PR

【最新版】歌舞伎座一幕見席のチケットの料金と買い方、見え方、気軽に歌舞伎を楽しむコツ!2023年6月バージョン

ビギナーズガイド
スポンサーリンク

歌舞伎座で手軽に歌舞伎を見る方法として、幕見席のチケットを買って見るというものがあります。

初心者でも大丈夫、実際に行くと外国の方や観光客も多いです。

コロナで中断していた幕見席が、

2023年6月からリニューアルして再開されることが決まりました。

新しくなった、幕見席のチケットの買い方、楽しく見るためのコツを紹介します。



スポンサーリンク

一幕見席(ひとまくみせき)とは何?どんなメリットがあるの?

歌舞伎座には、当日、一幕から見られる幕見席というものがあります。

今まで、松竹のホームページには次のような説明がされていました。

「好きな幕だけをお気軽にご鑑賞いただけるのが、一幕見席。 幾度もお運びになるお客様や、歌舞伎を初めてご覧になるお客様のための、歌舞伎座ならではの人気席です。 一幕見席は歌舞伎座4階に位置しております。 全てが自由席となっており、通常公演では椅子席約90名、立見約60名、合わせて約150名の定員でございます。」~一部引用~

この方針は変わらないものの、

コロナ対策により人数制限が

されることになりました。

後ほど詳しく解説するので、

ここでは幕見席のメリットについて説明します。

 

歌舞伎座一幕見席のメリットその1は低価格

歌舞伎座のチケットの値段は、

一番高い1階桟敷席が20000円、

一番安い3階B席で4000円です。

そして、安い席はすぐに売り切れてしまうことも多いです。

なので、何度も見にくるお客様にとっては、この幕見席は好都合。

何と言っても、見たい演目だけ、見たい時にくればいいのです。

私も、以前は推しの舞台は、

幕見と通常席のハイブリッドで何回も観ていました。

歌舞伎座一幕見席のメリットその2はお手軽さ

前述のように、歌舞伎のチケットは、席によっては高くつきます。

初めてのお客様の中には、

「よくわからないのに、損したくない。」

ということに加えて、

「そもそも、長い時間はかったるい。」

という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、幕見席は文字通り一幕から買えるので、

値段や時間や内容が不安な方にとって、

お試しするにはちょうどいい価格帯です。

リニューアル後も自由席はあるそうなので、

当日ふらりと立ち寄ることも可能です!

 



歌舞伎座一幕見席の見え方は?

歌舞伎座の幕見席は、4階に位置しています。

実は、幕見席は3階B席のすぐ後ろになります。

 

ですから、舞台の上の方が見切れてしまうこともあります。

ただし、全体を見渡すことができるので

お芝居には何ら支障はありませんし、

場所によっては花道もちらりと見えます。

見え方には不安はない、と断言しちゃいます。

リニューアルした幕見席は、

正面の席、70席が前日予約の指定席です。

それぞれのはしっこの20隻が自由席です。

断言はしましたけど、

場所によって観づらさはあるかと思います。

ここは、ちょっと我慢ですね。

顔が全然見えないよ~と思っちゃう方は、

ぜひ、1階の舞台近くで観てくださいね!

参考に、コロナ前の幕見席の画像を掲載します。

今後、リニューアルしたら

チェックしてくるので楽しみにお待ちくださいね。

 



一幕見席(歌舞伎座)チケットの買い方、料金、見る方法は?並ぶ時間など

歌舞伎座幕見席は、リニューアル後は、

前日予約の指定席と、当日購入できる自由席とがあります。

注意することは、指定席の場合は

普段歌舞伎のチケットを購入する

チケットWeb松竹やチケットホン松竹ではなく

専用のサイトから購入することになります。

当日券は、窓口で良さそうです。

時間と金額は、月初めにはサイトに出るので、

それをチェックして、いつ行くかを決めるといいですね。

では、チケットの買い方について種類ごとに解説します。

一幕見席:指定席の場合

観劇する前日の12時よりすべての部、幕のチケットを

専用サイトにおいて購入することができます。

こちらは、オンラインのみの販売ということで

決済もクレジットカード一択です。

一人で四枚まで買えるので、

人気の部や幕は、

お友達同士で一斉にサイトに

アクセスすることが考えられますね。

そして、私も入っている松竹歌舞伎会では、

それぞれのIDがあり、

チケットを買うごとにポイントが加算されるのですが、

幕見席の場合はポイント加算はないそうです。

(まあそうだよね・・・)

