PR

国立劇場12月歌舞伎公演初日!感想。演目、配役、あらすじ、時間情報、白鴎の盛綱陣屋と幸四郎チャップリンの豪華二本立て(ネタバレ注意)

観劇レポート
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

国立劇場の12月歌舞伎公演の初日が開けました。

さっそく観劇してきたので、

その感想も交えての情報を紹介します。

結論から言うと、

古典の歴史物名作×創作世話物人情喜劇の

豪華二本立てです。

物語も役者も設えもいいので見所十分、おすすめです。

公演は12月4日(水)~26日(木)となっています。



スポンサーリンク

国立劇場12月歌舞伎公演の演目、主な配役とちょっと詳しいあらすじ

【Aプロ 午前11時30分開演】

近江源氏先陣館 (おうみげんじせんじんやかた)  一幕    ―盛綱陣屋― (もりつなじんや)

近松半二=作 国立劇場美術係=美術

佐々木三郎兵衛盛綱    松本 白鸚

高綱妻篝火                 中村 魁春

信楽太郎                    松本 幸四郎

盛綱妻早瀬                 市川 高麗蔵

後室微妙                    上村 吉弥

四天王                       澤村 宗之助

四天王                       大谷 廣太郎

小四郎       松本 幸一郎(子役)

竹下孫八                    松本 錦吾

伊吹藤太                    市川 猿弥

和田兵衛秀盛              坂東 彌十郎

古郡新左衛門             大谷 友右衛門

北條時政                    坂東 楽善

                                         

大坂の陣で、徳川方と豊臣方に分かれて戦うことになった

真田信之・幸村兄弟。

『近江源氏先陣館』では、時代背景を鎌倉時代に移し、

二人を源平合戦で活躍した

佐々木盛綱・高綱(たかつな)兄弟に置き換えています。

「盛綱陣屋」は、全九段のうち八段目に当たり、

敵味方に分かれた一族の悲劇を綴っています。

北條時政率いる鎌倉方の武将・盛綱の陣屋には、

弟で京方の名軍師・高綱の一子・小四郎が捕らえられています。

老獪な時政が、小四郎を使って、

高綱への謀略を企むだろう、

と考えた盛綱は、

母の微妙に、

「小四郎に切腹するように」話して欲しいと頼みます。

当の小四郎は、父の武勇のためならば、

切腹するが、

その前に父母に合わせてくれと命乞いをします。

その姿に、微妙は手を下すことができません。

その小四郎の母である篝火は、

武家に変装して、屋敷に忍び込もうとします。

そこに高綱が自害したとの知らせが入り、

首実検のため時政が陣屋を訪れます。

盛綱が首桶を開けた瞬間、

飛び出してきた小四郎が父を追うように切腹します。

しかし、改めて首を見て愕然とする盛綱。

その首は偽首でした。

先までの小四郎の行動と篝火の様子から、

弟の計略を悟流のです。

甥子の健気さを想う盛綱は

苦慮の末に、首を本物と言い立てます。

時政が帰った後、

盛綱は篝火との最後の対面を許します。

弟を守ったものの、

主を欺いた盛綱は自害しようとしますが、

高綱の重臣和田兵衛に、

ここで死んでは高綱の計略も

小四郎の命も無駄になると説枯れて思いとどまります。

和田兵衛は、

時政が忍ばせていた隠し目付けの榛谷十郎を打つと、

2人は再会を約束して別れるのでした。



蝙蝠の安さん (こうもりのやすさん)

チャールズ・チャップリン生誕130年チャールズ・チャップリン=原作『街の灯』より木村錦花=脚色 国立劇場文芸研究会=補綴大野裕之=脚本考証 大和田文雄=演出 国立劇場美術係=美術

 

蝙蝠の安さん          松本 幸四郎

花売り娘お花          坂東 新悟

上総屋新兵衛          市川 猿弥

井筒屋又三郎          大谷 廣太郎

海松杭の松さん       澤村 宗之助

お花の母おさき       上村 吉弥

大家勘兵衛              大谷 友右衛門

 

チャップリンの代表作『街の灯』(”City Lights”)を元に、

劇作家の木村錦花が

『与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)』の

蝙蝠の安五郎を主人公のキャラクターに当てはめ、

翻案した作品です。

その日暮らしの生活を送る蝙蝠の安さんは、

ある日、盲目の花売り娘・お花に一目惚れします。

お花は、助けてくれる安さんを

裕福な人と勘違いし感謝をするのです。

一方、橋の下で寝ていた安さんは、

堀に飛び込もうとする新兵衛を助けます。

新兵衛は、大店の主人、

命を救ってくれたお礼にと、

屋敷に招いて酒をふるまってくれました。

しかし、新兵衛は、酒癖が悪く、

翌朝になると酔ったときのことは全く覚えておらず、

安さんを追い出すのです。

ある日、お花の目が治療を受けると治ると聞いた安さん。

あの手この手で治療費5両を稼ごうとしますが失敗ばかり。

新兵衛にお金を融通してもらいますが、

例のごとく、翌朝になるとお金を貸したことも忘れています。

泥棒騒ぎも相まり、

お金を取ったと疑われた安さんは、

追っ手を振り払い逃げました。

5両をお花に手渡した後、

素直にお縄にかかる安さん、

その理由を明かすことはしませんでした。

時が過ぎて、

目が治ったお花は、母親と店を出し、

元気に働いていました。

そこに、みすぼらしい男が訪れます。

安さんでした。

お花はその姿から安さんだと気づきません。

日光に行くという男を哀れに思い、

餞別を申し出ると

菊の花を所望され、手渡します。

一瞬落とした花を拾ったとき、

触れた手の感触から、

お花は、安さんに気づきます。

しかし、何もできず、去って行く安さんを、

母親と見送るのでした。

                                          

