PR

11月の歌舞伎公演情報〜歌舞伎座・国立劇場・平成中村座・永楽館・新橋演舞場〜

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

11月の歌舞伎公演もチケット発売中です。

東京の3館の他に、北九州では平成中村座が、兵庫県では永楽館でも

歌舞伎公演が上演されます。

どれも魅力満載ですよ。

11月の歌舞伎公演情報を紹介します。

 



スポンサーリンク
  1. 歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~
    1. 歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ
      1. 【昼の部】11時開演
      2. 【夜の部】16時30分開演
    2. 歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報の見どころ
    3. 歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報~チケットについて
  2. 平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~
    1. 平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ
      1. 【昼の部】11時開演
      2. 【夜の部】 15時45分開演
    2. 平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報 見どころ
    3. 平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報、チケットについて
  3. 国立劇場11月歌舞伎公演の情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~
    1. 国立劇場11月歌舞伎公演の情報~演目・主な配役・あらすじ~
    2. 国立劇場11月歌舞伎公演の情報~見どころについて~
    3. 国立劇場11月歌舞伎公演の情報~チケットについて~
  4. 第12回永楽館歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~
    1. 第12回永楽館歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじについて~
    2. 第12回永楽館歌舞伎の公演情報~見どころについて~
    3. 第12回永楽館歌舞伎の公演情報~チケットについて~
  5. 新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころについて~
    1. 新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」演目と主な配役、あらすじ
    2. 新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」見どころについて
    3. 新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」チケットについて

歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~

まずは歌舞伎座からです。

11月1日(金)~25日(月)までの公演です。

歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ

【昼の部】11時開演

一、研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)

平田兼三郎 脚色 大場正昭 演出

守山辰次  松本 幸四郎

平井九市郎 坂東 彦三郎

平井才次郎 坂東 亀蔵

平井市郎右衛門 大谷 友右衛門

僧良観   中村 鴈治郎

刀の研ぎ師だった守山辰次は、今は侍の身。

口が達者で屁理屈ばかり言ううえに、

仲間のことを奥方に告げ口をするような鼻持ちならない男で、

ついには家老の平井市郎右衛門から態度を咎められますが、

逆恨みして騙し討ちにする始末。

敵を討つべく研辰の行方を追う平井の息子たちから、

必死に逃げ回る研辰でしたが…

 

二、関三奴(せきさんやっこ)

奴 中村 芝翫

奴 尾上 松緑

江戸の日本橋。

街中に華やかな通り神楽の音色が響くなか、

毛槍を持って駆け出てきたのは二人の奴。

軽快な足拍子を踏んで、さらに酒を飲み上機嫌になり踊ります。

三、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)髪結新三

河竹黙阿弥 作

髪結新三  尾上 菊五郎

手代忠七  中村 時蔵

お熊    中村 梅枝

紙屋丁稚長松 尾上 丑之助

弥太五郎源七 市川 團蔵

家主長兵衛 市川 左團次

江戸の小悪党、髪結いの新三。

白子屋へ出入りするうちに、

一人娘のお熊と手代の忠七が恋仲であることを知ると、

忠七を騙してお熊を誘拐し、身代金をせしめようと企みます。

困り果てた白子屋では、

乗物町の親分弥太五郎源七に助けを求めますが、

源七は新三に追い返されてしまいます。

そこで、老獪な家主の長兵衛が乗り出すと、まんまと新三をやり込めるのです。

【夜の部】16時30分開演

一、鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):菊畑

中村梅丸改め初代中村莟玉披露狂言

奴智恵内実は吉岡鬼三太 中村 梅玉

奴虎蔵実は源牛若丸 中村梅丸改め莟玉

笠原湛海      中村 鴈治郎

吉岡鬼一法眼    中村 芝翫

皆鶴姫       中村 魁春

菊の花が咲き誇る鬼一法眼の館。

奉公している奴の智恵内と虎蔵の二人は、

源氏の再興を果たすため正体を隠し、

秘蔵の兵法書「六韜三略」を手に入れようとしています。

しかし、虎蔵に一途な恋心を抱く鬼一法眼の娘、

皆鶴姫が二人の素性を知ってしまうのです。

二、連獅子(れんじし)

