図夢歌舞伎と書いて、ズーム歌舞伎と読む。
歌舞伎役者松本幸四郎が、20年構想を得た新たな歌舞伎スタイルへ
挑戦を始めます。
演目は忠臣蔵、全11段を5回に分け、6月27日(土)から順次配信するとのことです。
構想20年!松本幸四郎がオンライン“図夢”歌舞伎で「忠臣蔵」を立ち上げるhttps://t.co/gJ2XPs1gom pic.twitter.com/8unyhC8PQi
— ステージナタリー (@stage_natalie) June 13, 2020
図夢(ズーム)歌舞伎、松本幸四郎がオンライン歌舞伎へ挑戦
コロナウイルスの影響で、歌舞伎公演が延期・中止が現在も続いています。
そんな中、役者がYouTubeを配信したり、
トーク番組(有料)を配信したりと、
オンライン回線を使った可能性を模索しています。


6月13日に、松竹からは、世界初のオンライン歌舞伎の上映決定の発表がありました。
その名も図夢(ズーム)歌舞伎。
このニュースによると、
今までの舞台中継番組やシネマ歌舞伎のような映像作品とは
違う作品になるということなんです。
オンライン配信専用の歌舞伎・・・・
う~ん、まだ想像がつかないですね。
このチャレンジに関わっているのが
歌舞伎役者の松本幸四郎です。
幸四郎は、今までも妄想を巡らせ歌舞伎の作品かや商品化を
行なっている、
歌舞伎界きっての妄想役者(そんなのあるの?)です。
図夢歌舞伎に関して今わかっていることは(妄想含め)、
・世界初のオンライン配信専用歌舞伎である
・舞台作品と同様にリアルタイムでの芝居にこだわる
・別空間で演じる俳優や事前収録の幸四郎の映像とリアルタイムの幸四郎が画面上で共演する
・リアル配信ではチャット機能も活用する
・演者と観客の一体感を目指す
ここから、できうる限り想像するしかないんですけどね。
歓喜の舞もそうでしたけど、オーケストラやミュージシャンが、
それぞれ自身の映像を撮り、それを編集して一つの作品にしたものが、
YouTubeなどで配信されています。
そこにリアルが入る、チャットが入る、ということ、
超歌舞伎の手法も重なります。
まあ世界初なので、どうなるか全くもってわからないです。
実は、このスタイルは、
松本幸四郎がかねてから構想を練っていたとか・・・
なんと、構想40年らしいです。
舞台に立てない今、これからの新たな歌舞伎の形を考えて取り組む第一歩として、舞台中継とも映像作品とも異なる、新たな歌舞伎の可能性を目指します。
歌舞伎の手法を用いた映像表現ができないものか……20年来の夢でした。
果たして、歌舞伎の歴史に新たな1ページを刻むことができるのか、お客様と一緒に創り上げていきたいと思います。
と、コメントが発表されていました。
今回配信される作品は「忠臣蔵」です。
これは歌舞伎の名作「仮名手本忠臣蔵」をオンライン用に構成したものだそうです。
図夢(ズーム)歌舞伎「忠臣蔵」のスケジュール、あらすじ、配役、見どころについて
では、現在(6/13)わかっている図夢歌舞伎「忠臣蔵」についておしらせします。
図夢(ズーム)歌舞伎「忠臣蔵」のスケジュール
図夢歌舞伎「忠臣蔵」は。
全11段ある原作を、5回に構成して上演するとのこと。
1回の時間がおよそ30分。
全2.5時間の舞台を5日間に渡り配信する内容となっています。
因みに、歌舞伎舞台だと午前午後の通し公演になっています。
だから、合わせて8.5時間ほど、
オンラインは本編の35%くらいの長さってことですかね。
上演スケジュールは以下の通りです。
どの回もおよそ所要時間は30分、その後30分間ほどのトークイベントもあるとのことです。