【Bプロ 午後7時開演】

Chaplin KABUKI NIGHT  蝙蝠の安さん (こうもりのやすさん)

チャールズ・チャップリン生誕130年チャールズ・チャップリン=原作『街の灯』より木村錦花=脚色 国立劇場文芸研究会=補綴大野裕之=脚本考証 大和田文雄=演出 国立劇場美術係=美術

蝙蝠の安さん          松本 幸四郎

花売り娘お花          坂東 新悟

上総屋新兵衛          市川 猿弥

井筒屋又三郎          大谷 廣太郎

海松杭の松さん       澤村 宗之助

お花の母おさき       上村 吉弥

大家勘兵衛              大谷 友右衛門

 



国立劇場12月歌舞伎公演の上演時間とチケット、座席表

Aプログラムの上演時間

二本立てのAプログラム、

途中休憩は1回です。

 

11時00分開場

盛綱陣屋 11時30分~13時20分(1時間50分)

休憩時間 13時20分~13時55分(35分間)

蝙蝠の安さん 13時55分~15時30分(1時間35分)

 

Bプログラムのタイムスケジュールは、

発表されたら追記しますね。

 

12月歌舞伎公演のチケット代金と座席表

今日は初日でしたが、

思っていたよりも空席がありました。

チケット金額は以下の通りです。

国立劇場は、お手頃な金額で楽しめるので、

ぜひご鑑賞いただけるといいと思います。

○Aプロ  『近江源氏先陣館―盛綱陣屋―』 『蝙蝠の安さん』

特別席 12,800円(学生9,000円)

1等A席 10,000円(学生7,000円)

1等B席  6,500円(学生4,600円)

2等A席  5,000円(学生3,500円)

2等B席  2,800円(学生2,000円)

3等席  1,800円(学生1,300円)

座席表はこちらからご確認くださいね。

国立劇場座席表

○Bプロ   Chaplin KABUKI NIGHT『蝙蝠の安さん』

1等席 6,000円(学生4,200円)

2等席 2,800円(学生2,000円)

3等席 1,800円(学生1,300円)

座席表はこちらからご確認くださいね。

Bプログラム座席表

 



 

国立劇場12月歌舞伎公演「盛綱陣屋」「蝙蝠のやすさん」の感想

高麗屋の2代それぞれが、

伝統の演目と意欲作を、

演じることが、大きな話題でありました。

演目ごとの感想を紹介します。

どちらの芝居も終盤は涙涙・・・

松本白鴎、盛綱の肚芸がみごと!円熟の「盛綱陣屋」

白鴎が国立劇場で、

盛綱を演じるのは28年ぶりのことだそうです。

微妙に上村吉弥、

小四郎に切腹を迫る場面は、

必死に命乞いをする小四郎への

情を禁じ得ない、祖母の心情を抑えた演技で見せてくれました。

この場面がのちの悲劇性をより高めるので、

生きようとする小四郎の必死さも見どころ。

演じたのは、松本幸一郎とありました。

歌舞伎の家の子だったら、

大々的に名が出るだろうから、

劇団の子役さんかな?

調べたけれど情報はありません。

初役での大役だったそうです。

中村春希さんのツイートで判明しました。

キリッとしたお顔によく通る声、

ばば様に甘えるような仕草も可愛かったです。

それだけに、最後が不憫で不憫で・・・。

このお芝居の見所は、なんといっても、

盛綱の肚芸です。

弟のニセ首×篝火の登場×小四郎の切腹

この公式を、

瞬時に(芝居ではたっぷり見せますが)見破り、

自分も大芝居を打つことを決断するまでの、

心の動きを、表情と体の動きで見せるのです。

背後には、時政やその家来衆の眼が光る中、

それを気取られずにやりおおすのだから、

相当の葛藤があるはずです。

健気な小四郎と、厳しい決断を迫られる盛綱、

この緊迫感に引き込まれ、

客席の私は泣いちゃうのです。

ああ、なんて悲しいお芝居なのでしょう。

そして、この悲劇をぐわっと盛り上げるのが

円熟の大御所、松本白鸚なのです。



松本幸四郎、歌舞伎に息づくチャップリンを表現!「蝙蝠の安さん」

「いっぱい笑って最後は涙、ビタースイートな後味」

見終わった後の感想を一文で表すと、

そんな感じです。

心の中が様々な感情でいっぱいに満たされました。

チャプリンの名作「街の灯」の歌舞伎化、

観る前は新作・・・と思っていたのですが、

しっかり歌舞伎、世話物人情喜劇の風合いでした。

前日に日本チャップリン協会会長である

大野裕之さんのツイート、

これはどういう意味かな?

