
市川海老蔵展@日本橋高島屋、パネル、映像、インタビューから見る襲名への覚悟と家族愛。あの衣装の展示も!
「十三代目市川團十郎白猿襲名記念市川海老蔵展」が、 8月21日(水)から日本橋高島屋8階イベントホールにて、 開催されています(...
歌舞伎を観たい!歌舞伎について知りたい!歌舞伎を楽しみたい!歌舞伎歴28年のkaburinが歌舞伎の魅力を伝えます。
「十三代目市川團十郎白猿襲名記念市川海老蔵展」が、 8月21日(水)から日本橋高島屋8階イベントホールにて、 開催されています(...
8月納涼歌舞伎、第2部は、超話題の 「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」。 これが4作目、そしてシリーズ最後と言わ...
歌舞伎座の納涼歌舞伎第3部を観ました。 大役者、坂東玉三郎が納涼初出演とあり、 その深い意趣も伺える、圧巻の舞台でした。 ...
歌舞伎座8月納涼歌舞伎、私の初日が明けました! 第1部の「伽羅先代萩」「闇梅百物語」を 観てきたので、その感想レポートです。 ...
市川海老蔵が、復帰した7月19日。 夜の部「星合世十三團(ほしあわせ13だん)成田千本桜」を観劇しました。 その感想をお伝えしま...
坂東玉三郎の名舞台がスクリーンに登場!と 話題のシネマ歌舞伎「日高川入相花王」「鷺娘」を 観てきたので、感想を紹介します。 ...
6月の歌舞伎座を大いに賑わせた 「月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと)風雲児たち」は、 6月26日(水)に千秋楽を終えまし...
6月14日に、歌舞伎座で「封印切(ふういんぎり)」を観てきました。 とにかく、片岡仁左衛門の主人公忠兵衛が観たかった! ふわふわ...
6月4日に歌舞伎座で、 6月大歌舞伎夜の部「月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと)風雲児たち」を 観てきました。 三谷...
今日は、5月大歌舞伎の昼の部を 観劇しました。 夜の部はすでに観劇済み。 昼の部は、やはり「勧進帳」がお目当てでし...
楽しみにしていた、5月大歌舞伎「團菊祭」の夜の部に行ってまいりました! その観劇レポートを今日はお伝えします。 ...
これが歌舞伎?と見紛う、豪華絢爛な舞台。 背景に流れるオペラのアリア。 2018年8月の歌舞伎座で上演された、 「野田版桜...