
尾上菊之助の春橋鏡獅子の感想 丑之助・亀三郎の蝶も可愛い
歌舞伎座5月(2021)公演の第三部が「春橋鏡獅子」、 5月17日に観劇したのでその感想を書いていきます。 批評家の方達も菊之助...
歌舞伎を観たい!歌舞伎について知りたい!歌舞伎を楽しみたい!歌舞伎歴28年のkaburinが歌舞伎の魅力を伝えます。
歌舞伎座5月(2021)公演の第三部が「春橋鏡獅子」、 5月17日に観劇したのでその感想を書いていきます。 批評家の方達も菊之助...
歌舞伎座5月公演の第二部が、仮名手本忠臣蔵の四段目・六段目でした。 尾上菊五郎さんが勘平を演じた「勘平切腹」は、 絶対観るべき芝...
超歌舞伎とは、中村獅童さんと初音ミクさんのコラボで大人気の新感覚歌舞伎です。 超歌舞伎2021「御伽草子戀姿絵(おとぎぞうしこいのすが...
4月歌舞伎座公演(2021)では、 高麗屋親子の「勧進帳」日替わり公演も話題になっています。 4月5日に松本白鸚バージョンを観劇...
小鍛冶(こかじ)とは、元は能の演目でした。 これを舞踊劇に仕立てたもので、3代目市川猿之助さん(現2代目市川猿翁)により、 猿翁...
歌舞伎役者の松本白鸚さんが、4月歌舞伎座大歌舞伎で、 史上最高齢で「勧進帳」弁慶役を務めていらっしゃいます。 5日に観劇し、白鸚...
超話題の4月歌舞伎公演第三部「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」の感想です。 36年ぶりという坂東玉三郎と片岡仁左衛門(当時は...
「時今桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)」は、 明智光秀が本能寺の変に至った経緯を基に、 4世鶴屋南北が書いたお芝居です。...
歌舞伎座の令和3年歌舞伎公演が3月4日に初日を迎えましたね! 3月も、華やかな舞台がいっぱい、私も早速足を運びました。 私は第一...
2月の歌舞伎座公演、第三部は、17世中村勘三郎の追善公演です。 孫にあたる、中村勘九郎と中村七之助は、 勘九郎の息子、勘太郎・長...
歌舞伎座2月公演が初日を迎えました。 コロナ禍でも3部構成で、客席を抑えて、魅力ある演目を見せてくれます。 その、歌舞伎座2月大...
令和2年12月歌舞伎座で第三部の演目として上演されている 「傾城反魂香」を観劇してきました。 1時間10分のお芝居で、 主...