PR

2月歌舞伎座初日!演目、主な出演役者、幕見席情報、節分情報も・・

公演情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2月歌舞伎座の「二月大歌舞伎」が初日を迎えました。

13世片岡仁左衛門追善狂言もあり、

松島屋3世代の共演に注目が集まるこの舞台、

その演目や主な出演役者、幕見席情報についてお伝えします。



スポンサーリンク

歌舞伎座「二月大歌舞伎」の演目、主な出演者について

それでは、二月大歌舞伎の演目、と主な出演者を紹介します。

上演期間は、2/2(日)~2/26(水)です。

【昼の部:午前11時開演】

菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)加茂堤・筆法伝授・道明寺 十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言

〈加茂堤〉

桜丸    中村 勘九郎

斎世親王  中村 米吉

苅屋姫   片岡 千之助

八重    片岡 孝太郎

春の穏やかな日に、加茂堤に牛車が現れます。

乗っているのは、斎世親王、

桜丸と妻の八重の手引きで、

刈谷姫と密会がかなったのです。

外にバレたら大変なスキャンダル、

しかし、そこに追っ手がやってきます。

桜丸は懸命に追い散らすのですが、

その隙を見計らって

斎世親王と刈谷姫は逃げていきます。

〈筆法伝授〉

菅丞相   片岡 仁左衛門

園生の前  片岡 秀太郎

梅王丸   中村 橋之助

腰元勝野  中村 莟玉

水無瀬   坂東 秀調

戸浪    中村 時蔵

武部源蔵  中村 梅玉

菅丞相は、筆法(書道)の奥義を譲るべく、

園生の前に仕えていた戸浪と恋に落ち、

不義の罪で勘当されていた武部源蔵を呼び寄せます。

また、斎世親王のスキャンダルで謀反を疑われた菅丞相は、

流罪となってしまいます。

〈道明寺〉

菅丞相   片岡 仁左衛門

判官代輝国 中村 芝翫

立田の前  片岡 孝太郎

奴宅内   中村 勘九郎

苅屋姫   片岡 千之助

贋迎い弥藤次 片岡 亀蔵

宿禰太郎  坂東 彌十郎

土師兵衛  中村 歌六

覚寿    坂東 玉三郎

太宰府へ流される菅丞相は、

伯母の覚寿の家にとどまります。

そこに刈谷姫がお詫びに姿をあらわすのですが、

実母である覚寿は姫を杖で打ちます。

襖の向こうから、

「折檻したまうな」の声、

しかしそこにいたのは木彫りの仏像でした。

夜が明ける頃、迎えに伴われ出発した菅丞相。

しかし、その迎えは時平方のもので、

菅丞相の暗殺を企んでいたのでした。

が、その後本物の迎えがやってくると、

菅丞相が姿を現し、覚寿を驚かせます。

先に出て行った菅丞相は、

実は身代わりとなった仏像だったのです。

仏像に命を救われた菅丞相は、

姫との別れを惜しみながら太宰府へと落ちていきます。

*菅原伝授手習鑑ってどんなお芝居?って思った方はこちらもどうぞ

菅原伝授手習鑑は歌舞伎の名作、あらすじ、見どころ、主な登場人物を紹介します
歌舞伎の名作「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」を 紹介します。 名場面が随所にあり、単一の場だけで上演されることが多い演目です。 「車引」や「寺子屋」は、特に人気が高く、 それだけでも十分に堪能できるので、 上演機会があれ...

