
三人吉三巴白浪(国立劇場令和2年12月歌舞伎公演)の感想!
国立劇場令和2年12月公演の「三人吉三巴白浪」を観てきました。 11時開演、途中30分間の幕間を挟んで13時20分終演、 正味1...
歌舞伎を観たい!歌舞伎について知りたい!歌舞伎を楽しみたい!歌舞伎歴28年のkaburinが歌舞伎の魅力を伝えます。
国立劇場令和2年12月公演の「三人吉三巴白浪」を観てきました。 11時開演、途中30分間の幕間を挟んで13時20分終演、 正味1...
令和2年12月の国立劇場歌舞伎公演第二部を観てきました。 「天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)」、幕間をはさんで、「上:鶴...
「心中月夜の星野屋」は、古典落語を題材にした、 新しい歌舞伎演目です。 初演が、平成30年、その時の主な配役が中村七之助と市川中...
2020年11月の歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎、 第三部は、「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)」でした。 志村けんさんの...
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」の第4部は、 「義経千本桜」から「川連法眼館」です。 忠信を演じる中村獅童は、なんと48歳にして初...
国立劇場の令和2年歌舞伎公演第二部は、 「彦山権現誓助剣~毛谷村~」「文売り」「三社祭」の 嬉しい三本立てでした。 前半1...
国立劇場の令和2年11月歌舞伎公演は、 11月2日(月)に初日が開けました。 3日(祝)に観劇してきたので、感動の新しい...
歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の第二部が 「身替座禅(みがわりざぜん)」です。 この演目は、とにかくわかりやすくて見ているだけでオッ...
「蜘蛛の絲宿直噺(くものいとおよづめばなし)」、読みづらい演目ですね。 これは市川猿之助さんの澤瀉屋のお家芸、 2020年11月...
国立劇場の令和2年10月公演、第2部も観劇してきました。 今回のおめあては、尾上菊五郎さんとお孫さんの丑之助くんの共演、 音羽屋...
国立劇場は、令和2年1月以来の歌舞伎公演が開幕しました。 国立ならではの、丁寧に作った芝居を懐かしく観劇してきました。 幕間が3...
新しい生活様式の中での歌舞伎座公演。10月大歌舞伎が開幕しました。 8月9月に続いての4部制は変わらずで、 新型コロナウイルス対...