河竹黙阿弥 作

狂言師右近後に親獅子の精 松本 幸四郎

狂言師左近後に仔獅子の精 市川 染五郎

僧蓮念  中村 萬太郎

僧遍念  中村 亀鶴

霊地清涼山の麓にある石橋。

狂言師の右近と左近が石橋の由来や、

文殊菩薩の使いである霊獣獅子の親子の伝説を踊って見せます。

その後に、親獅子と仔獅子の精が現れ、

親獅子は仔獅子を崖下へと追い落とし、

駆け上ってくるのを待つのです。

三、市松小僧の女(いちまつこぞうのおんな)江戸女草紙

池波正太郎 作 大場正昭 演出

お千代  中村 時蔵

市松小僧の又吉 中村 鴈治郎

南町奉行同心永井与五郎 中村 芝翫

娘お雪  中村 梅枝

おかね  片岡 秀太郎

呉服屋の娘お千代は、女だてらに剣術に凝り、

日ごろの振舞いもまるで男のようです。

見かねた父親は婿を迎え入れて身代を継がせようとします。

しかし、父の後妻に気を遣ったお千代は、

家を出て乳母おかねの元で暮らすことにしました。

ある日、お千代は「市松小僧」と異名をとる

すりの又吉に出会い、恋に落ちてしまいます。



歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報の見どころ

安定の当たり役、尾上菊五郎の髪結新三。

中堅役者の中では筆頭株の

松本幸四郎が演じる研辰の討たれ。

松本幸四郎、市川染五郎親子の連獅子。

そして、中村梅丸改め、中村莟玉披露舞台である、

鬼一法眼三略巻。

と、話題性だけでもこれだけ揃います。

時代物、舞踊物、世話物と、

歌舞伎の主だった演目を揃え、見どころは充分です。

*中村梅丸の莟玉襲名については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村梅丸が、初代中村莟玉(かんぎょく)を11月に襲名!中村梅玉の部屋子から養子へ。今後は立役に挑戦もあるかも?
急に入ってきたニュースが、 中村梅丸が中村莟玉(かんぎょく)を襲名(11月予定)!! とてもおめでたいニュースなので、 記事にしてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})...

*尾上菊五郎については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

尾上菊五郎の家系図、息子・娘・孫、、文化勲章受章の音羽屋のおやじ様
歌舞伎役者尾上菊五郎は、歌舞伎界の大御所のひとりです。 梨園でも名門と言われる音羽屋を率い、血筋、弟子筋で 多くの人気役者も抱えています。 令和3年の文化勲章受賞も決定しました! さすが親父様、、、とても嬉しいです! 尾上家の音羽屋という屋...

*中村梅玉については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村梅玉の家系とプロフィール、父は中村歌右衛門、妻はあの文豪のお孫さん。品のある立役がNARUTOを演じるとどうなる?
歌舞伎役者、四代目中村梅玉を紹介します。 名優の誉れ高い六代目中村歌右衛門の養子で、 品のある立役として舞台では重要な役を務めることが多いですね。 6月南座は、新歌舞伎NARUTOを上演。 そこでも若手に混じって存在感を見せています。 (a...

*松本幸四郎については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

松本幸四郎の妻の実家は資産家?馴れ初めは?高麗屋家族は芸能一家!
十代目松本幸四郎さん、歌舞伎界の中堅として大活躍の役者さんです。 それを支える奥様は、藤間園子さんとおっしゃり、着物がよく似合う美しい女性です。 その奥様のご実家が大変な資産家であるという噂やお二人の馴れ初め、 そして隠し子騒動までを調べま...