*松島屋については、こちらからお読みくださいね。

片岡仁左衛門の家系図、父も兄も息子も孫も歌舞伎役者!名門松嶋屋の役者を紹介します!
十五代目片岡仁左衛門、若い方から、お年を召した方まで幅広いファンに支持されています。 大人気の歌舞伎役者なんです。 とにかく、かっこいい! 「水もしたたるいい男」「二枚目」というのは、 片岡仁左衛門のためにあるのではないかと思ってしまうほど...
片岡仁左衛門の妻は幼なじみ、娘も息子も孫も役者、病気を経ての襲名も!
御齢77になっても色気ある流し目にクラクラしてしまいます。 十五代目片岡仁左衛門、稀代の2枚目スターです。 本名の孝夫の方が馴染みある方も多いかもしれませんね。 歌舞伎の舞台に欠かせない大役者、十五代目片岡仁左衛門について 今日はお伝えしま...
片岡千之助の祖父は片岡仁左衛門。学校、彼女、好きなものは?wikiプロフィール紹介
最近の若手歌舞伎役者の中でも、ひときわ気になる美青年、 片岡千之助は、あの片岡仁左衛門のお孫さん。 インスタグラムでは独特のセンスが光っています。 ウェブマガジン「VOGUE GIRLS」にも、 インタビュー記事が掲載されていました。 今日...
初代片岡進之介、プロフィール、結婚、現在の活躍は?上方歌舞伎を支える一人
松嶋屋の長男、片岡我當さんが、7月に、大阪松竹座で、 約5年ぶりの舞台復帰を遂げました。 その長男が、初代片岡進之介です。 上方での活動が多い、片岡新之介について紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl...



【夜の部:午後4時30分開演】

一、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう) 十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言

湖水御座船の場

佐藤正清  片岡 我當

斑鳩平次  片岡 進之介

正木大介  中村 萬太郎

雛衣    中村 魁春

主君小田春永の嫡孫・春若の代理として上使と会うため、

佐藤正清は北畠春雄の館を訪れました。

その帰り、嫁の雛衣を伴って安土へ向かう船上で

正清は寛いだ様子を見せますが、

実は北畠の館で跡目争いの計略により毒酒を飲まされていたのでした。

平然を保つ正清の元に、北畠の使者が迫ります。

二、羽衣(はごろも)

天女    坂東 玉三郎

伯竜    中村 勘九郎

海辺に舞い降りた天女と、

その天の羽衣を手にした漁師伯竜の二人が織りなす舞踊。

場所は美保の松原。

伯竜は松に美しい衣が掛かっているのを見つけ、持ち帰ろうとする。

そこへ美しい天女が現れ、自分の衣を返して欲しいと訴える。

家宝にすると言う伯竜に、返してくれたら舞を見せるという。

やがて羽衣を纏い、舞を披露した後、静かに昇ってゆく天女。

*坂東玉三郎については、こちらもお読みくださいね。

坂東玉三郎は歌舞伎女形ベスト1。病気がきっかけで歌舞伎役者へ、バレエ界も絶賛の鷺娘は一度は見たい!
坂東玉三郎は、歌舞伎女方のベスト1といってもいいでしょう その美しさ、華やかさ、艶やかさ、舞台上ではひときわ光を放つ役者です。 歌舞伎座4階の幕見席から見ても、その美、芸に見とれてしまうくらい、 圧倒的な存在感があるんです。 特に、舞踊「鷺...

*中村勘九郎については、こちらもお読みくださいね。

中村勘九郎、妻前田愛との馴れ初めは?息子も歌舞伎役者、「いだてん」完走の陰に愛あり!
六代目中村勘九郎、歌舞伎役者で、名門中村屋の若き当主でもあります。 2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」では 金栗四三役を熱演しました。 あの、水を頭からかぶって「ヒョエ〜〜」とかけ声。 引き締まった筋肉が眩しい肉体美にクラっときた方も...

 

三、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)

三遊亭円朝 口演・榎戸賢治 作

左官長兵衛   尾上 菊五郎

和泉屋清兵衛  市川 左團次

女房お兼    中村 雀右衛門

和泉屋手代文七 中村 梅枝

娘お久     中村 莟玉

小じょくお豆  寺嶋 眞秀

家主甚八    片岡 亀蔵

角海老手代藤助 市川 團蔵

角海老女房お駒 中村 時蔵

鳶頭伊兵衛   中村 梅玉

本所に住む左官屋長兵衛は、腕はいいが、

無類の博打好きで、借金だらけ。

娘お久は見兼ねて、吉原の妓楼に身を売ります。

女将に説教されて帰る道すがら、

身投げしようとしている若者を助けるために、

娘の身代金を上げてしまいます。

家に帰った長兵衛は、女房に呆れられ大げんか、

そこへやってきたのは・・・。

*尾上菊五郎については、こちらもお読みくださいね。

尾上菊五郎の家系図、息子・娘・孫、、文化勲章受章の音羽屋のおやじ様
歌舞伎役者尾上菊五郎は、歌舞伎界の大御所のひとりです。 梨園でも名門と言われる音羽屋を率い、血筋、弟子筋で 多くの人気役者も抱えています。 令和3年の文化勲章受賞も決定しました! さすが親父様、、、とても嬉しいです! 尾上家の音羽屋という屋...

