歌舞伎役者100名の屋号と本名一覧 上巻「あ」〜「て」から始まる役者

歌舞伎役者って、代々受け継がれた名前を名乗ってる方多いです。

本名は何なの?って気になりませんか?

舞台に登場するかかる「○○屋!」の声、

これは屋号といってお家についてくるものです。

今日は、歌舞伎役者の屋号と本名をダダッと紹介していきます。



歌舞伎役者の屋号って何?

400年の歴史を誇る伝統芸能である歌舞伎。

それを支えているのが、約300人と数えられる歌舞伎役者さんたちです。

彼らが所属する家(一門)にはそれぞれ屋号があるのですが、

それは江戸時代の身分差別の名残があるそうです。

武士以外は名字を持つことが許されなかったため、

大きな商店や農家に倣って、

役者も○○屋という屋号をつけたのではないかと

言われているそうです。

その先駆けとなったのが、

市川海老蔵でおなじみの「成田屋」です。

これは、市川家が成田山を信仰していたことからきたと言われています。

お家の芸という言葉もありますが、

芸だけでなく、役者の名前も、その家の中で代々受け継がれて行くものです。

歌舞伎役者には、名前の他に、屋号という家の呼び名があります。 また、家や役者の名前による格付けがあるらしいのです。 大きな舞台で...



歌舞伎役者の屋号と本名100人紹介します

「あ」から始まる歌舞伎役者

嵐 橘三郎(6代目)

屋号は、伊丹屋 本名は、石原 新 



「い」から始まる歌舞伎役者〜市川・市村〜

市川 右團次(3代目)

屋号は、高嶋屋 本名は、武田 右近(たけだ うこん) 

歌舞伎役者の市川右團次(いちかわうだんじ)をご存知ですか? テレビドラマ「陸王」でシューフィッター役を務め、 全国的に名前が知ら...

市川 右近(2代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、武田タケル(たけだ タケル) 

市川右近は、小学生だけど歌舞伎役者です。 父親は、市川右團次さん。 テレビドラマ「ノーサイドゲーム」の 主人公の息子役も務...

市川 海老蔵(11代目)

屋号は、成田屋 本名は、堀越 寶世 (ほりこし たかとし)

十一代目市川海老蔵、 日本人であれば、 その名を知らぬ方はいないんじゃないだろうか? と思える大スターです。 今日は...

市川 笑三郎(3代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、福井 浩二(ふくい こうじ) 

市川 笑也(2代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、泉山 太男(いずみやま たかお) 

市川 猿弥(2代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、久住 良浩(くずみ よしひろ)

スーパー歌舞伎Ⅱ「新版オグリ」の初日が待ち通しいですね。 スーパー歌舞伎、猿之助劇団といったら、 知らない人はいない3人の重要な...

市川 猿翁(2代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、喜熨斗 政彦 (きのし まさひこ)

市川 猿之助(4代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、喜熨斗 孝彦 (きのし たかひこ)

市川猿之助、歌舞伎にテレビドラマに大活躍の人気役者です。 歌舞伎界切っての知性派、細部までこだわる演技で、 観客を魅了する芸は他...

市川 男女蔵(6代目)

屋号は、滝野屋 本名は、荒川 謹次 (あらかわ きんじ)

市川 男寅(7代目)

屋号は、滝野屋 本名は、荒川 公星 

七代目市川男寅、すらりと長身で甘いマスク、 気になる若手歌舞伎役者を紹介します。 実は、歌舞伎一家のご子息で、 おじいさま...

市川 九團次(4代目)

屋号は、高島屋 本名は、鈴木 道行(すずき みちゆき)

揺るがない人気を誇る歌舞伎役者市川海老蔵、 その舞台を脇役として支える役者がいます。 四代目市川九團次、ライザップCMでの肉体改...