 

歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎の公演情報~チケットについて

主にネットと電話での取次となります。

チケットWeb松竹 下のサイトです。

チケットWeb松竹

チケットホン松竹 (10:00-18:00)0570-000-489 です。

その他、一般のチケットガイドでも購入できます。

1等席 18,000円

2等席 14,000円

3階A席 6,000円

3階B席 4,000円

1階桟敷席 20,000円

 



平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~

江戸時代の芝居小屋の風情を感じつつ、

芝居を楽しんでもらおうという、

故十八代目中村勘三郎の遺志を、

勘九郎・七之助兄弟がうけつぎ開催している公演です。

11月1日(金)~26日(火)まで小倉城内で上演しています。

平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ

【昼の部】11時開演

一、神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)

福内鬼外 作

娘お舟  中村 七之助

新田義峯 中村 橋之助

傾城うてな 中村 鶴松

渡し守頓兵衛 坂東 彌十郎

渡し守頓兵衛は強欲だが、娘お舟は可憐で器量よしです。

多摩川の矢口渡に近い頓兵衛宅に

宿を乞う恋人連れの新田義峯に、お舟は一目ぼれします。

義峯の捕縛を企てる父に対し、

命がけで助ける娘を描きます。

二、お祭り(おまつり)

鳶頭  中村 勘九郎

若い者 中村 虎之助

天下祭と呼ばれた山王祭。

鳶頭は江戸城に繰り込む山車の先導を終え、

ほろ酔い気分です。

大山参りした折のおのろけや狐拳の遊びなどを思い出し、

最後は若い者との所作ダテを見せる踊りです。

三、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい)封印切

亀屋忠兵衛  中村 獅童

傾城梅川   中村 七之助

井筒屋おえん 中村 歌女之丞

槌屋治右衛門 片岡 亀蔵

丹波屋八右衛門 中村 勘九郎

他人の金を預かる飛脚業。

金の封印を切れば死罪となります。

飛脚問屋の忠兵衛は、梅川の身請け金に困り、

梅川らの前で、ライバルの八右衛門に金のない奴だと悪口され、

我慢ならず、武家屋敷に届ける300両の金の封印を切ってしまいます。

【夜の部】 15時45分開演

通し狂言 小笠原騒動(おがさわらそうどう)

勝 諺蔵 作 大西利夫 脚色 奈河彰輔 補綴・演出 今井豊茂 補綴

小笠原諸礼忠孝(おがさわらしょれいのおくのて)

岡田良助/犬神兵部 中村 勘九郎

小笠原隼人/奴菊平 中村 獅童

お大の方/良助女房おかの 中村 七之助

飛脚小平次   中村 橋之助

小平次女房お早 中村 虎之助

隼人妹小萩/林数馬 中村 鶴松

良助母お浦   中村 歌女之丞

小笠原豊前守  片岡 亀蔵

小笠原遠江守  坂東 彌十郎

『通し狂言小笠原騒動』は、

九州の小倉藩のお家騒動と当地に伝わる白狐の昔話をもとにした芝居です。

物語は小倉藩主の小笠原豊前守の狐狩りに始まります。

側室お大の方と怪しい関係の執権犬神兵部は、

お家乗っ取りを企んでいます。

それに対抗し、苦悩する小笠原隼人、

重臣月本主膳、旧臣の飛脚小平次と女房お早。

岡田良助はお早から陰謀を記した密書を奪いますが、

家族の死を知り、

兵部の甘言から目が覚め、本心に戻るのです。



平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報 見どころ

小倉城内に併設された平成中村座。

その場での芝居見物そのものが、見どころと言えます。

中村勘九郎、中村七之助兄弟はもちろん、

中村獅童の存在感も気になります。

片岡亀蔵、坂東彌十郎という演技派が外側を固めれば、

若手も生き生きとした演技を見せそうです。

演目としては、この地に因んだ「小笠原騒動」が、

見応えありそうに思います。

封印切りは中村獅童が忠兵衛で、中村勘九郎が八右衛門ですね。

個人的には、逆のイメージがあるのですが、

勘九郎のネチネチ演技を見てみたい気もあります。

*中村屋兄弟については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村屋兄弟の家系図とプロフィール、錦秋特別公演情報も(2020)。中村勘九郎・中村七之助の全国巡業にかける思いとは?
中村勘九郎、2019年大河ドラマ「いだてん」で主演を務めました。 そして、美しいと多くの観客を魅了する女形の中村七之助。 2人とも、あの名優18代目中村勘三郎の息子たちです。 名門中村屋を背負って立つ兄弟のプロフィールや中村屋一門について、...

*中村獅童については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村獅童の家系図、父と母は誰?病気からの復活に妻子の支えあり
中村獅童さんは歌舞伎にとどまらず、テレビや映画やファッション誌でも活躍中。 ちょっと奇抜な印象が大人気の歌舞伎役者さんです。 最近は、超歌舞伎で、若者からの支持も急上昇です! テクノロジーと伝統の融合、新たな表現にチャレンジしている 中村獅...

 

平成中村座小倉城の歌舞伎の公演情報、チケットについて

チケット販売は以下の通りです。

●博多座電話予約センター 092-263-5555 (10:00~18:00)

●博多座インターネット販売https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html

●博多座チケット売場 博多座2階広場正面(10:00~18:00)9月22日(日)~

※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。

チケットぴあ 092-708-9595(博多座専用ダイヤル・オペレーター対応) 0570-02-9999(Pコード:昼の部496-076/夜の部496-077)

ローソンチケット 0570-084-008(Lコード:昼の部85601/夜の部85602) 0570-000-407(オペレーター対応)

▼15名様以上のグループ観劇のお問い合わせ

博多座セールス担当 092-263-5880(10:00~18:00)

お大尽席(2階特別席) 36,000円

松席 (1階平場席)   16,000円

竹席 (1、2階長椅子席) 16,000円

梅席 (2階長椅子席)      13,500円

桜席 (2階長椅子席)      12,000円



 

 

国立劇場11月歌舞伎公演の情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~

国立劇場は、明治以降初めての幕を含めた、通し狂言です。

歴史物の醍醐味をじっくり味わいたい作品です。

国立劇場11月歌舞伎公演の情報~演目・主な配役・あらすじ~

通し狂言 孤高勇士嬢景清(ここうのゆうしむすめかげきよ) 四幕五場

― 日向嶋 (ひゅうがじま) ―

西沢一風・田中千柳=作『大仏殿万代石楚』、若竹笛躬・黒蔵主・中邑阿契=作『嬢景清八嶋日記』 より、国立劇場文芸研究会=補綴

序  幕 鎌倉大倉御所の場

二幕目 南都東大寺大仏供養の場

三幕目 手越宿花菱屋の場

四幕目 日向嶋浜辺の場

            日向灘海上の場

(主な配役)

悪七兵衛景清              中村 吉右衛門

源頼朝/花菱屋長        中村 歌六

肝煎左治太夫              中村 又五郎

仁田四郎忠常              中村 松江

三保谷四郎国時           中村 歌昇

里人実ハ天野四郎        中村 種之助

玉衣姫                        中村 米吉

里人実ハ土屋郡内        中村 鷹之資

秩父庄司重忠              中村 錦之助

景清娘糸滝                  中村 雀右衛門

花菱屋女房おくま        中村 東蔵

                 