そして、チケットの金額は、

幕ごとに違うので、ここではこの金額とは言えません。

以前の金額では、

一番低価格が600円、高価格で2000円ほどでした。

これからは、サイトの手数料110円も加算されるので、

ちょっとお高くなりそうです。

指定券の場合は、オンライン販売なので、

紙のチケットは発行されません。

入場の際は、

メールで送られる入場用のQRコードを

そのまま、あるいは印刷して提示するそうです。

ネットに慣れていない方には、難しいかもしれません。

しかし、

今後増えるであろう外国人観光客には

とても便利なシステムなのではないかと思います。

歌舞伎座一幕見席、指定席の購入方法

購入画面はこんな感じです

まずは、オンラインのチケット販売サイトに入ります。

①カレンダーから購入する日を選択します。

②どの演目を購入するかを選びます

時間も書いてあるので、わかりやすいですね。

③座席を選びます。

スクロールして選んだ席をクリックすればOKです

同意して申し込みボタンをクリック

 

④お申し込み内容が表示されるので、

そこからは個人情報を入力し、

クレジットカード決済へと進みます。

 

表示された画面を入り口で見せるか、

プリントアウトして持っていきましょう。

QRコードの読み取りで入場できるとのことでした。

 

 



一幕見席:自由席の場合

自由できは、当日の10時より、

窓口においてすべての部と幕のチケットを

販売するとのことです。

購入できるのは、一人一枚ずつ、

支払いは現金のみということです。

この時注意するのが、

待ち合わせで先についた人が列に並ぶのは

よろしくないということです。

横入りや席とりもできないので、

どなたかとお待ち合わせの時は

揃ってから列に並ばなければなりません。

う~ん、人気の演目は厳しいかも・・。

というのも、以前は、

その幕が始まる1時間前くらいに販売だったので

チケットを買った後は、少し時間を潰せばいいくらいでしたが、

今後は、夜の部のチケットも場合によっては

朝10時に売り切れてしまうこともあると思うので、

朝チケットを買って、お芝居が始まるまで、

何をするか決めておいたほうがいいかもしれませんね。

 



一幕見席(歌舞伎座)のチケットを買う前にチェックしておくこと

幕見席は、前日予約の指定席と当日販売の自由席です。

ですから、この日に行こうと決めたら、

指定を取るのか自由にするのかを

まず決めることが大事ですね。

自由にするとしても

どんな種類があって、どのくらいの時間、価格なのかは

事前に調べることができるので、

行く前に慌てないように

そういうことは調べておいたほうがいいですね。

また、幕見席は4階にあります。

ここからは、劇場内に入ることはできず、

専用のエレベーターのみでの入退場となります。

ここは気をつけましょう。

売店はないので、お水などは持って入ること、

お土産は、地下の木挽町広場や

1階のお土産やさんで購入しましょうね。



一幕見席で歌舞伎を楽しく見る方法

集合場所には時間ちょっと前に行っておきましょう。

中で筋書きは買えるので、

待っている間にそれを読んでお芝居の内容を予習するもよし、

歴代歌舞伎役者の展示物を見るのもよしです。

座席に入れるのは、休憩時間中です。

だいたい15~30分の猶予があります。

始まるまでの間は、席での飲食も大丈夫です。

幕見席で楽しく歌舞伎を見るために

オペラグラスと筋書きがあるといいですよ。

イヤフォンガイドも有料ですが

借りることができます。

初めて見る、説明が知りたいという人は

イヤフォンガイドもあるとよいですね。

開幕まで、筋書きを読んだり

オペラグラスのフォーカスを合わせて待つ時間も楽しいです。

舞台からは最も遠い位置となりますが、

その分全体が見られますし、

オペラグラスがあれば役者の表情も衣装なども

見ることができますよ。

 



一幕見席でのお食事はどうすればいい?

最後に、幕見席でのお食事についてです。

幕見席での、幕間の飲食は可能となっています。

しかし、4階には、飲み物の自動販売機だけで、

お弁当売り場はありません。

一幕見だけならば、必要なくても、

通しで見る方や、

お食事時に観劇が重なってしまった方などは、

お弁当などを持ち込むのが無難です。

座席が狭いのが難点ですが、

幕間であれば座席で食べることもできますよ。

ちなみに、未就学児童は入場できませんことも

付け加えておきますね。

 

幕見席は、通の方や声をかける大向こうさんも

よく利用しています。

また、初めての方や外国の方もいらっしゃいます。

色々な方が、歌舞伎をちょっと見られるのが、

幕見席の魅力です。

気軽にちょこっと歌舞伎を、楽しんでくださいね!

今日も読んでくださり、ありがとう存じまする。






コメント

タイトルとURLをコピーしました