五代目中村玉太郎、まだ18歳の若手歌舞伎役者です。
加賀屋の期待の新星でもあり、
令和元年7月の国立劇場歌舞伎鑑賞教室では、
解説と初役を務めるとあって注目しています。
今日は、中村玉太郎について紹介します。
ページコンテンツ
五代目中村玉太郎のwiki的プロフィール
はじめにプロフィールです。
まだwiki始め、あまり情報がないので、
わかる範囲で紹介します。
五代目中村玉太郎
生年月日 2000年10月22日
出身地 東京都
家系 祖父:六代目中村東蔵(人間国宝)、父:六代目中村松江
屋号 加賀屋
定紋 梅八ツ藤
襲名 2006年 「関八洲繁馬」 里の子梅松役 で五代目中村玉太郎襲名および初舞台
2007年には国立劇場特別賞を受賞しています。
若干18歳、今までは学業に専念していたものの、
これからが役者としてのスタートとも言えます。
まだ本当に情報が少ないので、
がんばって集めたいです。
https://www.instagram.com/p/B25SFIRA-eq/?igshid=1xspsbiliud0z
父は中村松江、祖父は中村東蔵
中村玉太郎は、加賀屋の一門。
次にその一門を構える祖父の中村藤蔵と、父の中村松江も
紹介していきますね。
六代目中村松江、器用な役者で品がある演技に定評あり
六代目中村松江のプロフィール
生年月日 1966年3月8日
家系 父:六代目中村藤蔵(人間国宝)、長男:五代目中村玉太郎
屋号 加賀屋
定紋 梅八ツ藤
襲名 1976年 「鏡獅子」胡蝶役として中村勝行の名で初舞台(歌舞伎座)
2006年 「関八州繋馬」源頼平役、「伊勢音頭恋寝刃」今田万次郎役で、六代目中村松江を襲名
芸風は、以前は女形も演じていたようですが、
最近は立役としての活躍が目立っています。
2枚目でキリリとした目元の持ち主、
品格の良い存在感で舞台に貢献している方です。
市川中車(香川照之)と中高の同級生ということ、
父の東蔵が藤間紫の弟ということもあり、
澤瀉屋とも縁のあるところです。
六代目中村東蔵、人間国宝、藤間紫が実の姉
六代目中村東蔵のプロフィール
本名 河野 均(こうの ひとし)
生年月日 1938年1月21日
家系 実父:河野勝斉(日本医科大学理事長)、養父:六代目中村歌右衛門(芸養子)、
姉:藤間紫、義兄:二代目市川猿翁、長男:六代目中村松江、孫:五代目中村玉太郎
屋号 加賀屋
定紋 梅八ツ藤
経歴 暁星小学校、暁星中学校・高等学校出身、早稲田大学中退
襲名 1961年 「加賀見山旧錦絵」矢沢主水役で、三代目中村玉太郎として初舞台(歌舞伎座)
1967年 「根元草摺引」五郎役他で、六代目中村藤蔵を襲名
2016年 人間国宝に認定
幼い頃は、藤間勘左衛門として舞台で活躍、その後藤間城太郎と名を改め、
1954年~1957年までは映画にも出演したそうです。
その後、歌舞伎役者を目指して、六代目中村歌右衛門の芸養子となり、
現在に至っています。
この方は、重要な脇役として舞台での
存在感を発揮している方です。
女形、立役と幅広く演じ、しかも芝居を支えられる、
貴重な芸達者な役者です。
国立劇場歌舞伎鑑賞教室では解説と杉王丸に挑戦!
さて、五代目中村玉太郎に戻りましょう。
これからの活躍が期待される若手ということもあり、
国立劇場の7月歌舞伎鑑賞教室では、
解説と初役の杉王丸に抜擢されました。
https://twitter.com/yellow8ryo1103/status/1151469921122914306
解説は、坂東新悟と共に、
車引きの杉王丸は、尾上左近との交代制ということなので、
どちらにしても若い息吹を感じることができそうです。
力強さと愛嬌を併せ持った、
藤原時平の家来である杉王丸です。
隈取のかっこよさや、松王丸の引き立て役としての演じ方など、
本人なりの見どころを伝える動画も公開されています。
それを拝見すると、
やっぱり、まだ若いこと~~。
鑑賞教室には、中高生も訪れることから、
同年代の方々に歌舞伎の楽しさを身を持って伝えていただけたらなあと
おばさんは期待しちゃいます。
その動画は、こちらからご覧になれますよ。
スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリでは小栗六郎を好演!!
スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリでは
小栗党一の剣使いを誇る、
小栗六郎を好演しています。
暗い過去を背負い、オグリの描く理想に惹きつけられ、
仲間になった一人です。
この立ち回りがかっこいいんですよ。
第二幕では、
地獄に落ちたオグリと小栗党が、
閻魔大王率いる地獄軍との戦いの鍵を握る役どころ。
今までにない、役がピタリとはまっています。
スーパー歌舞伎Ⅱ初挑戦での、この存在感。
観た方はきっと惹きつけられると思いますよ。
https://www.instagram.com/p/B3lfEeMgyhX/?igshid=1f7liajd6swhp
とはいえ、役者としての成長は、これからです。
未来ある若手を応援していきたいと思います。
読んでくださり、ありがとう存じまする。
*7月の歌舞伎に関しては、こちらにも公演情報を記載しています。よかったらお読みくださいね。
*スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリについては、こちらにも書いていますのでよかったらお読みくださいね。