市川 弘太郎(初代)

屋号は、澤瀉屋 本名は、三浦 弘太郎(みうら こうたろう)

市川 高麗蔵(11代目)

屋号は、高麗屋 本名は、神辺 晃 

市川 齊入(2代目)

屋号は、高嶋屋 本名は、市川 斉 

市川 左團次(4代目)

屋号は、高島屋 本名は、荒川 欣也 (あらかわ きんや)

今日は、歌舞伎界重鎮であり、破天荒な言動でも話題の四代目市川左團次を紹介します。 御年すでに82歳となるわりには、遊び心を忘れず、 ...

市川 段四郎(4代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、喜熨斗 弘之(きのし ひろゆき)

市川 中車(9代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、香川 照之(かがわ てるゆき)

九代目市川中車、二代目市川猿翁の長男の本名は香川照之。 「半沢直樹」の大和田常務、カマキリ先生としての人気も高いです。 香川とし...

市川 團子(5代目)

屋号は、澤瀉屋 本名は、香川 政之(かがわ まさゆき)

市川團子、8歳からと他の御曹司に比べると、 遅くに歌舞伎界入り。 子役から大きな役を演じる過程で、 著しい成長を見せていま...

市村 光(初代)

屋号は、橘屋 本名は同じ

市村 家橘(17代目)

屋号は、橘屋 本名は、市村 寿紫 

市村 萬次郎(2代目)

屋号は、橘屋 本名は、市村 徳昭 

市村 橘太郎(初代)

屋号は、橘屋 本名は、馬場 正次 (ばば しょうじ)

市村 武松(6代目)

屋号は、橘屋 本名は、市村 旭 



「お」から始まる歌舞伎役者〜大谷・尾上〜

大谷 桂三(初代)

屋号は、十字屋 本名は、井上 敬三 (いのうえ けいぞう)

大谷 廣太郎(3代目)

屋号は、明石家 本名は、青木 政憲 (あおき まさのり)

大谷 廣松(2代目)

屋号は、明石家 本名は、青木 孝憲 (あおき たかのり)

今日は、三代目大谷廣太郎、二代目大谷廣松について紹介します。 この2名も兄弟、ともに若手としての活躍が期待されている歌舞伎役者です。 ...

大谷 友右衛門(8代目)

屋号は、明石家 本名は、青木 知幸 (あおき ともゆき)

今日は、八代目大谷友右衛門を紹介します。 歌舞伎の舞台では、お殿様や貴族など、 品格のある役を演じることが多い、ベテラン役者です...

大谷 龍生(初代)

屋号は、十字屋 本名は、井上 公春(いのうえ きみはる)

尾上 右近(2代目)

屋号は、音羽屋 本名は、岡村 研佑(おかむら けんすけ)

歌舞伎役者尾上右近は、甘いマスクにハリのある声、 歌舞伎界のプリンスと言われ、女性からの人気も絶大です! 見た目は、今時の若者な...

尾上 菊五郎(7代目)

屋号は、音羽屋 本名は、寺嶋 秀幸 (てらしま ひでゆき)

歌舞伎役者尾上菊五郎は、歌舞伎界の大御所のひとりです。 梨園でも名門と言われる音羽屋を率い、血筋、弟子筋で 多くの人気役者も抱え...

尾上 菊之助(5代目)

屋号は、音羽屋 本名は、寺嶋 和康 (てらしま かずやす)

五代目尾上菊之助は、歌舞伎の名門音羽屋の御曹司です。 女形(女性やく)も立役(男性やく)もオーラーがにじみ出る素敵な役者さんなんですよ...

尾上 丑之助(7代目)

屋号は、音羽屋 本名は、寺嶋 和史(てらしま かずふみ)

歌舞伎役者尾上菊之助の息子が尾上丑之助くんです。 本名は、寺島和史くん。 まだあどけないその表情は、 見る人を虜にしちゃう...

尾上 松緑(4代目)

屋号は、音羽屋 本名は、藤間 あらし(ふじま あらし)

本日、2月大歌舞伎(歌舞伎座)が千秋楽を迎えました。 初世尾上辰之助、40歳の若さで早世した大器。 その生前の役者人生を偲ぶ33...