平家を滅亡させて権力を掌握した源氏の大将・頼朝(よりとも)。

平家によって焼き払われた奈良・東大寺の大仏殿を再興し、

秩父庄司重忠(ちちぶのしょうじしげただ)ら家臣と共に

落慶供養に臨みます。

そこへ、頼朝の命を狙う景清が斬り込みますが、

頼朝は、平家への忠誠を貫く景清を称え、

自分に仕えるよう説得します。

景清は、頼朝の仁心に感じつつも、源氏へ従うことを潔しとせず、

二度と復讐をしない証(あかし)に両目を刺し貫き、立ち去ります。

一方、幼少の時に景清と別れた娘の糸滝(いとたき)は、

父が盲目となって零落し、日向国(現在の宮崎県)に暮らすと聞き、

駿河国(現在の静岡県)手越(てごし)の宿(しゅく)の遊女屋・花菱屋に

身を売った金を携えて、肝煎(きもいり)の左治太夫(さじだゆう)を伴い、 

景清の許を訪ねます。

景清は、頑なに頼朝への帰順を拒み続けていました。

しかし、糸滝の献身的な愛情を知り、激しく苦悩するのです。



国立劇場11月歌舞伎公演の情報~見どころについて~

吉右衛門が、昭和47年(1972)に、

当劇場で実父・八代目幸四郎(初代白鸚)が勤めた景清を、

平成17年(2005)に継承して以来14年振りに、

さらに練り上げて演じます。

源氏への憎しみを捨て切れず、孤忠の武士として生きようとする景清が

父親として葛藤する心情も描くことで、

骨太な人間ドラマを見ることができると思います。

明治以降初めての上演となる「大仏供養」を含めた

通し狂言としての再構成にも期待します。

*中村吉右衛門については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村吉右衛門の息子と家系図、兄松本白鸚との確執も若い頃はあったのか
2021年、12月1日、突然の訃報に動揺しております。 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 二代目中村吉右衛門さんは、現在の歌舞伎界を牽引する大御所のお一人です。 播磨屋(はりまや)!のお家ですが、実の父は高麗屋(こうらいや)なんです。 さ...

**中村雀右衛門については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村雀右衛門(五代目)の家系の秘密とプロフィール、妻は着物美人、弟は大谷友右衛門
歌舞伎役者中村雀右衛門は、女形歌舞伎役者の第一人者です。 お父さまからこの名を受け継いだのが2016年、 古典的な美しさと確かな演技力で、 娘役から女房役まで、幅広い女性を演じているんですよ。 中村雀右衛門の弟は、大谷友右衛門という歌舞伎役...

 

国立劇場11月歌舞伎公演の情報~チケットについて~

チケットは国立劇場へ直接購入することになります。

電話とインターネット、両方の扱いがあります。

国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)

0570-07-9900

03-3230-3000[一部IP電話等]

インターネット購入

https://ticket.ntj.jac.go.jp/(パソコン・スマートフォン共通)

特別席 12,800円(学生9,000円)

1等A席 10,000円(学生7,000円)

1等B席  6,500円(学生4,600円)

2等A席  5,000円(学生3,500円)

2等B席  2,800円(学生2,000円)

3等席  1,800円(学生1,300円)



第12回永楽館歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころ、チケットについて~

江戸の風情を残す芝居小屋永楽館。

第12回目となる永楽館歌舞伎は、

11月4日(月)~10日(日)まで開催されます。

第12回永楽館歌舞伎の公演情報~演目・主な配役・あらすじについて~

【昼の部】11時30分開演/【夜の部】16時開演(同一演目)

一、道成寺再鐘供養(どうじょうじごにちのかねくよう)

新作歌舞伎 水口一夫 作・演出 仙石権兵衛出世噺

序幕

二幕目

大詰 紀州道成寺の場

同 山中一つ家の場

鐘曳の場

仙石権兵衛秀久   片岡 愛之助

清姫/白拍子花子実は清姫の霊 中村 壱太郎

一つ家の娘お笹   中村 吉太郎

安珍/根来修理之助 澤村 宗之助

一つ家の老婆お清  上村 吉弥

時は天正年間。豊臣秀吉の家臣、仙石権兵衛は、

敵対する根来衆を征伐するため、

紀州(現在の和歌山県)の山中に分け入ります。

夜が更けて、一夜の宿を求めて立ち寄ったあばら家で権兵衛が見たものは!?

二、滑稽俄安宅新関(おどけにわかあたかのしんせき)

河竹黙阿弥 作 水口一夫 脚色

富樫左衛門 片岡 愛之助

中村 壱太郎

澤村 宗之助

上村 吉弥

通過するには必ず一芸を披露せよーー

安宅の新関の無茶な掟に旅人たちは、さてどうすのでしょう?