歌舞伎家話と同じように、ライブ後24時間は
アーカイブ配信もあるので、リアルタイムは無理って方も
観ることができます。
第1回 6月27日(土)11:00より(序段〜第三段)
第2回 7月4日(土)11:00より(第四段)
第3回 7月11日(土)11:00より(第五.六段)
第4回 7月18日(土)11:00より(第七段)
第5回 7月25日(土)11:00より(第九・十一段目)
図夢(ズーム)歌舞伎「忠臣蔵」のあらすじ、配役、見どころ
こちらは、松本幸四郎主演、しかわかっておりません。
染五郎が大星力弥かな~~
本編の「忠臣蔵」の主な登場人物を紹介しますね。
誰が何の役をやりそうか、
決定するまでは妄想してみましょう。
もちろん、決定したら追記していきます。
大星由良之助(由良助)【おおぼしゆらのすけ】
大石内蔵助がモデル。判官が治める伯耆国の国家老。危急を聞いて国許から主君の切腹の場に駆けつけ、判官の遺志を受け仇討を決意する。
塩冶(塩谷)判官【えんやはんがん】
浅野内匠頭がモデル。直義の御馳走役の一人で、伯州城主の大名。師直に侮蔑されたことから、殿中で師直に斬りつけるという大事件を起こす。
大星力弥【おおぼしりきや】
大石主税がモデル。由良之助・お石夫婦の長男で、小浪とは許嫁の間柄。小姓として判官に仕える。主の切腹に立ち会い、亡骸を菩提寺に送り届ける一行にも加わる。
顔世御前【かおよごぜん】
浅野内匠頭の正室・阿久利(後の瑤泉院)がモデル。塩冶判官の正室。
加古川本蔵【かこがわほんぞう】
松の廊下で浅野内匠頭を抱き止めた梶川与惣兵衛がモデル。桃井家の家老、刃傷に及んだ判官を抱き止めたことが後の悲劇につながる。
戸無瀬【となせ】
本蔵の後妻。継子である小浪の想いを叶えるため、許嫁の力弥に添わせるべく山科へ同道する。
小浪【こなみ】
本蔵の先妻の娘。力弥と許嫁の間柄だったが、力弥のことを一途に想い、戸無瀬とともに大星一家が暮らす山科へ向かう。
早野勘平【はやのかんぺい】
浪士の一人・萱野三平がモデル。判官の供で足利城中に行った際に恋人のおかると出会い、外で逢い引きしていたことから非業な最後へと向かう。
おかる(お軽)【おかる】
大石内蔵助の妾・お軽(於可留)がモデル。百姓・与市兵衛の娘で平右衛門の実妹。塩冶家の腰元となって顔世御前に仕えていた。
高師直【こうのもろのう】
吉良上野介がモデル。在鎌倉の執事で、若狭之助・判官の指南役。権力者で、その横暴ともいえるふるまいが事件の発端となる。
図夢歌舞伎第1回目のあらすじ/2回以降の配役も決定!!
歌舞伎の忠臣蔵は、「仮名手本忠臣蔵」という外題がついています。
これは、史実の忠臣蔵、当時は赤穂事件と言われていたものを、
時代や登場人物をずらして創作し、
芝居として上演をしたものです。
色々なエピソードを盛り込んで、
演劇として完成された「仮名手本忠臣蔵」。
全十一段という長いお芝居です。
そのお芝居については、こちらにまとめたので
読んでみてください。

第1回の図夢歌舞伎は、
大序より三段目とあります。
私の予想では、
兜改めの場での、師直の横恋慕の様子、桃井若狭之助へのネチネチ
という事件の発端を描き、
その後、松の間刃傷の場での、殿中事件でクライマックスを迎え、
次に続く・・・。
となりそうな気がします。
すると、登場人物(上記を参考にしてね)としては、
・塩谷判官:幸四郎かな?
・高師直:松本幸四郎(初役)
・顔世御前:中村壱太郎
・加古川本蔵:松本幸四郎(初役)
・桃井若狭之助:今のところ謎
・口上人形:市川猿弥(前編通して声だけらしい)
が決定しました!
第2回以降の配役も発表!