尾上 左近(3代目)

屋号は、音羽屋 本名は、藤間 大河 (ふじま たいが)

尾上 松也(2代目)

屋号は、音羽屋 本名は、井上 龍一 (いのうえ りゅういち)

歌舞伎役者 2代目尾上松也、 キリッとした涼しい瞳が印象的なイケメン役者です。 歌舞伎では、粋のいい若衆や、お姫様の役までこなし...



「か」から始まる歌舞伎役者~片岡・上村・河原崎~

片岡 愛之助(6代目)

屋号は、松嶋屋 本名は、片岡 寛之 (かたおか ひろゆき)

歌舞伎界きってのモテ男といえば、通称らぶりんの二代目片岡愛之助。 現在は、妻である女優の藤原紀香と熱々のご様子で、 かつてのプレ...

片岡 市蔵(6代目)

屋号は、松島屋 本名は、片岡 幸一 (かたおか こういち)

片岡 亀蔵(4代目)

屋号は、松島屋 本名は、片岡 二郎 (かたおか じろう)

片岡 我當(5代目)

屋号は、松嶋屋 本名は、片岡 秀公 

片岡 進之介(初代)

屋号は、松嶋屋 本名は、同じ

松嶋屋の長男、片岡我當さんが、7月に、大阪松竹座で、 約5年ぶりの舞台復帰を遂げました。 その長男が、初代片岡進之介です。 ...

片岡 孝太郎(初代)

屋号は、松嶋屋 本名は、片岡 康雄(かたおか やすお)

片岡 千之助(初代)

屋号は、松嶋屋 本名は、片岡 正博 (かたおか まさひろ)

最近の若手歌舞伎役者の中でも、ひときわ気になる美青年、 片岡千之助は、あの片岡仁左衛門のお孫さん。 インスタグラムでは独特のセン...

片岡 仁左衛門(15代目)

屋号は、松嶋屋 本名は、片岡 孝夫(かたおか たかお)

御齢77になっても色気ある流し目にクラクラしてしまいます。 十五代目片岡仁左衛門、稀代の2枚目スターです。 本名の孝夫の方が馴染...

片岡 秀太郎(2代目)

屋号は、松嶋屋 本名は、片岡 彦人 

上村 吉弥(6代目)

屋号は、美吉屋 本名は、中東 達也 

河原崎 権十郎(4代目)

屋号は、山崎屋 本名は、坂東 正邦 



「さ」から始まる歌舞伎役者~坂田・澤村~

坂田 藤十郎(4代目)

屋号は、山城屋 本名は、林 宏太郎 (はやし こうたろう)

澤村 田之助(6代目)

屋号は、紀伊国屋 本名は、山中 宗雄 (やまなか むねお)

澤村 宗之助(3代目)

屋号は、紀伊国屋 本名は、山本 雅晴 (やまもと まさはる)

澤村 藤十郎(2代目)

屋号は、紀伊国屋 本名は、沢村 豪一 

澤村 由次郎(5代目)

屋号は、紀伊国屋 本名は、山中 富士彦 (やまなか ふじひこ)

澤村 國矢(初代)

屋号は、紀伊国屋 本名は、吉川 文康(よしかわ ふみやす)

2019年8月に京都南座で超歌舞伎が上演されました。 中村獅童さんとともに、この舞台を作り上げて来たのが、 歌舞伎役者澤村國矢さ...



「て」から始まる歌舞伎役者〜寺嶋〜

寺嶋 眞秀

屋号は、音羽屋 本名は同じ

女優の寺島しのぶさんの長男眞秀君は、 6歳ながら歌舞伎の舞台に立つ役者の一人です。 「寺島しのぶと眞秀君 奮闘記・2019~母と...

続きは、下巻〜中村から松本まで〜を

ご覧くださいね。

歌舞伎役者について、もっと知りたい!

もっと歌舞伎を楽しく観たい!

これからもkaburinは、

歌舞伎役者さん、歌舞伎公演を追い続けますぞ〜〜

読んでくださり、ありがとう存じまする。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする