞伎のリベンジのようにも思えます。

それでは、気になる演目、配役などをお伝えしますね。

コクーン歌舞伎の演目、配役

天日坊(てんにちぼう)

竹黙阿弥 原作「五十三次天日坊」

串田和美 演出・美術 宮藤官九郎 脚本

【配役】

法策 後に 天日坊 中村 勘九郎

人丸お六    中村 七之助

地雷太郎    中村 獅童

猫間光義   市村 萬次郎

観音院/赤星大八 片岡 亀蔵

北條時貞   中村 虎之介

傾城高窓太夫 中村 鶴松

越前の平蔵  小松 和重

お三婆/鳴澤隼人 笹野 高史

久助     中村 扇雀

【あらすじ・見どころ】

鎌倉時代。

木曽義仲が将軍・源頼朝の命令によって討たれた後、

都で化け猫騒動が起こります。

義仲に娘を嫁がせていた猫間中納言が謀反の疑いを掛けられ自害、

その怨霊が帝の愛猫に乗り移っていたのです。

しかし、北条時貞、観音院、そして法策(勘九郎)が無事に化け猫を退治すると、

その褒美として時貞は高窓太夫を身請けし、観音院は金三百両を受け取るのだった。

その時、観音院の弟子、法策は「生き延びよ」という化け猫の不思議な一言を聞きます。

法策はふとしたことから、飯炊きのお三婆さんの死んだ孫が将軍・頼朝のご落胤であることを知ってしまいます。

証拠の品は頼朝自筆の御書と三条小鍛冶の短刀。

拾われた子であり、身元も知れず、親族もいない法策は、ご落胤になりすますことを決意し、

お三を殺して証拠の品を奪います。

悪事を重ねながら鎌倉へ向かう途中、

盗賊・地雷太郎やその女房で女盗賊のお六たち一味と出会い、

殺されそうになります。

しかし、開き直って、自分の素性と企みを明かし、加担しないかと持ちかけるのです。

その時、お六が法策の本当の素性を見抜いた。

驚く法策だが、その素性ゆえに盗賊たちも結束し、法策は天日坊と名を変えて、一同は、鎌倉へ乗り込むのでした。

さて、天日坊の企みはうまくいくのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中村座のチームワークは最強です。

10年前の初演の頃と引けを取らない完成度の高さが期待されます。

脇を固めるベテラン勢も頼もしい限り、

笹野高史さんは、ヨボヨボのおばあさんとして登場。

中村扇雀さんも緩急の演技が素晴らしい。

そして、コクーン歌舞伎ならではの音楽の使い方も秀逸、

邦楽にトランペット、ドラム、ギターなどのバンド音楽がマッチング、

舞台を盛り上げてくれます。

古典が原作ですが、破天荒な演出が魅力的な舞台に仕上がっていることでしょう。



コクーン歌舞伎のスケジュール

コクーン歌舞伎第18弾「天日坊」は1日(火)~26日(土)まで上演されています。

日程により上演時間が違うのでご注意くださいね。

スケジュールは、こちらの表を参考にご覧ください。

1 2 3 4 5
昼の部

夜の部

17:45

13:00

13:00

17:45

13:00

17:45

6 7 8 9 10 11 12
昼の部

夜の部

17:45

13:00

13:00

17:45

17:45

13:00

13:00

17:45

13 14 15 16 17 18 19
昼の部

夜の部

13:00

17:45

13:00

13:00

17:45

13:00

13:00

17:45

20 21 22 23 24 25 26
昼の部

夜の部

13:00

17:45

13:00

13:00

17:45

13:00

17:45

13:00

2月も歌舞伎が楽しみです。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました