令和2年2月の歌舞伎も、視野に入れて年越ししたい!
演目、配役にチケット販売情報も含め、
歌舞伎座、博多座(オグリ)、海老蔵(巡業)、システィーナ歌舞伎の
情報をお伝えします。
歌舞伎座2月大歌舞伎は、13世片岡仁左衛門追善狂言!演目。あらすじ、主な配役、チケット情報について
歌舞伎座は、13世片岡仁左衛門の追善狂言です。
松島屋由来の演目が並びます。
上演期間は、2/2(日)~2/26(水)です。
【昼の部:午前11時開演】
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)加茂堤・筆法伝授・道明寺
十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言
〈加茂堤〉
桜丸 中村 勘九郎
斎世親王 中村 米吉
苅屋姫 片岡 千之助
八重 片岡 孝太郎
春の穏やかな日に、加茂堤に牛車が現れます。
乗っているのは、斎世親王、
桜丸と妻の八重の手引きで、
刈谷姫と密会がかなったのです。
外にバレたら大変なスキャンダル、
しかし、そこに追っ手がやってきます。
桜丸は懸命に追い散らすのですが、
その隙を見計らって
斎世親王と刈谷姫は逃げていきます。
〈筆法伝授〉
菅丞相 片岡 仁左衛門
園生の前 片岡 秀太郎
梅王丸 中村 橋之助
腰元勝野 中村 莟玉
水無瀬 坂東 秀調
戸浪 中村 時蔵
武部源蔵 中村 梅玉
菅丞相は、筆法(書道)の奥義を譲るべく、
園生の前に仕えていた戸浪と恋に落ち、
不義の罪で勘当されていた武部源蔵を呼び寄せます。
また、斎世親王のスキャンダルで謀反を疑われた菅丞相は、
流罪となってしまいます。
〈道明寺〉
菅丞相 片岡 仁左衛門
判官代輝国 中村 芝翫
立田の前 片岡 孝太郎
奴宅内 中村 勘九郎
苅屋姫 片岡 千之助
贋迎い弥藤次 片岡 亀蔵
宿禰太郎 坂東 彌十郎
土師兵衛 中村 歌六
覚寿 坂東 玉三郎
太宰府へ流される菅丞相は、
伯母の覚寿の家にとどまります。
そこに刈谷姫がお詫びに姿をあらわすのですが、
実母である覚寿は姫を杖で打ちます。
襖の向こうから、
「折檻したまうな」の声、
しかしそこにいたのは木彫りの仏像でした。
夜が明ける頃、迎えに伴われ出発した菅丞相。
しかし、その迎えは時平方のもので、
菅丞相の暗殺を企んでいたのでした。
が、その後本物の迎えがやってくると、
菅丞相が姿を現し、覚寿を驚かせます。
先に出て行った菅丞相は、
実は身代わりとなった仏像だったのです。
仏像に命を救われた菅丞相は、
姫との別れを惜しみながら太宰府へと落ちていきます。
*菅原伝授手習鑑ってどんなお芝居?って思った方はこちらもどうぞ
https://kabukist.com/sugawaradenju-1278
【夜の部:午後4時30分開演】
一、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言
湖水御座船の場
佐藤正清 片岡 我當
斑鳩平次 片岡 進之介
正木大介 中村 萬太郎
雛衣 中村 魁春
主君小田春永の嫡孫・春若の代理として上使と会うため、
佐藤正清は北畠春雄の館を訪れました。
その帰り、嫁の雛衣を伴って安土へ向かう船上で
正清は寛いだ様子を見せますが、
実は北畠の館で跡目争いの計略により毒酒を飲まされていたのでした。
平然を保つ正清の元に、北畠の使者が迫ります。
二、羽衣(はごろも)
天女 坂東 玉三郎
伯竜 中村 勘九郎
海辺に舞い降りた天女と、
その天の羽衣を手にした漁師伯竜の二人が織りなす舞踊。
場所は美保の松原。
伯竜は松に美しい衣が掛かっているのを見つけ、持ち帰ろうとする。
そこへ美しい天女が現れ、自分の衣を返して欲しいと訴える。
家宝にすると言う伯竜に、返してくれたら舞を見せるという。
やがて羽衣を纏い、舞を披露した後、静かに昇ってゆく天女。
三、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
三遊亭円朝 口演・榎戸賢治 作
左官長兵衛 尾上 菊五郎
和泉屋清兵衛 市川 左團次
女房お兼 中村 雀右衛門
和泉屋手代文七 中村 梅枝
娘お久 中村 莟玉
小じょくお豆 寺嶋 眞秀
家主甚八 片岡 亀蔵
角海老手代藤助 市川 團蔵
角海老女房お駒 中村 時蔵
鳶頭伊兵衛 中村 梅玉
本所に住む左官屋長兵衛は、腕はいいが、
無類の博打好きで、借金だらけ。
娘お久は見兼ねて、吉原の妓楼に身を売ります。
女将に説教されて帰る道すがら、
身投げしようとしている若者を助けるために、
娘の身代金を上げてしまいます。
家に帰った長兵衛は、女房に呆れられ大げんか、
そこへやってきたのは・・・。
四、道行故郷の初雪(みちゆきこきょうのはつゆき)
十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言
忠兵衛 中村 梅玉
万才 尾上 松緑
梅川 片岡 秀太郎
*松島屋ってどんな家?と思ったお方はこちらもどうぞ
https://kabukist.com/kataokanizaemonmatome-960
歌舞伎座2月第歌舞伎のチケット情報について
チケットの料金は以下の通りです。
1等席 18,000円
2等席 14,000円
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
1階桟敷席 20,000円
購入は、1月12日(日)10:00より、以下のところから可能になります。
○チケットホン松竹10:00-18:00(電話からは)
・ナビダイヤル 0570-000-489
・東京 03-6745-0888
・大阪 06-6530-0333
博多座2月は「新版オグリ」!主な配役・あらすじ・チケット情報について
博多座は、新橋演舞場で好評を博した
スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」を上演します。
上演期間は、2/4(火)~2/25(火)です。
主人公オグリは、市川猿之助・中村隼人が演じるのは変わらず。
その他は若干変更があるようです。
詳しくはこちらをどうぞ
https://kabukist.com/oguri-hakata-2409
スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」
藤原正清後に小栗判官、遊行上人(交互出演)
市川 猿之助 / 中村 隼人
照手姫 坂東 新悟
小栗一郎 中村 鷹之資
小栗二郎 市川 男寅
小栗三郎/山賊 市川 笑也
小栗四郎 中村 福之助
小栗五郎/山賊 市川 猿弥
小栗六郎 中村 玉太郎
横山修理太夫/長殿 市川 男女蔵
大納言の妻/閻魔夫人 市川 笑三郎
鬼王 大谷 桂三
鷹乃/薬師如来 市川 門之助
翁 石橋 正次
フグ婆/女郎屋女将 下村 青
鬼次/赤鬼大将/女郎千早 石黒 英雄
高倉久磨/黒姫/女郎蒲公英 嘉島 典俊
横山家継/鬼頭角丸 高橋 洋
閻魔大王 浅野 和之
武芸学問に通じた美貌の若者、
藤原正清後に小栗判官=オグリは、
縛られることを嫌って心のままに生き、
集まった若者たちとともに自らを小栗党と称しています。
ある日小栗党は、横山修理の娘、
照手姫を輿入れ行列から奪い去ります。
照手姫とオグリは強く惹かれ夫婦となることを誓うのですが、
修理は二人の仲を許さず、
オグリたちは殺され、照手姫は川に流されてしまいます。
閻魔大王の前にやってきたオグリは、
大立廻りを繰り広げるものの、捕えられて、
顔も手足も重い病に侵された姿で娑婆に送り返されるのです。
生き返ったオグリは、遊行上人の導きで、
善意の人が曳く土車に乗り、熊野を目指すことになります。
その道中、照手姫と再会するも、姫はオグリに気づきません。
果たして二人は再び会うことができるのか、
オグリの旅の行く先はどうなるのでしょうか。
*上演日程はこちらを参考になさってください。
スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリのチケット情報について
チケット販売は、12月14日から始まっています。
料金は、
A席 18,000
特B席 14,000
B席 10,000
C席 6,000円
以下のところから購入できるようです。
●博多座電話予約センター 092-263-5555 (10:00~18:00)
●博多座オンラインチケットhttps://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html
●博多座チケット売場 博多座2階広場正面(10:00~18:00)12月15日(日)~※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
・チケットぴあ 092-708-9595(博多座専用ダイヤル・オペレーター対応) 0570-02-9999(Pコード:497-405)
・ローソンチケット 0570-000-407(オペレーター対応) 0570-084-008(Lコード82650)
・西鉄旅行 各支店 天神 092-741-4952 / 小倉 093-521-1888
筑豊 0948-22-5303 / 久留米 0942-33-2233
*10月の観劇レポートはこちらです。ネタバレですが・・・
*主演の市川猿之助、中村隼人についてはこちらもよかったらお読みくださいね。
市川海老蔵巡業公演の日程、演目・配役・あらすじなど
市川海老蔵が、各地を巡る巡業公演です。
まずは日程と会場です。
1/31(金)~2/2(日)は、名古屋御園座。
2/8(土).9(日)は、小松芸術劇場うらら。
2/10(月)は金沢劇場。
2/14(金)~2/23(日)時は京都南座。
2/26(水)~3/1(日)は博多座。
一、羽衣(はごろも)
天女 中村 児太郎
舞台は駿河国の三保の松原。
この地の漁師である伯竜が、
浜辺の松の木に掛けられた羽衣を見つけます。
伯竜がこれを家宝にしようと手に立ち去ろうとすると、
羽衣の持ち主である天女が姿を現し、
羽衣を返してほしいと願います。
伯竜から羽衣を受け取った天女は、
お礼に優雅な舞を披露すると、天へと戻ってゆきます。
二、ご挨拶
三、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
武蔵坊弁慶 市川 海老蔵
源義経 中村 児太郎
富樫左衛門 市川 右團次
兄頼朝との不和により源義経は、
弁慶ら家来達とともに都を落ち延び、
山伏姿に身をやつして奥州を目指します。
安宅の関に差しかかった一行ですが、
関守の富樫左衛門は通行を許しません。
そこで白紙の巻物を勧進帳として読み上げる弁慶。
命がけで主君を守ろうとする弁慶の姿に心を打たれた富樫は、
一行が義経主従と悟りつつも関所の通行を許すのでした。
市川海老蔵巡業公演のチケット情報について
*チケットの購入方法などは会場により異なるようですが、
チケットweb松竹でも購入できるようです。
*市川海老蔵についてはこちらにも書いていますのでよかったらどうぞ。
*勧進帳ってどんなお芝居?って思われた方はこちらもどうぞ。
第10回システィーナ歌舞伎の演目、あらすじ、主な配役、チケット情報について
大塚国際美術館において、開催されている
システィーナ歌舞伎も10回目となりました。
公演期間は、2/13(木)~2/16(日)です。
【2部構成演目は同じ:午前11時より・午後3時30分より】
NOBUNAGA
片岡 愛之助
中村 壱太郎
上村 吉弥
今井 翼 他
天正7(1579)年、琵琶湖畔に安土城を築いた織田信長は、
天下統一の道を着々と進めていた。
その頃、日本を訪問したイエズス会の巡察使ヴァリニャーノは、
信長にとり入り、キリスト教の布教の見返りとして、
地球儀や時計を信長に贈った。
信長は西洋の文明に大いに興味をもち、信長の目は世界に開かれた。
一方、京都の朝廷や足利義昭将軍とのパイプとなっていたのは、
明智光秀だった。
光秀は信長を征夷大将軍となるよう、朝廷に掛け合い、
粉骨砕身働くが、信長の目はもっと違うところを見ていた…
第10回システィーナ歌舞伎のチケット情報について
チケットは一律13,500円(美術館入館料込み)です。
以下のところから購入できます。
○チケットホン松竹10:00-18:00(電話からは)
・ナビダイヤル 0570-000-489
・東京 03-6745-0888
・大阪 06-6530-0333
その他
徳島新聞社事業部 088-655-7331
12月16日(月)窓口販売10:00~、電話受付12:00~
すでに販売されているところも多数ですから、
これから観劇を検討されている方はお早めに。
読んでくださり、ありがとう存じまする。
コメント