「俄」とは、にわかごしらえの即興の喜劇のことをいいます。

安宅関の関守である富樫左衛門が、一芸に秀でた者を召し抱えるため、

関所を通過する者たちに、

「即興で一芸を披露しなければならない」という

無茶な掟を出したことで巻き起こる、

関守と旅人たちの面白おかしい駆け引きのお芝居です。



第12回永楽館歌舞伎の公演情報~見どころについて~

地元出石ゆかりの武将、仙石権兵衛と紀州道成寺の鐘との

意外なエピソードを描く新作歌舞伎と、

勧進帳で有名な冨樫左衛門を主人公にした、

ちょっと意外な即興劇という組み合わせ。

風情ある芝居小屋で、

大衆演劇の歌舞伎の良さを満喫できそうです。

*片岡愛之助については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

六代目片岡愛之助、子役から歌舞伎役者へ転身した異色のプロフィール、歌舞伎界きってのモテ男も愛妻紀香の内助の功に感謝、ドラマでも活躍中!
歌舞伎界きってのモテ男といえば、通称らぶりんの二代目片岡愛之助。 現在は、妻である女優の藤原紀香と熱々のご様子で、 かつてのプレイボーイも返上と言われるものの、 女性との浮名も多く、ワイドショーでもよく取り上げられていました。 役者としては...

*中村壱太郎については、こちらにも書いていますのでよかったらお読みください。

中村壱太郎のすごい家系、坂田藤十郎の孫のWikiプロフィール、多才なイケメンの評判は?
今日は、歌舞伎役者中村壱太郎さんを紹介します。 日本舞踊吾妻流家元でもある壱太郎さん、 歌舞伎名門に生まれ、バックグランドもすごいんですよ。 そんな壱太郎さんが、尾上右近と組んで配信するのが アート歌舞伎です!

 

第12回永楽館歌舞伎の公演情報~チケットについて~

松竹のサイトからとそれ以外のプレイガイドの受付となります。

チケットWeb松竹 下のサイトです。

チケットWeb松竹

チケットホン松竹 (10:00-18:00)0570-000-489

永楽館窓口直接購入 9月16日(月・祝)~ ※木曜休館

出石永楽館(豊岡市出石町柳17-2) 9:30~16:30

※16日は9:00~。7:00に整理券を発券、お一人様6枚まで。

永楽館電話予約 9月17日(火)~ ※木曜休館

出石永楽館 0796-52-5300(9:30~16:30)

[その他のお取扱い] 9月17日(火)~ ※木曜、および各店舗休業日はお取扱いなし

9:30以降の各店舗の開店時間~16:30

◆豊岡

(株)岡楽器店 0796-23-0030/田中音友堂 0796-23-0380

CAMEL(株) 0796-24-6373/(株)ビート楽器 0796-24-7770

◆城崎

城崎温泉旅館協同組合 0796-32-4141

◆日高

日高文森堂 0796-42-1392

◆但東

シルク温泉やまびこ 0796-54-0141

◆八鹿

ピアノサロン・チャイム(有) 079-662-3703

◆関宮

関宮公民館(養父市関宮地域局内) 079-667-2331

◆香住

香住区中央公民館 0796-36-3764

◆福知山

(株)三字屋楽器店 0773-22-2215/光陽堂楽器 0773-27-2176

全席指定席 12,000円



 

新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」の公演情報~演目・主な配役・あらすじ、見どころについて~

令和初となるスーパー歌舞伎Ⅱが話題の新橋演舞場です。

上演期間は、10月6日(水)~11月25日(月)までです。

新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」演目と主な配役、あらすじ

主人公のオグリを、市川猿之助と中村隼人が

交互出演にて務めます。

〈主な配役〉

藤原正清後に小栗判官/遊行上人

市川猿之助/中村隼人

照手姫     坂東 新悟

小栗一郎    市村 竹松

小栗二郎    市川 男寅

小栗三郎/山賊 市川 笑也

小栗四郎    中村 福之助

小栗五郎/山賊 市川 猿弥

金坊      市川 右近(交互出演)