6月22日現在で、
新たな配役が発表となりました。
第2回目の配役(第四段)
・大星由良之助:松本幸四郎
・大星力弥:市川染五郎
・口上人形:市川猿弥
*親子共演、楽しみですね〜〜
塩谷判官の切腹の御沙汰がでます。
国家老の大星由良之助は、その今際の際になんとか間に合い、
主君の無念さを思い知ります。
御家は取り潰しとなり、
城を明け渡しながらも、
高師直への復讐を誓うのでした。
第3回目の配役(第五.六段目)
・早野勘平:市川猿之助
・斧九定九郎:松本幸四郎
・女房おかる:中村壱太郎
・母おかや:上村吉弥
・百姓与市兵衛:松本高麗五郎
・口上人形:市川猿弥
*やっぱりきましたね、市川猿之助。
この名前が出るのを待っていました!!
おかると密会していた早野勘平、
おかるの実家で猟師として暮らしていました。
勘平を仇討ちの一味に加えてもらうための
軍資金のために身を売るおかる。
イノシシと間違えて人を撃ち
その懐の金を持ち帰った勘平。
それぞれの思いがすれ違う中、
勘平は腹を切ることになるなんとも言えない悲劇の段です。
第4回目の配役(第七段目)
・寺岡平右衛門:松本幸四郎
・遊女おかる:中村雀右衛門
・口上人形:市川猿弥
忠臣蔵、最大の見所の一つ、
一力茶屋の段です。
実は兄弟の平右衛門とおかる、
仇討ちの企みをめぐってのそれぞれの思い、
どう描かれるのでしょうね。
第5回目の配役(第九・十一段目)
・大星由良之助/加古川本蔵:松本幸四郎
・戸無瀬:市川猿之助
・大星力弥:市川染五郎
・口上人形:市川猿弥
加古川本蔵の真意、戸無瀬の母心、
引き裂かれる心をどう表現するのか、
また、
いよいよ討ち入り、
その場面の表現も興味深いところです。
図夢(ズーム)歌舞伎の見方、チケットのとり方は?セット券も販売!
図夢歌舞伎、これとっても気になりますね。
これも、イープラスの配信システムを利用しているため、
歌舞伎家話とおなじく、イープラスのサイトから購入することになります。
チケット販売は、6月16日(火)からです。
料金は4700円です。
これは歌舞伎座の3階B席よりも若干お高めの金額です。
3階B席で歌舞伎を観ることと同じくらいの感動を味わえるのか、、、
そこは気になるところです。
チケットの売り上げが好評ということもあり、
第2回以降はセット権も売り出すそうです。
販売は、6月24日(水)10時から開始です。
・第2回~第5回(各回):3,700円(税込)
*トークイベントはなし
・第2回~第5回セット券〈限定販売〉:13,600円(税込)
※セット券は 6月 30 日(火)までの一週間、期間限定販売。一回あたり 3,400 円(税込)となります。
これ、買っちゃいました・・・高い(涙)
図夢歌舞伎が視聴できる環境は、
インターネットに接続できる環境で、
以下の仕様のデバイスで視聴ができます。
【スマートフォン/タブレット】
・iOS 11.0以降(Safari最新バージョン)/ Android OS 5.0以降(Google Chrome最新バージョン)
【パソコン】
・Windows 10以上、MacOS 10.9以上(最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、MS Edge、Firefox)
※5Mbps以上の高速インターネット回線が望ましい。
※通信データ量に制限がある場合は、残データ量に注意して視聴すること。複数のデバイスを接続しないほうが、データ両節約になります。
「歌舞伎家話」、第1回目配信のチケットの取り方は?
手順は、
①新規会員登録
②メルマガ申し込み
③チケット購入
④視聴案内の受信
⑤視聴ページへのアクセス
⑥視聴
となります。
イープラスの番組購入サイトはこちらです。
詳しくは、こちらに松本幸四郎が説明している動画があるので、参考になさってください。
歌舞伎を見たい、新たな可能性への応援をしたい、
その気持ちはもちろんあります。
エンターテイメントとしてこの図夢歌舞伎が成立するかどうか、
これは未知数なのでなんとも言えません。
*第1回目の視聴レポと感想を書きました。

読んでくださり、ありがとう存じまする。


コメント