って興味津々で観たのですが、

まさにこの言葉の通りでした。

歌舞伎であり、チャップリンである。

どちらかに寄せているのではなくて、

どちらも相互に息づいているのでした。

1931年8月に初演を迎えたこの作品を

脚色をした木村錦花は、

海外で「街の灯」を観た

15代目市村羽左衛門や2代目市川猿之助に取材し、

海外の映画雑誌から筋を調べ、

チャプリンが描いた世界を、

歌舞伎の世界へと忠実に翻案したそうです。

だからでしょう、

違和感を全く感じずに、

歌舞伎として観ることができました。

コメディの要素が随所に盛り込まれ、

声を上げて何度も笑いました。

音楽も、和楽器の繊細な音色を生かし、

邦楽のような洋楽のような、

センチメンタルな旋律が場面の効果を高めていました。

幸四郎演じる主人公の安さんは、

風来坊ですが、

純情で情にもろく、心優しい男です。

はにかんだ笑顔や、コミカルな動きが、

チャップリンだけど、安さんなんです。

身を投げようとした新兵衛を

危ない目にあいながらも助けたり、

お花の治療費を稼ごうと

かけ相撲で奮闘したり、

見返りを求めず人のために尽くす安さん。

幸四郎は、そんな安さんそのものでした。

酒豪の大金持ちを演じた市川猿弥も役柄にピッタリ、

盲目の少女お花を演じた坂東新悟は、

可憐で健気でこれまたピッタリ。

新悟は、オグリの照手につぎ、

重要な役を好演しているなあと感じました。

初日ゆえのハプニング?

新兵衛役の市川猿弥とのやりとりで、

トレードマークのヒゲが取れちゃうなんてこともあり、

それを見た猿弥が大いに茶化し、

客席大爆笑、なんてこともありました。

最後の安さんのセリフ、

「恩は返すもんじゃない、着るものだ。」

その言葉通り、

お花に何も告げず、一輪の花を持ち去る安さん。

なんとも言えない満足げな表情が、

ツボにはまり、涙ボロボロ、

深い余韻に包まれました。

この芝居ももう一回観たい。

*国立劇場がダイジェスト動画を解禁しました。その様子についてはこちらの記事にも書いています。

国立劇場12月公演「蝙蝠の安さん(こうもりのやすさん)」(チャップリン歌舞伎)のダイジェスト動画が解禁になりました!
国立劇場で、12月4日から12月26日まで上演されている、 「蝙蝠の安さん」。 なんと、ダイジェスト動画が解禁となりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「蝙蝠の安さ...



チャップリンの4男が来日・観劇!幸四郎チャップリンを絶賛!!

12月11日に、チャップリン氏の4男である、

ユージーン・チャップリン氏が来日、

国立劇場の「蝙蝠の安さん」を観劇しました。

チャップリンの映画を歌舞伎に置き換えた本作、

どうやら、ユージーン氏にも大好評だったそうです。

主演の松本幸四郎とも対面し、

次のようなコメントを発表しています。

映画を日本の文化に移し替えて、完全にフィットしていて驚きです。幸四郎さんは日本のテイストを加えて、父の精神を保ち続けておられる。ヨーロッパでも上演してほしい

また、サイレント映画に多くのセリフがあることが

事前の不安だったと告げたユージーン氏に対し、

「セリフがたくさんあって、不安になりました。」

と笑わせる答えを返したとか。

さすが幸四郎!

歌舞伎界の喜劇王??な〜んて言われちゃってました。

ユージーン氏を前にして、

冗談を言える幸四郎ってすごいなあ。

ある意味、やっぱり大物なんですね。

Instagram

12月に豪華二本立て、ぜひ多くの方に

足を運んでいただきたいお芝居だと思います。

読んでくださり、ありがとう存じまする。

*松本白鸚については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みください。

二代目松本白鸚は歌舞伎役者で高麗屋の当主、勧進帳、ラマンチャの男で快挙!!息子は松本幸四郎、孫は市川染五郎。国民の祭典ではスピーチも!
二代目松本白鸚(まつもと はくおう)といえば、 「勧進帳」と「ラマンチャの男」。 そのどちらにも、輝かしい記録を打ち立てている 現役人間国宝の歌舞伎役者なのです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [...

*松本幸四郎については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みください。

松本幸四郎 妻の実家は医者じゃなく資産家!息子娘も美形、隠し子も公認?
十代目松本幸四郎さん、歌舞伎界の中堅として大活躍の役者さんです。 それを支える奥様は、藤間園子さん、旧姓は関園子さんとおっしゃり、着物がよく似合う美しい女性です。 その奥様のご実家が大変な資産家であるという噂やお二人の馴れ初め、 そして隠し...



コメント

タイトルとURLをコピーしました