大納言の妻/閻魔夫人 市川 笑三郎

横山修理太夫/長殿  市川 男女蔵

鷹乃/薬師如来    市川 門之助

翁        石橋 正次

高倉久磨/黒姫  嘉島 典俊

閻魔大王     浅野 和之

 

武芸学問に通じた美貌の若者、

藤原正清後に小栗判官=オグリは、

縛られることを嫌って心のままに生き、

集まった若者たちとともに自らを小栗党と称しています。

ある日小栗党は、横山修理の娘、

照手姫を輿入れ行列から奪い去ります。

照手姫とオグリは強く惹かれ夫婦となることを誓うのですが、

修理は二人の仲を許さず、

オグリたちは殺され、照手姫は川に流されてしまいます。

閻魔大王の前にやってきたオグリは、

大立廻りを繰り広げるものの、捕えられて、

顔も手足も重い病に侵された姿で娑婆に送り返されるのです。

生き返ったオグリは、遊行上人の導きで、

善意の人が曳く土車に乗り、熊野を目指すことになります。

その道中、照手姫と再会するも、姫はオグリに気づきません。

果たして二人は再び会うことができるのか、

オグリの旅の行く先はどうなるのでしょうか。



新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」見どころについて

新橋演舞場では、初となる、客席両端同時宙乗りがある、

ということなので、

会場のセッティングや大道具の作りも

今までよりも進化しているようです。

猿之助は、猿翁が上演した当初、

映像を使うことを模索していたことを明かし、

今の時代ならできると話していました。

ということは、テクノロジーを生かした

効果も演出には加わりそうです。

スペクタクルとして、水浸しの舞台も想定に上がっているそうです。

主役を交互出演にしたことについても、

「それぞれ違う魅力が出る。人生経験や人物としての魅力がストレートに出てくる。」と語り、

芝居の面白さを倍増する見どころであると捉えていいでしょう。

*スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリについてはこちらに詳しく書いていますので、よかったらお読みくださいね。

令和初のスーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」初日です!市川猿之助・中村隼人のダブル主役が話題!あらすじ、配役(追記)、見どころ、チケット購入法、動画あり
令和初のスーパー歌舞伎は、スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」です。 令和元年(2019年)10月6日(日)~11月25日(月)にかけ、 新橋演舞場において開催されます。 話題の作品について、現在わかっている情報をお伝えします。 (adsbygo...

*ネタバレバレな観劇レポートはこちらです。

スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」、感想、あらすじ、出演役者、観劇の楽しみ方を紹介。ネタバレご注意ください。(1021時間割情報を修正しました)
令和初のスーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」、 市川猿之助バージョンを観劇しました。 月並みですが、とてもとてもよかったです。 今日は、その感想とちょっと詳しいあらすじと観劇の楽しみ方を紹介します。 (adsbygoogle = window.a...

新橋演舞場「スーパー歌舞伎Ⅱ新版オグリ」チケットについて

チケット料金は、以下の通りです。全て税込です。

1等席   16,500円

2等A席 9,500円

2等B席 6,500円

3階A席 6,500円

3階B席 3,000円

桟敷席 17,500円

チケットの発売日は1ヶ月ごとに違います。

・10月公演分は、8月18日(日)チケット発売

・11月公演分は、9月15日(日)チケット発売予定

チケット購入は以下の方法があります。

・インターネットで購入 →チケットweb松竹へ

・電話で購入 →チケットホン松竹

0570-000-489(10:00~18:00)

・その他:各プレイガイドへ

・団体のお申し込みや問い合わせは、新橋演舞場販売課 03-3541-2111へ。

 

11月も歌舞伎から目を離せません。

すでに、12月の情報も上がってきているので、

そちらも更新していきますね。

読んでくださり、ありがとう存じまする。



コメント

タイトルとURLをコピーしました