歌舞伎座の9月秀山祭歌舞伎、昼の部を観に行って来ました。
古典の名作を、役者迫真の演技で楽しめた、
噂に違わぬ、充実した舞台でした。
観てよかったと心から思えました。
その感想レポートです。
9月秀山祭歌舞伎、昼の部の演目、主な配役
一、極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)
「公平法問諍」河竹黙阿弥 作
幡随院長兵衛 松本 幸四郎
出尻清兵衛 中村 歌昇
極楽十三 澤村 宗之助
雷重五郎 大谷 廣太郎
神田弥吉 大谷 廣松
唐犬権兵衛 中村 錦之助
長兵衛女房お時 中村 雀右衛門
以上長兵衛側
水野十郎左衛門 尾上 松緑
近藤登之助 坂東 亀蔵
坂田金左衛門 松本 錦吾
渡辺鋼九郎 中村 松江
以上水野側
坂田兵庫之助公平 中村 種之助
伊予守義家 中村 児太郎
舞台番新吉 中村 吉之丞
以上芝居舞台
二、お祭り(おまつり)
鳶頭梅吉 中村 梅玉
芸者お駒 中村 魁春
芸者お萬 中村 梅枝
三、沼津(ぬまづ)~伊賀越道中双六
三世中村歌六 百回忌追善狂言
呉服屋十兵衛 中村 吉右衛門
平作娘お米 中村 雀右衛門
池添孫八 中村 錦之助
旅人夫 中村 歌昇
旅人女房 中村 種之助
旅人倅 初お目見え:小川綜真(歌昇長男)
茶屋娘おくる 中村 米吉
荷持安兵衛 中村 又五郎
雲助平作 中村 歌六
9月秀山祭歌舞伎、昼の部のあらすじと見どころ
それでは、各演目のあらすじと、
これはと思う見どころを紹介します。
一、極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)
「公平法問諍」河竹黙阿弥 作
江戸、村山座で行われている
芝居「公平訪問争(きんぴらほうもんあらそい)の最中に、
酔った客が花道に出て来て芝居が中断してしまいます。
困った芝居版がそれを止めようとしますが、
旗本の水野十朗左衛門の家臣が逆に怒り、
さらに混乱を極めてしまいます。
それを収めたのが江戸の侠客幡随院長兵衛。
しかし、そのことが、
水野たちの遺恨になってしまいます。
長兵衛の家で家来が集まっているところへ、
水野の家から、酒宴への招待が届きます。
長兵衛は自分を貶める策略と知りながら、
ここで断っては顔が立たないと、
水野の家に赴く決心をします。
とはいえ、行ったら自分の命はないことは、
わかっています。
後に残った子分や、妻、息子のことを思うと
心は晴れない長兵衛です。
妻のお時も長兵衛の内心は分かっており、
止めても無駄と知り、支度を手伝うのです。
周りの子分は、自分たちも屋敷に行くと言いますが、
そこへ駆けつけた弟分唐犬権兵衛が、
長兵衛の覚悟を読み取り、
仕返しの時は自分の命も投げ出すと約束します。
長兵衛は、子分に早桶をもって迎えに来るように言いつけ、
水野の屋敷へ向かうのでした。
水野の屋敷では、近藤登之助も現れ、酒宴となります。
そこで、水野は
「今までの遺恨は水に流そう」と持ちかけます。
酒宴で、水野の家来に酒をこぼされた長兵衛は、
勧めを断りきれず湯殿へ向かいます。
湯殿では、文字通り、丸裸の長兵衛に向かって、
水野の手下が襲いかかって来ます。
次々とそれらを倒していく長兵衛ですが、
近藤に背後から斬り付けられ倒れます。
トドメを刺せと迫る長兵衛、
そこに子分たちが早桶をもって迎えに来たという知らせが、、。
長兵衛の覚悟を天晴れと褒め称えられ、
水野の槍に突かれ最後を迎えるのでした。
劇中劇が繰り広げられる中、
客席から長兵衛が登場し、沸かせます。
この劇も面白いのでたっぷり楽しめますよ。
旗本奴と町奴の対立を描いているこの演目、
現代人の私には、なぜそうまでするのかは
理解できません。
しかし、この時代、「顔」がいかに大事か、
自分の家中の者に対する親分の情や
相手への意地を、
疎かにしては生きる意味もなくなるのだと
いうことだったのでしょう。
2幕目の長兵衛の家での子分とのやりとり、
妻と子とのやりとりには、
長兵衛という男の懐の深さ、肝の太さを感じ
その生き方に心を動かされます。
二、お祭り(おまつり)
赤坂日枝神社の山王祭。
振舞い酒で良い気分になった
鳶頭の梅吉と芸者お駒、お萬と、
色話をしながら踊ってみせます。
そこへ若い者が現れてうちかかるのですが、
梅吉と芸者たちはそれらを振り払い、
なおも、祭り気分で踊るのでした。
江戸の二枚目といえば中村梅玉。
ほろ酔い加減で色気を醸し出せる役者は
そうそういませんね。
芸者二人も婀娜っぽくて綺麗、
特に中村梅枝の美しさに惚れ惚れとしました。
*中村梅玉については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
*中村梅枝については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
三、沼津(ぬまづ)~伊賀越道中双六
三世中村歌六 百回忌追善狂言
沼津の街道沿の茶屋で、商人の十兵衛が休んでいると、
荷物を持たせて欲しいと雲助の平作がやって来ます。
足元のおぼつかない平作を見て、
自分が荷物を持とうと十兵衛が申し出ているところへ、
平作の娘お米が現れます。
その美しさに一目惚れした十兵衛は、
平作たちに勧められ、家で休むことにします。