*中村梅枝については、こちらもお読みくださいね。

中村梅枝の家系図は?妻は京美人で息子も子役デビュー!阿古屋も演じた期待の若女形
歌舞伎役者の中村梅枝さん、古典的な美しさと確かな演技力で、 若女形の中でも期待が大きく、リーダー的な存在です。 父は歌舞伎役者の中村時蔵、萬屋という歌舞伎の名門です。 奥さまは、着物が似合う美しい方で、息子さんも2020年に子役デビューを果...

*中村梅玉については、こちらもお読みくださいね。

中村梅玉の家系とプロフィール、父は中村歌右衛門、妻はあの文豪のお孫さん。品のある立役がNARUTOを演じるとどうなる?
歌舞伎役者、四代目中村梅玉を紹介します。 名優の誉れ高い六代目中村歌右衛門の養子で、 品のある立役として舞台では重要な役を務めることが多いですね。 6月南座は、新歌舞伎NARUTOを上演。 そこでも若手に混じって存在感を見せています。 (a...

四、道行故郷の初雪(みちゆきこきょうのはつゆき) 十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言

忠兵衛   中村 梅玉

万才    尾上 松緑

梅川    片岡 秀太郎



歌舞伎座「二月大歌舞伎」の幕見席情報について

今月も出ましたよ、幕見席情報。

幕見席の見方はこちらもどうぞ。

【最新版】歌舞伎座一幕見席のチケットの料金と買い方、見え方、気軽に歌舞伎を楽しむコツ!2023年6月バージョン
歌舞伎座で手軽に歌舞伎を見る方法として、幕見席のチケットを買って見るというものがあります。 初心者でも大丈夫、実際に行くと外国の方や観光客も多いです。 コロナで中断していた幕見席が、 2023年6月からリニューアルして再開されることが決まり...

発売時間は、混雑具合により、

若干変更もあるようです。

【昼の部】
発売予定時間 料 金 上演開始時間
『菅原伝授手習鑑』加茂堤 10:30- 1,000円 11:00-
『菅原伝授手習鑑』筆法伝授 11:15- 1,400円 12:00-
『菅原伝授手習鑑』道明寺 12:15- 1,600円 13:42-
【夜の部】
『八陣守護城』 14:00- 800円 16:30-
『羽衣』 16:40- 1,000円 17:15-
『人情噺文七元結』 17:30- 1,400円 18:20-
『道行故郷の初雪』 18:35- 800円 19:55-



歌舞伎座「二月大歌舞伎」、3日は「節分祭追儺式」

2月3日(月)は、歌舞伎座「二月大歌舞伎」出演者が、

夜の部「羽衣」の終演後に「節分祭追儺式」の豆まきを、

行うのだそうです。

松竹のサイト「歌舞伎美人」には以下のようなニュースがありました。

毎年2月3日に歌舞伎座で行われる「節分追儺式」の豆まきが今年も行われます。

「二月大歌舞伎」に出演中の俳優たちが、歌舞伎座特製の大入袋に入った豆を舞台の上から客席に向かってまき、お客様と一緒に厄を払って今年1年の無病息災を祝う年中行事です。

この日はぜひ夜の部の公演をお楽しみいただきながら、毎年大盛り上がりとなる豆まきにご参加ください。

 

早速動画があがっていましたよ。

これは楽しみですね!

13世片岡仁左衛門追善ということで、

イヤホンガイドも松島屋!

読んでくださり、ありがとう存じまする。 



コメント

タイトルとURLをコピーしました