
桜姫で仁左衛門と玉三郎の歌舞伎の耽美に酔う:感想(4月歌舞伎座公演)
超話題の4月歌舞伎公演第三部「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」の感想です。 36年ぶりという坂東玉三郎と片岡仁左衛門(当時は...
歌舞伎を観たい!歌舞伎について知りたい!歌舞伎を楽しみたい!歌舞伎歴28年のkaburinが歌舞伎の魅力を伝えます。
超話題の4月歌舞伎公演第三部「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」の感想です。 36年ぶりという坂東玉三郎と片岡仁左衛門(当時は...
「時今桔梗旗揚(ときはいまききょうのはたあげ)」は、 明智光秀が本能寺の変に至った経緯を基に、 4世鶴屋南北が書いたお芝居です。...
歌舞伎座の令和3年歌舞伎公演が3月4日に初日を迎えましたね! 3月も、華やかな舞台がいっぱい、私も早速足を運びました。 私は第一...
2月の歌舞伎座公演、第三部は、17世中村勘三郎の追善公演です。 孫にあたる、中村勘九郎と中村七之助は、 勘九郎の息子、勘太郎・長...
歌舞伎座2月公演が初日を迎えました。 コロナ禍でも3部構成で、客席を抑えて、魅力ある演目を見せてくれます。 その、歌舞伎座2月大...
令和2年12月歌舞伎座で第三部の演目として上演されている 「傾城反魂香」を観劇してきました。 1時間10分のお芝居で、 主...
国立劇場令和2年12月公演の「三人吉三巴白浪」を観てきました。 11時開演、途中30分間の幕間を挟んで13時20分終演、 正味1...
令和2年12月の国立劇場歌舞伎公演第二部を観てきました。 「天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)」、幕間をはさんで、「上:鶴...
「心中月夜の星野屋」は、古典落語を題材にした、 新しい歌舞伎演目です。 初演が、平成30年、その時の主な配役が中村七之助と市川中...
2020年11月の歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎、 第三部は、「一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)」でした。 志村けんさんの...
歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」の第4部は、 「義経千本桜」から「川連法眼館」です。 忠信を演じる中村獅童は、なんと48歳にして初...
国立劇場の令和2年歌舞伎公演第二部は、 「彦山権現誓助剣~毛谷村~」「文売り」「三社祭」の 嬉しい三本立てでした。 前半1...