一夜の宿を決め込んだ十兵衛、
お米を嫁に欲しいと平作に言うのですが、
実は夫がある身ということで諦めます。
夜も深まった頃、
十兵衛の枕元から何かを盗もうとする者、
それを捕まえてみると、なんとお米でした。
事情を聞く十兵衛に対し、
印籠に入った薬、
父の足の怪我を途端に直した、という薬を
手負いの怪我をしている夫にあげたいという
切なる気持ちを訴えます。
十兵衛は、お米と夫の素性に察しがつくところ。
加えて、平作が2歳の時に里に養子に出した子がいると聞き、
自分がその子であると確信します。
夜が明けるのを待たず、平作の家を立つ十兵衛。
その後には、
印籠と、石塔建立のための金子と書き置きがありました。
印籠の紋は、お米の夫の父の仇である
沢井股五郎のものであること、
書付から実の息子であることに平作は気づきます。
十兵衛を追う平作、
そこへ、お米の夫の家臣孫八も現れ、
その後を追っていきます。
十兵衛に追いついた平作は、
仇の居場所を教えてくれるよう頼みます。
しかし、義理がある十兵衛はそれを話すことができません。
平作は、十兵衛の脇差を腹に刺し、
自分の命と引き換えに、教えて欲しいと懇願します。
その意に心打たれた十兵衛は、
お米たちが聞いているのを承知で仇の居場所を教えます。
親子の対面が叶う中、平作は生き絶えるのでした。
前半の軽妙なやりとりと、後半の悲劇、
この差がとても激しいお芝居です。
それもあり、前半の十兵衛と平作のやり取りは、
笑いがこぼれます。
私は、幕見席の感激だったので、見えなかったのですが、
1階の客席を2人が荷物を持って歩くのです。
この時も軽妙なやりとりでクスクス笑いが1階から聞こえて来ました。
中村又五郎の孫、中村歌昇の長男である、
小川綜真くんの初お目見えや、
播磨屋、中村吉右衛門、中村歌六、中村又五郎と
京屋、中村雀右衛門の口上もあり、
追善狂言らしい演出となっています。
*中村吉右衛門については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
*中村歌六については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
9月秀山祭歌舞伎、昼の部の勝手にベスト3
私が観劇して印象に残ったことの中から、
勝手にベスト3を選んで紹介します!
ベスト1:沼津、追善狂言にふさわしい演出と出来栄え
沼津、とてもいい作品です。
3世中村歌六と初代中村吉右衛門が演じた、
平作と十兵衛は名演の誉れが高いとか。
現歌六と吉右衛門の組み合わせも素晴らしかったです。
息の合ったコンビの芸というのは、
とても自然で、見ていて気持ちがいいものです。
小川綜真くん初お目見えは、父と叔父に手を引かれ、
祖父からお名前は?と声をかけられ、
「おがわそうまともうします。」
とご挨拶。
その後は父に抱かれて花道を退場。
ほのぼのとしたいいひと時でした。
劇中の口上もあり、
先人への畏敬の念と、これからの願いが込められた、
心憎い演出が混じった、見応えのある舞台でした。
*中村歌昇については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
*中村米吉については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
ベスト2:長兵衛初役の松本幸四郎がよかった
幡随院長兵衛、松本幸四郎初役でした。
初役とは思えない、
堂々とした親分ぶりが心に残りました。
口跡も良いので、
黙阿弥のセリフがピタリと決まります。
黙す演技でも、
子分や家族のことを気にかける情の深さが、
伝わってきました。
父や祖父の長兵衛を見ながら、
学んできたということもうかがえますね。
素晴らしい長兵衛でした。
*松本幸四郎については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
ベスト3:中村雀右衛門、女形の第一人者の演技力に見入ります
中村雀右衛門、この秀山祭でも、
京屋看板を背負って立っています。
当代随一の女形へと着々上り詰めていると
私は思って見ているのですが、
とにかく安定の演技。
細かいところまで役の性質を表す所作が
光っていたと思います。
昼の部では、長兵衛の女房お時。
支度をする長兵衛の手伝いの中に、
言い得ぬ気持ちと愛情、
そして侠客の女房としての凛とした佇まいも
醸し出しています。
沼津では平作の娘お米。
傾城上がり(言葉には出さずとも)が滲み出る、
色気とあしらいのうまさが、
お米らしさを描き出していたと思います。
梅枝のお萬、米吉のおくる、も
上出来の女形でしたが、
雀右衛門はさすがです!!
*中村雀右衛門については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
秀山祭昼の部も、非常に見応えがある演目ばかりです。
今からでも間に合いますよ。
気になる方は、通しでも一幕でも、
ご観劇くださいね。
今日もネタバレ失礼いたしました!
*9月秀山際夜の部の感想については、こちらにも書いていますので、よかったらお読みくださいね。
読んでくださりありがとう存じまする。
コメント